イタレリのユンカースJu87。
長距離仕様であるR-2型で組んでみましょう。
前回はパーツを確認した。
今回は組み立て開始。
コクピットを組んだり、各部を貼り合わせてみよう。
なんか見た感じD型やG型の金型流用品っぽいけど、ダイジェストになるのかな?
それに関してですが……
どうも形状違いの箇所が多いようなので、ダイジェストではないようですな。
今回作るコクピット周りはD型やG型とあまり変わらないけどね。
とりあえず実際に組んでみよう。
それでは作戦を開始する。
機内の組み立て
いつもならすぐに貼り合わせられる箇所から始めますが、今回は機内から。
コクピットはこんな感じになっていますな。
機内は以前のD-5型やG-2型と同じ様な感じかな。
押し出しピン跡が少し目立つ感じ。
組み立てるとこんな感じに。
操縦席の計器盤の取り付け部分がキツめなので注意です。
取り付け穴を削って広げておかないと、流し込み式接着剤の場合は浸透して破損する恐れが。
押し出しピン跡はほとんどが凸状だった。
これは削って処理している。
押し出しピン跡処理に関しては過去記事でも取り上げているので、そちらも参考にしてほしい。
合わせ目部分の貼り合わせ
ここで貼り合わせ部分を用意。
- 主翼
- 機首下部
- 主脚
- 250kg爆弾
- 増槽(R-2型のみ)
ですな。
主翼部分は穴開けの必要がある。
他社製品のJu87同様、主翼が各タイプで共用のため凹みがいくつもある。
不要な穴を開けないように注意して進めよう。
今回穴を開けるのは
- ダイブブレーキ
- 増槽(B-2型の場合は50kg爆弾)
- 250kg爆弾
の取り付け箇所だね。
不要な凹みはD型用のラジエーターや、G型用の3.7cm砲の取り付け部分ですな。
その後は合わせ目部分を貼り合わせ。
流し込み式接着剤を使って接着してしまいます。
合わせ目消しについても過去記事を参考にしてほしい。
各部小さなピンがついており、パーツがズレないようになっている。
ただ増槽はむしろ最初から貼り合わせがズレているようだったので、ピンを切り取って接着している。
機内の塗装
そのままコクピット部分を塗装。
指定ではペールグリーンと書かれていたので、ここはMr.カラーのRLM02グレーで塗ってしまいました。
最近大忙しなRLM02グレー君。
在庫は大丈夫かな?
残り少なくなっていたものを一ビン使い切りましたな。
用意しておいた在庫のものに切り替えています。
他にも水性ホビーカラーやアクリジョンの同色もあるので安心です。
そして
- 細部の塗り分け
- 黒でスミ入れ
- 明灰緑色でドライブラシ
と進めています。
今回は計器類のデカールがありませんな。
計器はモールドがあり、そこを白で塗る指示が出ている。
ただ普通に塗るよりは、ドライブラシで白を擦り付けるようにするといい感じになるように見える。
筆者は最初普通に塗ろうとしたけど、あまりうまくいかなかったようだ。
今回の戦果
そのまま胴体を組み立てて、主翼と合わせてしまいます。
主翼を合わせるときに押さえすぎて変形したのか、胴体とラインがうまくつながりませんな……。
見なかったことにしよう。
胴体下部の機首との接続パーツである、27A番パーツもここで合わせ目接着してしまう。
伸ばしランナーを一緒に接着し、段差の解消と隙間埋め効果向上も狙っている。
これで乾燥待ちに。
今回はここまで。
次回はこの合わせ目部分を整形して、残りの部品を取り付けていく予定だ。
続きは次回!
この記事で作っているキット