先日発売されましたガンプラ、HGCEウィンダムを作りましょう。
前回は仮組みしてみてキットの素質を確認した。
今回から本格的な工作に入っていこう。
主に頭部・胸部・腰部・腕部に手を加える。
筆者の更新速度がまた落ちてきていますな。
久しぶりの種系MSで後ハメに悩んでいるようだね。
久しぶり、ということは少なくとも製作したことはあるんですね。
ジオニストの筆者らしくザクウォーリア、ジンとかザフト系を幾つかね。
例によって奥底にしまっちゃうおじさんしているけど。
とにかく、作業開始だ。
頭部の製作
まずは頭部から。
ジムを連想させるゴーグル状の目とガンダムタイプのV字アンテナが特徴的ですね。
V字アンテナのせいで、当初筆者はゴーグルではなくツインアイの機体だと思い込んでいたようだ。
まずは定番工作。
キットのアンテナは安全基準上の都合と破損防止のため、裏側先端にフラッグと呼ばれる部分がついている。
画像の黒く塗られた部分だ。
ここを切り取り、削ってやろう。
そのほかは
- アンテナを左右から削る
- 頭部側面の合わせ目を消す
……といったぐらいですね。
ガンダムタイプだとよく顔の部分を後ハメ加工するんですけど、ウィンダムは顔がほぼ白一色なので普通に合わせ目消ししてしまいます。
頭部はこれで終わり。
後ハメ加工など、手のかかる作業がなかったのであっという間だ。
胸部の製作
的確な色分けが成型色の時点で出来ている胸部。
ただ、襟元のグレーパーツと青パーツの真ん中に合わせ目ができています。
普通に合わせ目を消そうとするとグレーパーツを挟み込んでしまい、塗装時に支障が出る。
なのでここは後ハメ加工を行おう。
やり方は簡単。
- グレーパーツの首部分の裏側に来るピンを切り取る
- 青パーツの首部分内側に来る、グレーパーツに噛む凸部分を削る
これでグレーパーツを背中側からスライドさせてはめ込むことが出来るようになる。
グレーパーツはKPSで多少粘りがあります。
背中側の接続ピンも短くしておくと後で着脱が楽になりますな。
後は合わせ目消し、各部ゲート処理です。
青い部分は接着剤でどうしても変色してしまいますね。
筆者は最初の頃は成型色仕上げだったんだけど、この変色が気になって全塗装に移行したんだ。
決め手になったのは旧HGUCのグフ。
そういえばあれも青い機体だったね。
腰部の製作
近年スタンダートな構成の腰部。
側面にはビームサーベルの柄が着きます。
ここは全くの無改造。
強いて言うなら前面スカートの段差をラインチゼルで彫り直したぐらい。
腕部の製作
筆者が肩のダクトを取り付け忘れる事故を起こした腕部。
袖口の合わせ目が気になりますな。
というわけでまずは袖口の合わせ目を消すための分割ライン変更型後ハメ加工を。
- モールドに沿って前腕と袖口を切り離す
- 袖口部分のみ接着して合わせ目を消す
ヒジ側のパーツは取り外し可能なので、これで塗装のときにヒジ関節を塗り分けることが出来る。
切り離した袖口は切り白が目立つので、切り離していない側のモールドを太めに彫り直して誤魔化します。
FINE BUILD構造の肘関節はやはり粘りが強く、やや取り外しにくそうだったので内部のかみ合わせ部分を削って調整しています。
KPSは柔らかいので、無理に外そうとして爪などで力を加えると跡ができてしまう。
なのではめ込みを少し緩くしておくと、力を加えずに簡単に外せるようになるんだ。
これで腕の製作も終了。
開いた手が欲しいと思ったけど、手配ができなかったので今回はパス。
今回の戦果
脚がないようだね……。
あんなの飾りですよ、偉い人にはそれがわからんのです。
……正確に言うと、アホな筆者が後ハメに悩んでいて組み立てが完了していないだけです。
……とかなんとか言っていたけど、実は後ハメが完了して今接着剤の乾燥待ちだったりする。
というわけで今回はここまで。
続きは次回ですな。
この記事で作っているキット