航空機等製作記

スポンサーリンク
航空機等製作記

タミヤ ユンカースJu87G-2スツーカ 製作記④

アドルフ タミヤウォーバードコレクションのJu87G-2を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は細かい部品を取り付け、全体の組み立てを終えた。 今回は塗装とマーキングを済ませてしまおう。 レーナ 5月も最後の1週間。 あっという間だったね。...
航空機等製作記

タミヤ ユンカースJu87G-2スツーカ 製作記③

アドルフ タミヤウォーバードコレクションのイタレリ製Ju87を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機首や胴体など、必要な接着箇所を貼り合わせた。 今回はそれらの整形や細かい部品の取り付けを済ませて、全体の組み立てを終了する。 レーナ なん...
航空機等製作記

タミヤ ユンカースJu87G-2スツーカ 製作記②

アドルフ タミヤウォーバードコレクションにラインナップされている、イタレリパーツのJu87G-2スツーカを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は箱の中身を確認した。 今回は組み立て開始。 例によってコクピットを組み、接着ができる箇所をどんど...
航空機等製作記

タミヤ ユンカースJu87G-2スツーカ 製作記①

レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は数ヶ月前に筆者が購入していたジオングを完成させましたな。 今回は……。 ヴァルダ また積み崩しに戻る。 筆者がしばらく放置していた航空機キットを紹介しよう。 レーナ またいつものパターン...
航空機等製作記

アカデミー ユンカースJu87G-1スツーカ 製作記⑤(完成)

アドルフ アカデミーから発売されています、ユンカースJu87G-1スツーカを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は塗装とマーキングを済ませた。 今回は軽くウェザリングを施して完成させよう。 レーナ 実際は先月完成していたものだけどね。 アド...
航空機等製作記

アカデミー ユンカースJu87G-1スツーカ 製作記④

アドルフ アカデミーのユンカースJu87G-1スツーカを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は組み立てを終了した。 今回は塗装とマーキングを施す予定だ。 レーナ 5月に突入。 今年の前半も残り少なくなってきたね。 アドルフ あっという間です...
航空機等製作記

アカデミー ユンカースJu87G-1スツーカ 製作記③

アドルフ アカデミーのユンカースJu87G-1スツーカ「タンクバスター」を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機内を組んだ。 今回は残りの部品を組み込み組み立て完了にする。 レーナ 月末。 集計をとらないと。 アドルフ 今月はどのくらい進...
航空機等製作記

アカデミー ユンカースJu87G-1スツーカ 製作記②

アドルフ アカデミーから発売されています、Ju87G-1スツーカを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はパーツの確認を行った。 今回は作業開始。 機内を組んでいこう。 レーナ あれ、今月は明日で終わりだっけ。 アドルフ ですな。 集計をしな...
航空機等製作記

アカデミー ユンカースJu87G-1スツーカ 製作記①

レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は筆者が長年積んでいたハセガワの九九式双軽I型が完成しました。 今回は……。 ヴァルダ 積み山の一区画だけまったく動いていないところがある。 そこに積んであった航空機模型を取り出して紹介し...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機I型 製作記⑤(完成)

アドルフ ハセガワの九九式双軽I型を組んでいきましょう。 ヴァルダ 前回は迷彩を施したところで終了した。 今回はデカール貼りやウェザリングを施して完成に持ち込もう。 レーナ ゴールデンウィークの時期だね。 筆者は出かける予定はあるのかな? ...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機I型 製作記④

アドルフ ハセガワより発売されています、九九式双発軽爆撃機のI型を作っていきます。 ヴァルダ 前回は組み立てを終えた。 今回は肝心の迷彩を含む塗装作業を行う。 レーナ II型の焼き直しっぽい感じだったけど、ようやく違いのありそうな箇所に。 ...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機I型 製作記③

アドルフ ハセガワの九九式双発軽爆撃機I型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機内を塗って各部を貼り合わせた。 今回は接着部分を整形して細かいパーツを取り付け。 組み立てを終えてしまおう。 レーナ 2機目だけあってあっという間に。 アド...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機I型 製作記②

アドルフ ハセガワから発売されています、九九式双発軽爆撃機I型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はパーツを紹介した。 今回は組み立て開始。 機内を組んでいこう。 レーナ 同じメーカーの同じ機種。 基本的には前回のII型と同じような感じに...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機I型 製作記①

レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は2機セットの後発、ハセガワの九九式双発軽爆撃機II型が完成しました。 今回は……。 ヴァルダ 似たようなキットが筆者の積み山にある。 ついでに紹介してしまおう。 レーナ こういうのって同...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記⑤(完成)

アドルフ ハセガワの九九式双発軽爆撃機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は風防を取り付け、そのまま塗装とマーキングも済ませた。 今回はウェザリングで仕上げを行い完成させよう。 レーナ 筆者が何か見つけてきたんだけど。 アドルフ これは以...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記④

アドルフ ハセガワの九九式双軽を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は各部を整形し、飛行機の形にした。 今回は残る風防を取り付け、そのまま塗装とマーキングを済ませてしまおう。 レーナ 今月も下旬に。 どのくらい崩せたんだろう? アドルフ 今...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記③

アドルフ 九九式襲撃機とセットになった、ハセガワの九九式双軽を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機内を塗ったところで中断した。 今回はその続き。 機内の細かいところを塗り分けて胴体を貼り合わせ。 主脚やエンジンも組み立て、飛行機の形にし...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記②

アドルフ ハセガワの九九式双軽II型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はパーツを確認した。 今回は組み立て開始。 機内を組んでいこう。 レーナ 軽爆撃機とはいっても、双発の中型機。 ちょっと手間がかかりそうだね。 アドルフ 例によって風...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式双発軽爆撃機II型(鉾田飛行学校) 製作記①

レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は鉾田飛行学校の九九式襲撃機が無事完成しましたな。 今回は……。 ヴァルダ あのキットは2機セットだった。 なので片割れのもう1機を組んでいこう。 アドルフ 今回はコンボキットではないので...
航空機等製作記

ハセガワ 九九式襲撃機(鉾田飛行学校) 製作記④(完成)

アドルフ ハセガワの九九式襲撃機と九九式双発軽爆撃機のセット。 その内の九九式襲撃機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は細かい部品を取り付け、塗装とマーキングを済ませた。 今回は仕上げのウェザリングを施し完成させる。 レーナ 今回はサク...
スポンサーリンク
PAGE TOP