HGUC ジオング 製作記④

※記事内に広告を含む可能性があります

ガンプラ製作記録
アドルフ
アドルフ

ガンプラHGUCシリーズより、ジオングを作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は頭部を改造し、モノアイを動くようにした。

今回は残る腕部を進めて全体の組み立てを完了させよう。

レーナ
レーナ

ようやく塗装まで進むことに。

アドルフ
アドルフ

ジオングは初代ガンダムのMS。

一年戦争のMSは比較的色分けが単純なのが楽でいいですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

その前に残った腕部を進めよう。

それでは作戦を再開する。

スポンサーリンク

腕部の製作

アドルフ
アドルフ

これがジオングの腕部。

有線ギミックは差し替えで再現となります。

レーナ
レーナ

太い腕で部品が干渉するからか、画像の辺りまでしかヒジが曲がらないんだよね。

伸ばしちゃうからそこまで気にないんだけど。

指の肉抜き穴を埋める

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者が腕部で最も気になったのがこの指にできた肉抜き穴

タミヤのエポパテ(速硬化タイプ)で埋めてしまう。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,821 (2024/11/21 00:12:04時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

筆者が主力で使っているパテだね。

柔らかいから、こういう小さい隙間にも練りこみやすいのが利点という。

アドルフ
アドルフ

乾燥後は削って整形ですな。

乾燥時間が必要なため、最初にパテを盛っておくとよいでしょう。

筆者も記事の順番とは異なり、実際は一番最初にパテ盛りを行っています。

ヴァルダ
ヴァルダ

整形後はサーフェイサーを吹き付けて、隙間とかがないか確認するといいだろう。

ちなみに筆者はかなり先まで進んだ時点で、パテ面と素のパーツ面の形に差がでてしまったことに気づいている。

さすがにそこでの修正が難しかったので、筆者は最後までそのまま進めているけどね。

レーナ
レーナ

どうしても異素材は削れ具合に差が出るというか。

つや消ししちゃえばその辺り少しは目立たなくなるんだけどね。

ヒジの合わせ目周りを処理する

アドルフ
アドルフ

続いてヒジと二の腕。

ジオングは脚が未完だったのが特徴的ですが、二の腕の装甲も取り付けられていないのも特徴ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここは

  • ヒジ
  • 二の腕基部
  • 二の腕シリンダー

の3ブロックに分かれている

まずは前者2つを接着して貼り合わせてしまおう。

レーナ
レーナ

残るシリンダー部分だけど……

ここも真っ二つで、微妙に合わせ目ができるね。

ヴァルダ
ヴァルダ

そこは合わせ目消しをせず、タガネで彫ってモールド化してしまう。

筆者は当初そこも後ハメ加工を施して、合わせ目を処理するつもりだったけど……

合わせ目を消しても接着面積が狭すぎて見た目の効果が薄そうなのと、強度的に不安な方が気になってね。

アドルフ
アドルフ

それと、肩アーマーは内部に押し出しピン跡があります。

外から見える手前側だけ、軽く削って処理しておきました。

アドルフ
アドルフ

仮組み時には1本しか指定の長さに切り出さなかった有線式サイコミュのリード線。

もう1本も指定の100mmに切り出しておきます。

少しだけリード線が余りましたな。

ヴァルダ
ヴァルダ

これで腕部の組み立ても終了とする。

組み立て完了!

アドルフ
アドルフ

これで全ての部品が揃いました。

レーナ
レーナ

いつもどおり、プロポーションにはあまり手を加えず。

モノアイ可動化が一番手を加えた部分かな?

