ドラゴン シャーマン ファイアフライVC 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

筆者が組みかけで放置していた、ドラゴン社のシャーマンファイアフライVCを作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はキットの中身を確認した。

今回はその作りかけ部分を組み立てたり、破損箇所を修理して車体を形にする。

レーナ
レーナ

ところで、今回のキットはなんで放置したのかな。

アドルフ
アドルフ

まず筆者が単純に他のキットへ興味が移ってしまったこと。

それと、本キットはドイツ軍鹵獲車輌として組む予定ですが……。

筆者が調べていたところ、該当車輌らしきものの写真を発見したのが原因ですね。

レーナ
レーナ

それっていいことなんじゃないの?

ヴァルダ
ヴァルダ

その実車、どうやらこのキットには付属していない雑具場箱を幾つか搭載しているみたいでね。

それを調達するかどうかで迷って作業が止まったとか。

アドルフ
アドルフ

最終的に今回はそれらの追加は無しにすることに。

箱の中身だけで進めていきます。

スポンサーリンク

履帯の組み立て

アドルフ
アドルフ

まずは履帯から。

このキットの履帯は組み立て式。

履板を左右からコネクターパーツで挟みこんで帯にしていく構成になっています。

……筆者が変な形で保管していたのでバラバラになっていますな。

レーナ
レーナ

これを再接着していけばいいんだね。

……そういえばこのキット、サスペンションや起動輪の質感が他の部品と違うような。

ヴァルダ
ヴァルダ

どうやらサスペンション等が収まったDランナーのみ、イタレリ社製品のOEMらしい。

以前組み立てたパンターF型も、足回りのみイタレリ製品だったね。

レーナ
レーナ

初期のドラゴン社製品ではよくあるパターンなのかな?

アドルフ
アドルフ

とりあえず履帯の再接着が完了です。

一度破損しているだけあって、強度が心配ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

そういう時は、瞬間接着剤でがっちり固めてしまおう。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥409 (2025/01/02 10:43:38時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

多少のガタつきも無視したほうが良さそうですね。

車体前面の組み立て

アドルフ
アドルフ

なにやら中途半端な状態で組み立てが止まった車体前面。

ライト部分は接着が弱かったからか、とれてしまったようですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

幸い、とれたライトは保管されていた。

ここでは先に車載機銃マウント周辺の凸モールド部分を削る必要があるので注意。

レーナ
レーナ

古いドラゴン社製品って、結構切り貼り指示が多いんだよね。

アドルフ
アドルフ

前面のC11、C27パーツは押し出しピン跡があります。

ここはパテで埋めて処理しましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

地面に近い部分なので、ウェザリングで誤魔化すことも出来そうだね。

アドルフ
アドルフ

各パーツを接着していきます。

予備履帯は押し出しピン跡、ライトはヒケがあるのでパテ埋めします。

それと、各ハッチは真鍮線で取っ手を置き換える工作をしています。

レーナ
レーナ

あれ?機銃部分は埋めるんだ。

ヴァルダ
ヴァルダ

ファイアフライは搭載弾薬数を増やすため、機銃手座席の代わりに弾薬庫を増設している。

そのため、使えなくなった前面機銃部分は装甲カバーで塞がれているんだ。

アドルフ
アドルフ

ギヤカバー部分は隙間が目立ちましたので、伸ばしランナーを使って溶接跡再現ついでに埋めてしまいます。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここまで出来たら、前面の梨地部分に改めて鋳造表現っぽいことをしておく。

特に前面機銃周りは一度削っているからね。

削った部分の不自然さも隠す目的で……。

アドルフ
アドルフ

鋳造表現については過去記事を参照に……。

アドルフ
アドルフ

ライトガードはエッチングパーツとなっています。

治具はありませんが、説明書に原寸が記載されていますので、それを参考に曲げて作ります。

レーナ
レーナ

こーいうのって筆者が苦手な分野なんだよね。

いつも接着に手こずるというか。

アドルフ
アドルフ

接着面積が狭いので強度の確保が難しいんですよ。

ここはゼリー系瞬間接着剤で対処しましょう。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥698 (2025/01/02 14:14:42時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

ライト脇のフックパーツの段差が気になったのか、筆者が急遽加工。

フック部分を切り取り、段差部分を削ってフラットに。

その後フックを再接着している。

アドルフ
アドルフ

なんとも強引な。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず、車体前面はこれで組み立て完了だ。

車体後部の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて車体後部。

まずはレンチの後ろに穴と凹みがあります。

穴は後でハンマーを取り付ける目印ですが、凹みはこのキットでは何も取り付けません。

パテで埋めてしまいましょう。

レーナ
レーナ

説明書には特になにも指示がないようだね。

ヴァルダ
ヴァルダ

続々と部品を乗せていく。

英軍のシャーマンなので水筒みたいな形の消火器が載るのが特徴だ。

アドルフ
アドルフ

ここで少し改造を。

車体後部天面や排気口付近のハッチの取っ手を真鍮線で置き換えます。

レーナ
レーナ

左右の反射板はライト同様、ガードパーツを取り付けるよ。

ここもエッチングパーツだから、ゼリーの瞬間接着剤で……。

ヴァルダ
ヴァルダ

それと、ファイアフライは砲身が長くなったからか、トラベリングロックパーツをここで取り付ける。

筆者が裏から穴あけをしなかったので、位置を確認してそのまま接着する。

今回の戦果と散財報告

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず車体の修復、組み立てが終わったところで今回は終了しよう。

レーナ
レーナ

続きは次回!

アドルフ
アドルフ

そうしたいところですが、また筆者が散財したようなので、その報告を。

ヴァルダ
ヴァルダ

以前言っていたドイツレベル製キットとはこれのことかい。

レーナ
レーナ

なんか大型の機体っぽいから、組むのに時間がかかりそうだね。

アドルフ
アドルフ

ハインケルHe177は前々から気になっていたようですが、丁度入荷していたようだったので。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者のやつ、中型のHe111すら作っていないのに。

レーナ
レーナ

とりあえず、こんどこそ続きは次回!

この記事で作っているキット

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました