ファインモールドのBf109F-2を作っていきましょう。
前回はコクピットを塗ったところで終了した。
今回はそれを仕上げて組み込み、細かい部品を取り付けて全体の組み立て作業を終了する。
あっという間に形になるんだね。
単発戦闘機は小柄なものが多くすぐ形になるのですよ。
時間稼ぎをしている間に、他の苦戦しそうなのを……。
それ以上は国家機密漏洩罪です。
とりあえず、今回の作業に入っていこう。
コクピットの組み込み
まずは前回塗ったコクピットの更なる塗り分けを。
座席はカーキ、操縦桿は黒。
計器板にはデカールを貼り付けます。
前回別にしていた照準器もここで塗装・接着。
透明部分を塗り残して機内色で塗る。
黒で塗ってもいいかもね。
そしてスミ入れとドライブラシ。
ここはタミヤエナメルの出番ですな。
スミ入れ用ブラックにニュートラルグレイ……。
そこまで凹凸していないから、この作業は省略してもいいかもね。
これでコクピットの組み立て・塗装は完了です。
胴体や主翼と組み合わせてセットしてしまいましょう。
この辺りも部品の合いに関しては問題なし。
主翼前部付け根の合わせ目を消せるよう、接着剤を一度はみ出させるよ。
尾翼の組み立て
乾燥待ちに各部の整形を済ませておく。
メッサーシュミットシリーズ第1弾だけあって余剰パーツは少なめ。
説明書によると僅か3パーツのみ余る。
間違える可能性は少なそうですな。
以前作ったG-6型はF型用の部品がそれなりに余りましたが。
G-6型に至るまででタイヤや同軸機銃を強化しているからね。
今回のF-2型は従来のタイヤや7.92mmの同軸機銃を装備している。
まずは士の字にしたいので尾翼から接着。
尾輪は塗り分けを考えてここでは接着しない。
E型では水平尾翼に支柱があったけど、F型では消滅しているね。
支柱があると空気抵抗が出来ますからね。
ただ強度が不足していたからか、初期のF型では飛行中に尾翼が破損する事故が多発していたようです。
後に補強板を取り付けたりフレームの構造強化を行うことで解消したようですが。
機首の組み立て
続いて機首。
ファインモールド社のBf109はエンジン部分も再現されている。
このF-2型でも健在だ。
取り外しできるよう、機首のカバーは接着しないで進めていこう。
同軸機銃も塗り分けを考えてここでは接着しない。
プロペラは本体側に一体成型された軸とプロペラ内部に仕込んだポリキャップでの接続になります。
アホな筆者が一度軸を折ってしまったので、軸の跡を一度開口して折った軸を埋め込むように再接着。
強度を出しつつ修復しています。
元の軸がかなり長いから、埋め込むように接着して多少短い軸にしても問題ないね。
風防のマスキング
そして風防のマスキング。
いつもどおり細切れのテープを貼り付けていきます。
Bf109は直線的な窓枠で数もそこまで多くないので簡単ですな。
風防と胴体の合わせ目部分、前面に少し隙間が出来たね。
これはタミヤパテで埋めちゃおう。
今回の戦果
最後にアンテナ線支柱や主翼下部の細かい部品を取り付けて組み立て完了。
これで塗装に入れる。
相変わらず、脚がバラバラだね。
紛失しないようにさっさと塗装・完成させたいところ。
今回はここまで。
次回は塗装作業になる予定だ。
続きは次回!
この記事で作っているキット