ヴァルダ
ヴァルダ

そのまま塗装に入ってしまおう。

アドルフ
アドルフ

塗装に備え、ここで筆者の愛用している防毒マスクのフィルターを交換。

……だいぶ汚れていましたな。

ヴァルダ
ヴァルダ

今のところ約半年周期で交換している。

もう少しサイクルを早くしても良さそうだ。

この辺り作業速度にもよるけど。

レーナ
レーナ

結構昔より作業速度が上がって、塗装頻度が増えているんだよね。

下地を塗る

アドルフ
アドルフ

まずは下地。

とりあえずグレーの1000番サーフェイサーを大まかに吹きつけ、段差や凹みを確認するところからはじめます。

ヴァルダ
ヴァルダ

段差確認が目的なので、そこまできれいに吹き付けなくてもいい。

合わせ目部分は接着剤の伸縮や隙間が残りやすいので、優先的に吹きつけて……。

アドルフ
アドルフ

筆者は速乾流し込みをメインに使っているので、伸縮によるヒケは発生しにくいほうですな。

今回は胸部側面に少し凹みが見えましたが。

アドルフ
アドルフ

その後は同じくクレオスのMr.サーフェイサー。

1500番のブラックを全体に吹きつけ、塗装の陰色を作ります。

ヴァルダ
ヴァルダ

こちらは全体に念入りに吹き付ける。

スタンドや削った頭部のモノアイシールド部分はこの黒色をそのまま使ってしまう。

本体色を吹き付ける

レーナ
レーナ

後は本体色の塗装だけど……。

またなんか懐かしいものが。

アドルフ
アドルフ

筆者が一時期狂ったように買い集めていた、旧ガンダムカラーセットですな。

今回はこのHGズゴック用セット含まれる3種のうちの、ブルー6を使ってみます。

ヴァルダ
ヴァルダ

ジオングの本体色は媒体によって表現が変わる絶妙な色で、筆者も塗料の選定に悩んだようだ。

当初はもう1つこのセットからバイオレット2も使う予定だったけど、それは急遽変更して使わず。

アドルフ
アドルフ

下地に黒を残しながら、各色吹き付けていきます。

使用した色は

  • 本体のグレー→Mr.カラーの307番、グレーFS36320
  • 本体のブルー→旧ガンダムカラーのブルー6
  • 腕のイエロー→旧ガンダムカラーのイエロー1
  • アンテナなどレッド→旧ガンダムカラーのレッド1
  • 腰部のブラック→ガイアカラーのミッドナイトブルー
  • スカート内部→Mr.メタルカラーのアイアン
  • ヒジやバーニアのグリーン→Mr.メタルカラーのブロンズ

ですな。

以前購入してきた旧ビンのブロンズ君が早速出番です。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥458 (2024/11/21 19:05:53時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

旧ビンのブロンズもだけど、他もなんか古い塗料ばっかり。

アドルフ
アドルフ

イエロー1とかレッド1も現行品に切り替えたいところですが、在庫がなかなか減らず……。

ヴァルダ
ヴァルダ

ジオングの本体色はグレー系にしてみた。

アニメなんかだともっとパープル系の色合いをしているけど、筆者のイメージとは少し違ったのでね。

アドルフ
アドルフ

どちらかといえば模型の作例ではグレー系をよく見かけますな。

筆者はアニメを見ずにいきなりガンプラの世界に入ったので、そういう感じなのかと。

筆で細かいところを塗り分ける

アドルフ
アドルフ

ここから先は筆塗り。

細かいところを塗り分けていきます。

使用したのは

  • 胴体周りの蛇腹部分→水性ホビーカラーのタイヤブラック
  • 腰部の拡散ビーム砲→Mr.カラーのパープル
  • バーニアや腕のシリンダー周り→Mr.カラーのシルバー

ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

本来の塗り分けから少しアレンジしている。

蛇腹部分をタイヤブラックで塗り分けて、より別素材のカバー感を。

シルバーのシリンダーも設定ではスカート内部だけだけど、腕部分もこれで塗り分けアクセントにした。

ヴァルダ
ヴァルダ

指のボールジョイント部分もシルバーで塗り分け関節感を。

首元もアイアンで塗り分けてフレーム感を出している。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

ここで一度組み立て確認。

全体像としてはこんな感じです。

レーナ
レーナ

せっかく塗り分けた腹部蛇腹のタイヤブラック、ビーム砲周りのミッドナイトブルーと被っちゃっているね。

もっと別の色でもよかったかも。

ヴァルダ
ヴァルダ

両方とも青みが強い黒だからね。

片方をもっとグレー系に寄せてもよかったかもしれない。

今回はここまで。

次回はマーキングから作業を再開予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥2,298 (2024/11/21 14:04:18時点 Amazon調べ-詳細)

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました