ハセガワ/モノグラム メッサーシュミットBf110E 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

ハセガワとモノグラムの合わせ技で誕生したBf110を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はパーツの確認を行った。

今回は組み立て開始。

一気に組み立て終了の段階まで持っていこう。

レーナ
レーナ

なんか随分と早く進むみたいだね。

アドルフ
アドルフ

あまりパーツ数も多くなさそうですからね。

その分相変わらず筆者の作業が記事を引き離せていないわけですが。

ヴァルダ
ヴァルダ

それでは作戦を開始する。

スポンサーリンク

合わせ目接着とコクピットの組み立て

アドルフ
アドルフ

手始めに各部の合わせ目消しとコクピット組み立て。

貼り合わせるものは主翼と胴体のみですな。

レーナ
レーナ

あれ、今回は合わせ目接着とコクピットの組み立てを一緒にやるんだ。

アドルフ
アドルフ

このキット……

かなり古いものらしく、なんと機内は座席とパイロット部分しか再現されていません。

後部座席に至っては座席すらなく、側面から突き出たピンに空気椅子状態の機銃手を直接接着するような構造となっていますな。

レーナ
レーナ

これは随分と割り切った構造……。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者はいつも機内を無人にしているので、今回は操縦席のみ接着して組み立てる。

あまり内部再現には拘らない人なので、機内も作りこむことはなくそのまま進めるようだ。

アドルフ
アドルフ

機内もゴチャついていないので、色塗りは後回し。

先に貼り合わせて合わせ目消しの準備をしてしまいます。

レーナ
レーナ

合わせ目消しについては過去記事参照だね。

以前のBf110キットに合わせて、今回も胴体後部の合わせ目はそのまま残しているよ。

ヴァルダ
ヴァルダ

そのまま主翼と胴体を合わせるのも考えたけど……

主翼下には胴体と重なるところに、爆弾ラックパーツが一体成型されている。

先に合わせてしまうと、爆弾ラックが邪魔で機首下部の合わせ目整形がやりづらくなると判断。

一度合わせ目を処理してから胴体と主翼を合わせている。

こちらは合わせ目とモールドが兼ねられているので、接着剤ははみ出させずに進めた。

レーナ
レーナ

古いキットだけどこの辺りの合いは悪くないみたいだね。

全体的なスタイルも極端に不自然なところは見当たらないような。

アドルフ
アドルフ

尾部やエンジンナセルも一体化されているのでサクサク進みますな。

尾部は救命筏の装備されていない通常タイプとなっています。

細かい部品の用意

アドルフ
アドルフ

その他部品を整形しておきます。

今回は使いませんが、このキットにはスタンドが付属します。

これを使う人はあらかじめ主翼下パーツに穴を開けておきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

プロペラ裏や水平・垂直尾翼裏など、パーツの表面に押し出しピン跡が多数ついている。

幸い浅い凹みや出っ張った状態なので、これらは削るだけで処理可能だ。

レーナ
レーナ

胴体下に取り付ける500kg爆弾、一体成型で肉抜き穴があるね。

取り付ける向きによってはほとんど見えなくなるからいいけど。

気になる人は他社製品とかと交換するといいかも。

各部を焼き止めしてみる

アドルフ
アドルフ

プロペラは2パーツ構成で、単純に軸に通すだけです。

そのままだと固定できないので、筆者は

  • プロペラ基部の29番パーツを軸に通す
  • 軸を焼き止めする
  • プロペラ本体の30番パーツを29番パーツと接着

することで、プロペラの可動と外れることの防止を両立しています。

レーナ
レーナ

ポリパーツの焼き止めと違って、プラパーツの焼き止めは工具に張り付いたり糸を引いたりするから注意だね。

アドルフ
アドルフ

主脚のタイヤはキットでは

  • タイヤを軸に通す
  • 軸が長くて余るので、余った部分をカット

といった感じですな。

筆者は何故か

  • タイヤを指定方向とは反対にして、凹みがあるほうを表面にする
  • 軸を焼き止め
  • 焼き止めした軸の上からスライスしたプラランナーを接着

といった妙なことをしているみたいですが。

ヴァルダ
ヴァルダ

カットした軸に直接貼り付ける、というのが気になったらしい。

ただ前述通り、プラパーツの焼き止めは糸を引いたりして綺麗にできない。

カットしたランナーを貼り付けて見栄えを良くしようとしたみたいだけど、そうはならなかった。

結局後の作業の途中で説明書通りのパターンに修正してしまっている。

風防の取り付け

アドルフ
アドルフ

機内が簡素なので後回しになっていますな。

キットには計器デカールがあり、直接機内に貼り付ける構造になっています。

ただ貼り付け箇所が合わせ目で真っ二つになっている上、段差もできていました。

そのままでは上手く貼り付けられないので、ここはプラ板で計器盤を作り、そこにデカールをはりつけています。

レーナ
レーナ

それ以外の機内は一切追加工作なしのようだね。

アンテナ線支柱は他キットと違って、風防内部から取り付ける方式。

この時点で接着しちゃおう。

今回の戦果

レーナ
レーナ

後は風防を取り付けてマスキング。

風防の前後に隙間ができるから、ここは溶きパテやラッカーパテ類を練りこんで埋める。

古いキットだけど、目立つ隙間ができるのはここだけかな?

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥305 (2024/11/21 10:06:03時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

古いキットだからか、省略箇所がいくつかあることが発覚。

以前のエアフィックス製品に倣い、真鍮船で胴体下部にアンテナを追加しておきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここで中断。

次回は塗装作業からになる。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました