![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
IV号戦車F型の続きを進めていきます。
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
前回は履帯を組み立てたところで終了。
今回は車体の組立てを行う。
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
クリスマスが過ぎて、いよいよ年末ぁ。
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
今年ももうすぐ終わりですな。
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
おそらく来年も積みプラ処理になるだろう。
さて、作戦を再開しよう。
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
在庫のストックはありますからね・・・・・・。
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
あと10年は戦える。
・・・・・・っていうやつかな。
車体上部の組み立て
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3273-1024x768.jpg)
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
従来のタミヤ製IV号戦車シリーズと異なり、板状の部品を箱組みしていきます。
上面部分に仕切りパーツをセット、その後に各パーツを合わせていきます。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3274-1024x768.jpg)
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
リアフェンダー部分は0.8mmの穴を開ける必要がある。
筆者は、昔ダイソーで手に入れたピンバイスを使用して穴を開けた。
最後尾側面に付くB30、B31パーツは押し出しピン跡がある。
他のパーツでも完全には隠れないけど、場所が場所。
後でウェザリングして隠すので、ここでは放置。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3275-1024x768.jpg)
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
ある程度進めたら車体下部と合わせる。
前面機銃は塗装後に取り付けるから、ここでは放置。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3276-1024x768.jpg)
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
背面のエンジンデッキ部分は冷却ルーバーの有無を選択する。
今回作るAパターンはルーバー無しを使う。
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
この装備、当初熱帯向けだったのが後に細部を変更して標準化したようだね。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3277-1024x768.jpg)
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
ジャッキは昔のキットのものに比べて、細分化されています。
いままで省略されがちだった、4つ脚部分も再現されているのがうれしいですね。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3278-1024x768.jpg)
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
後は細かい部品を取り付けて完了。
まだ取り付けていない部品があるけど、説明書どおり砲塔組み立て後に取り付ける。
牽引ロープを攻略せよ
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3280-1024x768.jpg)
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
砲塔の組み立てに移る前に、牽引ロープを2本組み立てます。
糸パーツを説明書の通り切り出し、両端にE3パーツを取り付けます。
E3パーツは接続部分が浅いので、一度デザインナイフでさらって深くします。
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
この糸、毛羽立たない素材だけど、切り口から結合部分が簡単にほつれてしまう。
切り出す前に切り口付近に瞬間接着剤を染みこませたら、ほつれずに切ることができた。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3281-1024x768.jpg)
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
指示通りロープを巻きつけたら、付属のエナメル線で縛ります。
ピンセットやベンダーを使って、2,3回ぐらい巻いて・・・・・・。
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
これエナメル線を上手くつかめなかったり、ロープが外れたりして、筆者は結構苦労していたみたいだね。
煩わしかったら、ロープを瞬間接着剤で固めてしまうといいかも。
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
ただAパターンの塗装の場合、車体後部のロープで隠れる部分にマークを貼り付ける。
車体とロープを完全に固着させてしまうと、マークが貼れなくなるので注意だ。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3282-1024x768.jpg)
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
とりあえずロープをセットしたらこんな感じに。
これで行きましょう。
砲塔の組み立て
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3284-1024x768.jpg)
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
まずは主砲から組んでいきます。
前回触れた主砲基部。
やはりここの合わせ目は防盾で隠れてしまうようですね。
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
D36パーツには主砲下部のアンテナ避け接続部分が一体成型されている。
ゲートと間違えて切り落とさないように注意。
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
機銃は開口されていないので、ピンバイスで凹みをつけてあげる。
ここは従来キットと変わらないね。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3285-1024x768.jpg)
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
砲塔も箱組み。
ドラゴン・サイバーホビー製品ほどじゃないけど、いつものタミヤに比べたら部品が細分化されているね。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3286-1024x768.jpg)
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
更に部品を組み込んで砲塔の組み立てが完了。
吊り下げフック部分も部品が細分化されている代わりに、しっかりフック状の部品になっている。
従来のタミヤキットだと板状になっていて、自分で削って再現する必要があった。
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
ハッチは今回閉めてしまいます。
人形を乗せる場合は開けますが、ハッチ内側に押し出しピン跡があるので注意です。
今回の戦果
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3287-1024x768.jpg)
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
砲塔を乗せて、その他の車体部品を取り付けて組み立て終わりです。
成型色の都合で、往年のD型キットを思い出します。
![ヴァルダ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/Walda-aikon.jpg)
だが、こちらは最新キット。
流石にディティールなんかはこちらが上だ。
![](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_3288-1024x768.jpg)
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
残念ながら今回は使わなかった兵隊さんたち。
車長は帽子違いで2択。
なんか他のIII号戦車、IV号戦車系列にも流用できそうな……。
![アドルフ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2019/08/adolf-aikon1..jpg)
今回はこの辺りで作業を中断しましょう。
見た感じ、次回は塗装になりそうですね。
![レーナ](https://letztbatallion.com/wp-content/uploads/2020/12/lena.png)
かくして、色は塗られる!
この記事で作っているキット
↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