タミヤ 1/35 II号戦車A/B/C型(フランス戦線) 製作記③

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤMMシリーズより、フランス戦線でのII号戦車を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はサスペンションや車輪を組み立てた。

今回は履帯を組み立て、ついでに車体上部も少し進めよう。

レーナ
レーナ

なんか筆者がセカセカしているね。

アドルフ
アドルフ

なにやら急な用が出来たらしく。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず、本日の作業といこう。

 

スポンサーリンク

履帯の組み立て

アドルフ
アドルフ

キットの履帯はプラ製の接着組み立て式。

例によって一部が繋がった状態で成型されていますな。

レーナ
レーナ

……なんか誘導輪付近にうっすい字で

「←A30」

って書かれているね。

ヴァルダ
ヴァルダ

それは筆者による手書きだ。

前回キット指定のものとは異なる誘導輪を使った。

直径が大きいものを使ったため、キット指定の履帯だと長さが足りなくなるんだ。

アドルフ
アドルフ

誘導輪下部のA29番パーツとA27番パーツ。

ここの間に単独の履帯パーツ、A30パーツを1枚追加しましょう。

レーナ
レーナ

履帯を切り出し……

なんか変な位置にゲートがあって切り出しにくいよ。

アドルフ
アドルフ

ここはデザインナイフでカットしてしまうのがよいかと。

ヴァルダ
ヴァルダ

切り出した履帯は向きに注意しつつ接着して並べる。

この履帯は直線部分が多く接着箇所が少なめ。

スピーディに組みたいので、接着には流し込み速乾を使っている。

 

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥620 (2023/03/27 05:39:12時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

固着するのも早いので、ささっと次の工程へ……。

ちなみに例によって、履帯両端は起動輪部分で合わせられるようにしてあります。

ヴァルダ
ヴァルダ

上部転輪とA17パーツの弛みを合わせつつ、履帯を巻きつけ起動輪上で両端を接着。

その後各車輪と履帯を接着する。

乾燥後、まとめてユニットとして着脱可能になる。

アドルフ
アドルフ

いわゆるロコ組みですな。

ここでも何度も紹介したものですね。

レーナ
レーナ

これに関しては過去記事で独立した記事があるから、それも参照にしてね。

攻略せよ!戦車プラモ接着組み立て式履帯(キャタピラ) ~ロコ組みもあるよ~
アドルフ タミヤの新作、KV-2重戦車を作っていきましょう。 ヴァルダ そうしたいところなんだけど・・・・・・ なんか筆者が 「この機会に組み立て式履帯について記...

 

 

車体上部の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて車体上部を。

ここから本格的に、フランス戦時のII号戦車に施された増加装甲が姿を現しますね。

レーナ
レーナ

さすがに新キットだけあって、部品は細かく分割されているね。

F型は一体成型の部品が多かったけど。

タミヤ II号戦車F型 製作記③
アドルフ タミヤのII号戦車F型を作っていきます。 ヴァルダ 前回は足回りまで組んだ。 今回はその他を部分を組んで車体を完成させよう。 ...

 

ヴァルダ
ヴァルダ

あっちは大元がモーターライズのキットだからね。

技術的な問題もそうだけど、動かして遊ぶこと前提にしていたから強度優先で一体成型の部品が多かったのかもしれない。

アドルフ
アドルフ

部品を組む前に2点ほどやることが。

  • 説明書の指示通り、各部品裏側からピンバイスで穴を開ける
  • 装甲パーツは指示された部分を削り取る

ですな。

レーナ
レーナ

穴は1.0mm径使用。

ピンバイスを用意しよう。

 

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,670 (2023/03/26 07:42:38時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

装甲のディティールを削るのは上から増加装甲を取り付けるため。

外から見えなくなるので切削後はそこまで神経質に整形する必要はない。

アドルフ
アドルフ

穴あけをする際に見落としやすいのがこの部分。

基本的に車体は天面を中心に開口しますが、ここは側面に穴を開けます。

レーナ
レーナ

見た感じ、後でアンテナ基部を取り付ける場所のようだね。

ヴァルダ
ヴァルダ

穴あけを済ませて装甲パーツを取り付けるとこんな感じに。

F型では前面が1枚板だったけど、A、B、C型では前面右側が斜めを向いているのがこの段階でもよくわかる。

タミヤ II号戦車F型 製作記⑤(完成)
アドルフ タミヤMMシリーズの古参キット、II号戦車F型を進めていきます。 ヴァルダ 前回は車体がほぼ完成した。 今回は兵士たちを進めて完成させよう。 ...

 

 

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

内側から穴あけする場所がこれ以上無いことを確認してから、今組んだ車体上部を車体下部に合わせてしまいます。

まだあちこち取り付け穴だらけですな。

レーナ
レーナ

なんか車体前面が丸っこい形をしているね。

ヴァルダ
ヴァルダ

このII号戦車本来の姿だ。

後期のII号戦車は上から増加装甲を取り付けたことによって、前面が角ばったように見えていたんだ。

今回はここで中断。

次回はその増加装甲などを中心に取り付けていこう。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました