航空機等製作記 ハセガワ 九九式双発軽爆撃機I型 製作記③ アドルフ ハセガワの九九式双発軽爆撃機I型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機内を塗って各部を貼り合わせた。 今回は接着部分を整形して細かいパーツを取り付け。 組み立てを終えてしまおう。 レーナ 2機目だけあってあっという間に。 アド... 2024.04.25 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式双発軽爆撃機I型 製作記② アドルフ ハセガワから発売されています、九九式双発軽爆撃機I型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はパーツを紹介した。 今回は組み立て開始。 機内を組んでいこう。 レーナ 同じメーカーの同じ機種。 基本的には前回のII型と同じような感じに... 2024.04.24 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式双発軽爆撃機I型 製作記① レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は2機セットの後発、ハセガワの九九式双発軽爆撃機II型が完成しました。 今回は……。 ヴァルダ 似たようなキットが筆者の積み山にある。 ついでに紹介してしまおう。 レーナ こういうのって同... 2024.04.23 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記⑤(完成) アドルフ ハセガワの九九式双発軽爆撃機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は風防を取り付け、そのまま塗装とマーキングも済ませた。 今回はウェザリングで仕上げを行い完成させよう。 レーナ 筆者が何か見つけてきたんだけど。 アドルフ これは以... 2024.04.22 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記④ アドルフ ハセガワの九九式双軽を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は各部を整形し、飛行機の形にした。 今回は残る風防を取り付け、そのまま塗装とマーキングを済ませてしまおう。 レーナ 今月も下旬に。 どのくらい崩せたんだろう? アドルフ 今... 2024.04.21 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記③ アドルフ 九九式襲撃機とセットになった、ハセガワの九九式双軽を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機内を塗ったところで中断した。 今回はその続き。 機内の細かいところを塗り分けて胴体を貼り合わせ。 主脚やエンジンも組み立て、飛行機の形にし... 2024.04.20 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記② アドルフ ハセガワの九九式双軽II型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はパーツを確認した。 今回は組み立て開始。 機内を組んでいこう。 レーナ 軽爆撃機とはいっても、双発の中型機。 ちょっと手間がかかりそうだね。 アドルフ 例によって風... 2024.04.19 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記① レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は鉾田飛行学校の九九式襲撃機が無事完成しましたな。 今回は……。 ヴァルダ あのキットは2機セットだった。 なので片割れのもう1機を組んでいこう。 アドルフ 今回はコンボキットではないので... 2024.04.18 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式襲撃機(鉾田飛行学校) 製作記④(完成) アドルフ ハセガワの九九式襲撃機と九九式双発軽爆撃機のセット。 その内の九九式襲撃機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は細かい部品を取り付け、塗装とマーキングを済ませた。 今回は仕上げのウェザリングを施し完成させる。 レーナ 今回はサク... 2024.04.17 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式襲撃機(鉾田飛行学校) 製作記③ アドルフ ハセガワの九九式襲撃機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機内を塗って組み込んだ。 今回は残りの部品を取り付けて組み立て完了。 そのまま塗装まで済ませてしまおう。 レーナ さすがに同じものを何機も組んでいるから早いという。 ア... 2024.04.16 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式襲撃機(鉾田飛行学校) 製作記② アドルフ ハセガワの九九式襲撃機。 九九式双発軽爆撃機とセットになった、鉾田飛行学校所属機を再現できるキットで作ってみましょう。 ヴァルダ 前回はキットのパーツを確認した。 今回は組み立て開始。 機内を中心に進めていこう。 レーナ とはいっ... 2024.04.15 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 九九式襲撃機(鉾田飛行学校) 製作記① レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はブロンコのオチキスH39が完成しましたな。 今回は……。 ヴァルダ 前回のオチキスでだいぶ筆者が消耗している。 なので組みやすそうな航空機模型で息抜きでもしよう。 レーナ 組みやすそうっ... 2024.04.14 航空機等製作記
戦車・装甲車等製作記 ブロンコ オチキスH39ロケットキャリアー 製作記⑨(完成) アドルフ ブロンコモデルのオチキス軽戦車。 ドイツ軍が自走ロケット砲として使用したタイプを作ってみましょう。 ヴァルダ 前回は塗装とマーキングを済ませた。 今回はウェザリングを施し完成させる。 レーナ ようやく完成。 随分長かったというか。... 2024.04.13 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 ブロンコ オチキスH39ロケットキャリアー 製作記⑧ アドルフ ブロンコモデルのオチキスH39ロケットキャリアーを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は履帯を組み、全体の部品がそろった。 今回は塗装とマーキングを行う。 レーナ やっと塗装に。 ここからはいつもどおりになるかな? アドルフ ただ... 2024.04.12 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 ブロンコ オチキスH39ロケットキャリアー 製作記⑦ アドルフ ブロンコモデルのオチキスH39。 ドイツ軍により自走ロケット砲に改修されたものを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はサスペンションなどを組んで取り付けた。 今回は残る履帯や、細かい部品を取り付けて組み立てを終了する。 レーナ よ... 2024.04.11 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 ブロンコ オチキスH39ロケットキャリアー 製作記⑥ アドルフ ブロンコのオチキスH39ロケットキャリアーを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は車内を塗って車体上下を合わせた。 今回は放置していた足周り、サスペンションを進めていこう。 レーナ やっと最初のところに戻ってきたね。 しかし今回の... 2024.04.10 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 ブロンコ オチキスH39ロケットキャリアー 製作記⑤ アドルフ ブロンコモデルのオチキスH39軽戦車。 それのロケット砲搭載タイプを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は砲塔を組んだ。 内部パーツがあらかた揃ったので、今回は残る車体上部を組んでから車内色を塗ってみよう。 レーナ 車内塗装、ちょ... 2024.04.09 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 ブロンコ オチキスH39ロケットキャリアー 製作記④ アドルフ ブロンコのオチキスH39の自走ロケット砲型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はフェンダーとそれに接続されたロケット砲部分を作った。 今回は内部塗装に備えて、砲塔を組んでいく。 レーナ 相変わらず飛び飛びだね。 アドルフ なかな... 2024.04.08 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 ブロンコ オチキスH39ロケットキャリアー 製作記③ アドルフ ブロンコモデルのオチキスH39ロケットキャリアーを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は車内を組んでみた。 車内は他パーツとともに、内部を一緒に塗りたいので一旦保留。 今回はロケット砲・ヴルフラーメン40を組んでみよう。 レーナ ... 2024.04.07 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 ブロンコ オチキスH39ロケットキャリアー 製作記② アドルフ ブロンコモデルより発売されていますフランス軽戦車のオチキスH39。 ドイツ軍によって改修された自走ロケット砲タイプを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はキットの中身を確認した。 今回は作業開始。 車内を中心に組んでみよう。 レー... 2024.04.06 戦車・装甲車等製作記