タミヤ 1/35 ティーガーI(後期型) 製作記③

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤのティーガーI型、後期生産型を組んでいきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は砲塔の外装をメインに進めた。

今回は足周り、組み立て式の履帯を中心に進めてみよう。

レーナ
レーナ

このキットの履帯は一枚ずつのやつだったね。

ちょっと手間がかかりそうな。

アドルフ
アドルフ

近年のものは直線部分が一体化されていますからね。

ジオラマとかで地面の凹凸に合わせるのには、1枚ずつの方が好都合なのですが。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回は地面に固定せずに進めるけどね。

それでは作業を再開しよう。

スポンサーリンク

サスペンションの組み立て

アドルフ
アドルフ

まずは足周りから。

初期型とよく似ていますが鋼製転輪になり枚数が減った都合上、トーションバーも別のパーツになっています。

アドルフ
アドルフ

取り付けるとこんな感じに。

説明書に記載があるわけではありませんが、A16番パーツはこのように乾燥待ちのサスペンションに留める冶具の役割があります。

サスペンションが全て接地するよう、接着剤が乾くまで平らなところに置くとよいでしょう。

レーナ
レーナ

A16番パーツ、説明書には後の組み立て式履帯を作る際の補助具としてしか記載されていないんだよね。

転輪の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて転輪。

後期型ティーガーIの最大の特徴である、鋼製転輪となっています。

まずは切り出す前に、内側に来る部分を暗色で塗ってしまいましょう。

今回はマホガニーを使っています。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥306 (2025/01/15 06:08:57時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

ティーガーはお互い転輪が重なり合うからね。

後からスプレー類の霧が入りにくかったり。

アドルフ
アドルフ

内部を塗った後は組み立て。

転輪同士は重なるものがあるので、この段階で組んでしまいます。

レーナ
レーナ

……重なり合う転輪、内部が見えないくらい接しているね。

ここは塗り分けなくてよかったかも。

アドルフ
アドルフ

仮組みとしてセットするとこんな感じになります。

今回は履帯と合わせるので、この段階ではまだ接着しません。

レーナ
レーナ

なんか枚数が少ないのは気のせいかな?

ヴァルダ
ヴァルダ

中期型までの従来のティーガーIは、1つのトーションバーに3枚転輪が装着されていた。

鋼製転輪の後期型は1つのトーションバーに2枚となっている。

これで生産性や整備製の向上に一役かったのだとか。

アドルフ
アドルフ

ただ履帯と転輪の金属部分が直接触れ合うので、走行時の騒音が大きくなったと言われていますな。

履帯の組み立て

アドルフ
アドルフ

お次は履帯。

本キットの注目部分ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

それまではモーターライズ製品から流用した、ポリ製の焼き止め式ベルト履帯が基本だったけど……

このティーガーでは1枚ずつ接着して組み立てるものが付属する。

レーナ
レーナ

リアルなのはいいけど、初心者が見るとびっくりしそうな。

ヴァルダ
ヴァルダ

それではどのように組むのか、お見せしよう。

アドルフ
アドルフ

とりあえず全部ランナーから切り出してしまいます。

切り出したものはトレーか何かにでもまとめておきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者は何も考えずに全部切り出しているけど……

この履帯、砲塔に取り付ける予備履帯も混ざっている。

よい子のみんなは先にそちらを取り除いておこう。

間違って足周りのものに使ってしまうと厄介だ。

レーナ
レーナ

足周りに使うのがD1番パーツ。

砲塔に取り付ける予備履帯がD2番パーツだね。

D2番は接地面に取り付け用のピンがあるのが目印だよ。

アドルフ
アドルフ

説明書ではこんな感じにイラストで解説されています。

これを参考にしていきましょう。

レーナ
レーナ

接着剤を塗って、半乾きのうちに取り付け。

筆者にとってはいつものことだけど、このキットが発売したときは新鮮だったのかな。

アドルフ
アドルフ

とりあえず説明書通りに。

履帯の凹み部分に接着剤を多めに塗り、そこに別の履帯をくっつけていきます。

そのくっつけた履帯の凹みに更に接着剤を塗り、取り付け。

これを繰り返していきます。

レーナ
レーナ

履板の凹みに接着剤を塗る

別の履板をくっつける

くっつけた履板の凹みに接着剤を塗る

また別の履板をくっつける

……の繰りかえしかな?

ヴァルダ
ヴァルダ

それなりに時間がかかるので、ここは速乾ではないタミヤセメントの出番。

ただタミヤセメントのハケは広くて塗りにくいので筆者は

「タミヤセメントのビンに、流し込み式の細いハケ」

を組み合わせて使っている。

アドルフ
アドルフ

筆者が今回使っているのは

タミヤリモネンセメントの本体と、タミヤセメント流し込み式速乾のハケですな。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥900 (2025/01/15 07:43:24時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

指定の個数つなげていきます。

右が99コマ。

左が100コマのようですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回のは途中で個数がわかりにくい。

筆者は10コマごとに履帯の真ん中に印をつけながら作業を進めている。

アドルフ
アドルフ

そんなこんなで組み終わるとこんな感じに。

リモネンは特に乾燥が遅いので、少し時間を置いています。

レーナ
レーナ

「完全に乾燥すると取り付けができません」

とは書いてあるけど、早すぎても曲げた際に千切れちゃうんだよね。

アドルフ
アドルフ

少し間を置いてから取り付け開始。

機動輪の歯の上で合わせたいので、誘導輪側から折り曲げてセットします。

この際いきなり強く折り曲げるとそこから千切れやすいので注意ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

ティーガーの履帯は片側に寄った構造となっている。

なので他の戦車と違って、履帯の向きは考えなくて大丈夫だ。

片側に寄った同じものを左右に使っているので、滑り止めとかの向きが左右で異なる形となる。

アドルフ
アドルフ

極初期の一部のティーガーIはミラータイプと呼ばれる、左右で鏡像になった2種類の履帯を1本ずつ使っていたようですな。

さすがに左右別々の履帯を使うのは生産性や互換性の問題があったのか、以降は同一の履帯を左右異なる向きで履くことになりましたが。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

組み立てるとこんな感じに。

右99コマ、左100コマと書かれていましたが……

どうも100コマは長すぎて余るように感じたので、1コマ外して左右共に99コマにしています。

レーナ
レーナ

ただ99コマだと結構ギリギリかな。

引っ張り合うので外れそうになったり。

ヴァルダ
ヴァルダ

それと、履帯は転輪とのみ合わせてロコ組みとしている。

ロコ組みや接着組み立て式履帯に関しては過去記事で詳しくまとめているので、そちらも参考にしてほしい。

アドルフ
アドルフ

タミヤのティーガーI後期型は1枚ずつの接着式。

手間がかかるからか、後のものでは直線部分が一体化したものが主流ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

ティーガーIIやパンターGシリーズではベルト式が付属品で、組み立て式は別売りになっていたりもする。

今回はここまで。

次回は車体上部を組んで外装を揃え、ツィンメリットコーティングを施す予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました