タミヤ ユンカースJu87G-2スツーカ 製作記③

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤウォーバードコレクションのイタレリ製Ju87を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は機首や胴体など、必要な接着箇所を貼り合わせた。

今回はそれらの整形や細かい部品の取り付けを済ませて、全体の組み立てを終了する。

レーナ
レーナ

なんか筆者がバタバタしていたよ。

アドルフ
アドルフ

Chrome君がうまく起動してくれなかったようです。

危うく本日の更新はお休みになるところでした。

ヴァルダ
ヴァルダ

PCのトラブルに遭遇したら、とりあえず再起動してみるんだ。

解決したようなので作戦を再開しよう。

スポンサーリンク

接着箇所の追加加工

アドルフ
アドルフ

前回貼り合わせた場所でいくつか気になったものがあるので、それらに手を加えていきます。

まずは3.7cm砲。

パーツ分割の都合か、砲身根元が途切れたような形になっていますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここはプラ材を接着して継ぎ足し、余った部分は乾燥後に削り取る作戦。

奥まった部分は半円状にしたプラランナーを。

一段高くなった部分は丸めてRをつけた伸ばしランナーを接着しよう。

アドルフ
アドルフ

続いて主翼。

他社製品でもそうですが、各Ju87の主翼は基本的に共通。

翼端を継ぎ足す形で、D-5/G-2型以降かそれ以前かの違いを再現しているようです。

その継ぎ足しの影響か、翼端にはフラップ部分含めパーティングラインが不自然に入っています。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここは塗装図を参考に、モールドになっている箇所は彫り直し。

それ以外の部分は削って整形している。

どうも他社製品とは継ぎ足し位置が少し異なるように見える。

レーナ
レーナ

他社製品は一番外側のモールドを兼ねる感じでパーティングラインがあったような。

アドルフ
アドルフ

乾燥時間をとったので、前回貼り合わせた箇所を整形。

こんな感じに。

ヴァルダ
ヴァルダ

塗り分けのため、この時点では本体と機首だけ接着する。

それ以外は別にして塗装に入る予定だ。

尾翼の取り付け

アドルフ
アドルフ

ここでその他の部品を用意。

パーツ数自体は大したことありませんな。

ヴァルダ
ヴァルダ

Ju87は細い部品が多い。

作業中に折らないようにしたいところ。

なるべく細いものは最後のほうに取り付けるといいだろう。

アドルフ
アドルフ

水平尾翼の支柱はD型以降の板状タイプ。

ただキットの指示通りだと少しパーツの座りが気になりました。

なのでB15番とB18番のパーツはあえて逆に取り付けています。

ヴァルダ
ヴァルダ

どうも指示通りに取り付けると斜めになっているように見えてね。

それでも支柱の根元には多少隙間ができる。

ここは後で機関砲同様、適当なプラ材を接着して埋めている。

クリアーパーツの取り付け

アドルフ
アドルフ

続いてクリアーパーツを用意。

風防と着陸灯ですな。

レーナ
レーナ

風防は3パーツ構成。

後部座席のは固定式だけど、操縦席のは開閉選択式のようだね。

アドルフ
アドルフ

とりあえず今回は閉めた状態で。

風防接着後はマスキングをしておきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

マスキングについては過去記事を参照にしてほしい。

……このキットの窓枠は薄くて少し見づらいように感じる。

各窓の高さがズレないように注意だ。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

細かいパーツを取り付け。

これで組み立てを終了とします。

レーナ
レーナ

おなじみの形になったね。

ヴァルダ
ヴァルダ

風防上部についたアンテナ線支柱はかなり薄い。

筆者もこの後何回か折っているらしいので、このパーツは別にして進めたほうがよかったかもしれない。

今回はここまで。

次回は塗装作業になる予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました