タミヤ メッサーシュミットBf110E 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤウォーバードコレクションにラインナップされている、イタレリ製のBf110を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は 筆者が手をつけて放置していたものの確認をした。

今回は組み立て開始。

合わせ目部分を接着していこう。

レーナ
レーナ

というか最近イタレリ製多くない?

アドルフ
アドルフ

筆者がイタラリって、じゃなくてイタレリっていますな。

レーナ
レーナ

レリッちゃっているよ。

ヴァルダ
ヴァルダ

ちなみにイタレリは元々イタラエレイという名前だったようだ。

今回のBf110はそうでもないけど、極端に古い製品なんかは旧社名の刻印が残っていたりする。

それは置いといて、作戦を開始しよう。

スポンサーリンク

合わせ目部分を接着する

アドルフ
アドルフ

手始めに合わせ目部分を接着。

  • タイヤ
  • 燃料の増槽
  • 潤滑油用増槽
  • 爆弾
  • 尾部

と接着していきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

このキットも他社製品同様、尾部が通常のものと救命筏を備えた大型のものの選択式となっている。

選んだ塗装によってどちらかを使うことになる。

今回選んだ第1駆逐航空団の機体は通常のものを選択しよう。

レーナ
レーナ

合わせ目消しについては過去記事参照だよ。

今回は凸モールドのキットだから、接着剤のはみ出し具合には注意してね。

アドルフ
アドルフ

主翼は先に

  • 主脚格納庫のパーツを内部に取り付け
  • 燃料用増槽を取り付けるための穴を開ける

といったことをしておきます。

その後は主翼上下を合わせますが……

盛大に反っていますな。

レーナ
レーナ

元々反っていたのかな。

それとも筆者が長年放置して経年でこうなっちゃったのかな。

ヴァルダ
ヴァルダ

クリップで抑えるなり、瞬間接着剤で矯正するなりしよう。

主脚格納庫パーツは接着面積が狭く、また内部に空間ができる。

強度的に不安だったので、筆者は裏側の空間にランナーを接着してつっかえ棒にした。

コクピットの組み立て

アドルフ
アドルフ

続いてコクピットの組み立て。

ここは以前組んだG型とあまり変わりませんな。

あちらはアップグレード製品でエッチングパーツが付属しましたが、こちらはそれ以前のものなのでありませんが。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回のキットはコクピット内がタミヤのジャーマングレイで指示されている。

おそらくRLM66ブラックグレーの代用だろう。

ただ筆者は今回RLM02グレーで塗っている。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥405 (2024/11/21 09:29:32時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

どっちかといえば大戦初期のコクピット色だよね、RLM02グレーは。

ヴァルダ
ヴァルダ

このキットはE型名義だけど、C/D型に似ているように見えてね。

筆者がそちらに合わせた。

単純に、過去の筆者がそれで塗っていたというのもあるけど。

アドルフ
アドルフ

寧ろ以前のG型をブラックグレーで塗ったほうがよかったのかもしれませんな。

ヴァルダ
ヴァルダ

計器のデカールなどはないので

  • 細かい部分の塗り分け
  • エナメル塗料でのスミ入れ
  • ドライブラシ

といった順で進めていく。

デカールはないものの、計器やシートベルトはモールドが施されている。

塗り分けておこう。

アドルフ
アドルフ

シート類はタミヤカラーのデザートイエローが指定ですな。

筆者の手持ちにあるタミヤアクリルの同色で塗ってしまいました。

今回の戦果

ヴァルダ
ヴァルダ

後はコクピットを胴体で挟み込み接着。

胴体後部の合わせ目はモールドとして残しておく。

そのまま主翼とも合わせてしまおう。

レーナ
レーナ

この辺りも反っているからクリップで留めつつ……

凸モールドだから接着剤の流れ出しには気をつけてね。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここで中断。

次回は残りの部品を取り付けていこう。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているもの

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました