HG ハインドリー 製作記③

※記事内に広告を含む可能性があります

ガンプラ製作記録
アドルフ
アドルフ

ガンプラHG水星の魔女シリーズより、グラスレー社製MSハインドリーを作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は頭部・胴体・武器を組み立てた。

今回は残るバックパック、手足を組んでいこう。

レーナ
レーナ

なんか筆者が苦戦しているみたいだね。

アドルフ
アドルフ

手順とかを間違えたみたいですな。

乾燥時間が必要なものが最後のほうにきたり。

ヴァルダ
ヴァルダ
  • 難しいところにくる
  • 考えていても進まないのでとりあえず簡単なものから進める
  • 難しいものが最後まで残る

といった展開になりがちだ。

とりあえず今回の作業に入っていこう。

 

スポンサーリンク

バックパックの製作

アドルフ
アドルフ

ハインドリーのバックパックは基部から筒状の噴射口ユニットが3つ伸びている構造です。

それぞれボールジョイントで接続されており、自在に向きを変えることができますな。

レーナ
レーナ

3つのユニットのうち、左右のは合わせ目がモールド化されているみたいだね。

中央のはなんか微妙な感じだけど。

アドルフ
アドルフ

基部ユニットは合わせ目を接着処理してしまいましょう。

合わせ目消しについては過去記事参照です。

初心者向け? HGUCグフで学ぶ合わせ目消し
アドルフ 最近更新速度が遅いと思ったら今度は一日二回投稿ですか。 ヴァルダ うむ。 また筆者が初心者向けの記事を考えたのでそれをまとめる。 アドルフ 何をするのやら……。 合わせ目消しを行ってみよう ヴァルダ 作業の前に使用するキットの紹介...

 

ヴァルダ
ヴァルダ

噴射口の中央ユニットは合わせ目を消さずラインチゼルでモールド化。

左右のユニットに意匠を合わせている。

本当はもう少し太いモールドにしたほうがそれらしいかもね。

アドルフ
アドルフ

ここはシンプルな構造なのでこれで組み立て完了ですな。

 

 

腕部の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて腕部。

他のグラスレー社製MSともよく似た見た目の箇所です。

キットではCの字状のジョイントをパチンとはめる構造が多用されていますな。

レーナ
レーナ

以前組んだチュチュパイパイセンのデミもそうだったね。

【2022年11月】HG デミトレーナー(チュチュ専用機) 製作記①【新製品】
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はタコムから新発売された超重戦車、VK168.01(P)が完成しました。 今回は……。 ヴァルダ 先日筆者が購入してきたガンプラの新作がある。 今回はそれを紹介しよう。 レーナ 珍しく流行...

 

レーナ
レーナ

二の腕部分は合わせ目ができるね。

ここは特になにかパーツを挟み込むわけではないからそのまま接着しているよ。

アドルフ
アドルフ

それ以外は単純にゲート処理やパーティングラインの整形。

これで終了ですな。

レーナ
レーナ

ここも特に大きな問題はなく……。

 

脚部の製作

アドルフ
アドルフ

最後に脚部。

ここはCの字のはめ込みではありませんな。

L字型の足首関節なんかは、以前のデミトレーナーによく似た構造ですが。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回気になったのはこの合わせ目。

ちょっと唐突感がしてね。

レーナ
レーナ

モールド化してもよさそうだけど……。

筆者としては気になるのかな?

ヴァルダ
ヴァルダ

というわけで後加工敢行。

画像の左側が加工前。

右側が加工後。

レーナ
レーナ

フレームを切断したり削り込んだり。

アドルフ
アドルフ

詳しく見ていきましょう。

 

フレーム部分の加工

ヴァルダ
ヴァルダ

まずは内部のフレームから。

ヴァルダ
ヴァルダ

これを図で示した赤いラインで切断する。

多少ズレても大丈夫。

とにかく上部分の平型ピン部分よりも下で切断すればいい。

アドルフ
アドルフ

切断後はこんな感じに。

軟質パーツなので切断は容易ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

下側パーツはこれ以上手を加えない。

ヴァルダ
ヴァルダ

続いて90度回転。

正面からヒザ関節を見るような格好にする。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここはフレーム側面部分の赤く示した箇所を削り取る。

これでフレームの幅が狭くなり、後から筒状にしたスネパーツに入れられるようになるんだ。

レーナ
レーナ

加工後はこんな感じに。

少しガタついているようにも見えるけど……。

アドルフ
アドルフ

完全に削り取るとゆるくなる可能性がありますからね。

気持ち残し気味にして、後で調整するといいでしょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

それとフレーム後部の平ピンも切り取る。

ここも調整のため、きれいには切り取らず少し残し気味にする。

アドルフ
アドルフ

前部の平ピンはスネとの接続に使うので、そのままにしておきましょう。

これでフレーム側の加工は終了です。

 

スネ内部の加工

ヴァルダ
ヴァルダ

更に今度はスネ側。

スネ前部のパーツ、C28番パーツに手を加える。

ヴァルダ
ヴァルダ

平ピンと合わせるための四角い箇所があるのでこれの上部、赤く示した箇所を削り取る。

ここも軟質素材なので、切削は容易だ。

レーナ
レーナ

後ハメ加工ではおなじみのCの字加工だね。

アドルフ
アドルフ

削り取るとこんな感じに。

ここも少し残すよう控えめに削っておきましょう。

後は現物合わせで削ります。

ヴァルダ
ヴァルダ

これで後ハメ加工は完了。

接着して筒状にしたスネパーツの上部からフレームをスライドして接続するような形にしている。

レーナ
レーナ

今回のはフレームを一度切断したり、少し手順が多いかな。

比較的発売して間もないキットだから、先人たちの案もなかなか出てこなかったり。

アドルフ
アドルフ

後ハメ方法を探していたところ、模型誌である月刊ホビージャパンのサイト「ホビージャパンウェブ」に到達。

今回はそちらに掲載されていたRyunz氏の作例を参考にして後ハメを施しています。

外部リンクを貼り付けておきますので、気になる方はそちらから……。

アドルフ
アドルフ

とりあえずスネパーツは接着してしまいます。

先ほど切断したフレームパーツの下部を組み込むのも忘れずに……。

レーナ
レーナ

これで脚部のパーツ組み立ては完了かな?

合わせ目部分の処理がまだ終わっていないけど……。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者のスケジュールの都合上、合わせ目処理を待っていられないのでね。

この状態で撮影したんだ。

 

今回の戦果

レーナ
レーナ

これで組み立て完了。

……このヘンテコな画像は何だろう?

アドルフ
アドルフ

筆者が組み立て完了したところを撮影したつもりがエラーが出ていたらしく。

代わりにその後のサフチェック時の画像です。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥1,881 (2024/11/21 00:00:29時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

相変わらず乾燥待ちで脚部が進められないので今回はここまで。

次回はこのサフの次の塗装工程からになるだろう。

レーナ
レーナ

続きは次回!

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました