スーパーモデル レジアーネRe.2002アリエテ 製作記①

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
レーナ
レーナ

模型大体戦闘日誌、始まるよ!

アドルフ
アドルフ

前回は筆者が組みかけで放置していた、スーパーモデルのRe.2000ファルコが完成しましたな。

今回は……。

ヴァルダ
ヴァルダ

例によって、筆者が似たようなキットをこれまた組みかけで放置していた。

それを紹介しよう。

レーナ
レーナ

飛行機が続くなぁ。

アドルフ
アドルフ

そろそろ別ジャンルも紹介したいところですな。

スポンサーリンク

今回のお題 スーパーモデル レジアーネRe.2002アリエテ

ヴァルダ
ヴァルダ

今回つくるのはこちら。

スーパーモデルより

レジアーネRe.2002アリエテだ。

資料によっては前身のRe.2001をアリエテと呼んで、Re.2002をアリエテIIと表記することもあるみたいだけど、今回はキット側の表記に合わせる。

アドルフ
アドルフ

Re.2001はファルコIIと表記するものとアリエテと表記するものがあるようですな。

今回は前者のパターンで……。

レーナ
レーナ

……また中途半端な状態のものが。

アドルフ
アドルフ

例によって箱がないので、スーパーモデル製品の一覧が載ったヴェルトロの箱裏を。

今回のRe.2002は上段の真ん中にボックスアートが掲載されています。

レーナ
レーナ

シリーズナンバーは4番っぽいね。

G.55シリーズとRe.2000シリーズは確か現イタレリからの移籍組って聞いたけど、だからか番号も最初の方という。

レジアーネRe.2002アリエテとは?

ヴァルダ
ヴァルダ

この機体は第二次世界大戦中にイタリアのレジアーネ社で開発された戦闘爆撃機だ。

愛称のアリエテは雄羊のことを意味する。

アドルフ
アドルフ

アリエテの名前はイタリア軍ではよく見かけますな。

大戦中のアリエテ機甲師団やら、現用のイタリア主力戦車やら。

created by Rinker
トランペッター(TRUMPETER)
¥5,460 (2025/08/26 10:10:12時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

話は大戦直前、イタリア軍の新型単葉単座戦闘機の正式採用の時まで遡る。

マッキ社のMc.200サエッタに敗北し、不採用になったレジアーネ社のRe.2000ファルコ。

不採用の一員にエンジンの問題があった。

このRe.2000のピアッジョ P.XI RC 40空冷エンジンをドイツ製のDB601液冷エンジンに換装した機体が開発される。

これがRe.2001ファルコII

完成した試作機は1940年に初飛行した。

レーナ
レーナ

安心のドイツ製。

これなら安心……。

ヴァルダ
ヴァルダ

ところが思ったよりもエンジン換装の効果は現れず。

同じエンジンを搭載して、MC.200からより性能の上がったMC.202フォルゴーレに水をあけられる結果に。

レーナ
レーナ

またしてもマッキ社が。

アドルフ
アドルフ

「貴重なDB601エンジン(やそれのライセンス生産品)をちょっとしか性能の上がらないRe.2001に使うより、大幅に性能が上がるMC.202に回したほうが良いのでは?」

といった流れになるのは当然ですな。

MC.202の生産が追いつかなかったのか、Re.2001も採用されて少数生産されたようですが。

ヴァルダ
ヴァルダ

レジアーネ社はそのRe.2001のエンジンを再び交換。

空冷のピアッジョP.XIX RC45トゥルビーネ(台風)エンジンに換装した機体を開発する。

これが今回作るRe.2002アリエテだ。

レーナ
レーナ

空冷から液冷になったと思ったら、また空冷エンジンに戻っちゃった。

アドルフ
アドルフ

ちなみに後に登場するRe.2005サジタリオではまた液冷エンジンに戻っています。

間の2003や2004は試作止まりだったようで。

ヴァルダ
ヴァルダ

本機は当初から戦闘爆撃機として運用することを視野に入れられており、胴体下面には爆弾投下アームが装備されている。

1943年から実戦に投入されているようで、同年7月にはシチリア島に上陸する連合軍相手に損害を出しつつも戦っている。

アドルフ
アドルフ

この直後にムッソリーニが失脚しイタリア王国は降伏。

以降は他のイタリア機同様RSIやドイツ軍など枢軸国陣営で活躍したり、連合軍側についたイタリア共同交戦空軍で使われたりしているようですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

エンジンを空冷式に戻し、戦闘爆撃機として活用されたRe.2002アリエテ。

同じくイタリアのメーカーから発売されていたスーパーモデル製品で再現してみよう。

パーツを確認する

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえずパーツを確認。

組みかけ品なので、筆者が紛失していないかの確認なんだけどね。

レーナ
レーナ

塗られた機内やパテ盛り箇所からいって、前回のRe.2000と同時に作っていたのかな?

アドルフ
アドルフ

そのようですな。

説明書のパーツリストと照らしたところ、どうやら主翼やクリアーパーツのランナーはRe.2000と共通。

エンジン周りや爆弾投下装置が追加された機体下部周りが新パーツになっているようです。

ヴァルダ
ヴァルダ

付属デカール。

前回のRe.2000より古いロットのものなのか、やや透明部分の変色が目立つ。

レーナ
レーナ

ドイツ軍マークも収録されているね。

古いからか鉤十字が無修正で付属しているという。

アドルフ
アドルフ

同じイタリアのイタレリ製品も、かなり古いものだと無修正でついてきたようですな。

ある時から粛清されてしまったようですが。

ヴァルダ
ヴァルダ

収録された塗装は3種類

  • イタリア王立空軍所属機
  • ドイツ空軍所属機
  • イタリア共同交戦空軍所属機

となっている。

このキットも前回のRe.2000同様、風防を選択する必要があるので先にどれで組むのか決めておこう。

今回はイタリア王立空軍所属機で組む予定だ。

アドルフ
アドルフ

後部まで窓があるタイプの風防ですな。

Re.2002ではあまり見かけないタイプですが、ググると当該機らしき画像は出てきますね。

レーナ
レーナ

今回のは上面がどれも単色みたいだね。

下面色がイタリア軍2種はグレーなのに対して、ドイツ軍のはブルーになっているけど。

次回、製作開始!

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここまで。

次回からこの残骸を組み立てて完成目指して進めていこう。

レーナ
レーナ

見た感じ胴体とかはほとんど前回のと同じなんだよね。

またダイジェストになりそうな。

アドルフ
アドルフ

エンジンや機体下部など、Re.2000と異なる部分を中心に見ていくことになりそうですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

そうする予定だ。

爆弾とかがある分、前回よりはわずかに手間が増えるだろうが大きな問題はないはず。

レーナ
レーナ

続きは次回!

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました