ガンプラのHGUCシリーズより、ケンプファーを作っていきます。
前回は腕部を作りこんで終わってしまった。
今回は残る脚部と武器を作って全体の組み立て作業を終えよう。
筆者の作業に記事が追いつきそうだよ。
そろそろ危ないですな。
追いついたら、そのときはそのときだ。
それでは今回の作業に入っていこう。
脚部の製作
脚部はこんな感じ。
- 股関節はボールジョイント接続
- 膝関節は1パーツ成型
- 足首は軸ジョイン+ボールジョイント
と一昔前の設計ですが、可動範囲自体はそこまで狭くないです。
どちらかといえば可動に影響しているのはデザインの都合だよね。
モモの後ろにバーニアがあるから膝立ちは難しそうだし。
モモ後部のボリュームがあるとどうしても可動範囲が狭くなりがちですな。
HGUCの高機動型ザクなんかもそうでしたし。
とりあえずスネパーツの後部下部(画像で黒く着色した部分)を合わせ目消しのため接着。
ここ以外は上から被せるパーツで隠れたり、モールドを兼ねているから接着不要だ。
ヒザアーマーは挟み込み式だけど、同じ色で塗るので今回は後ハメせずそのまま挟み込んだ状態にしている。
面倒ならここも彫りこんでモールド化するといいかも。
合わせ目消しについては過去記事参照だよ。
バーニア付け根を薄くする
続いてモモパーツ。
外装部分の後部バーニア付け根は成型の都合か、頑丈そうな見た目をしている。
軽量なケンプファーらしく、ここは削り込んで薄くしてみたいと思う。
画像の黒く着色した部分だね。
しかし筆者にしては珍しい目の付け所というか。
どうも以前紹介した
「発売日に購入して途中まで作ったものの遺棄した個体」
にその改造を施していたようですな。
当時の雑誌の作例を参考にしたらしく。
遺棄したのはそこの改造が成功したものの、そこで気力を使い果たしてしまったからだね。
今回はどうなるか……。
まずは削り込む。
いきなりカッター類を使うよりも、まずはピンバイスで穴だらけにしてしまう。
その後刃物類で切削するといいだろう。
削り込んだところから更なる穴が……。
穴はパテ埋め。
今回はタミヤのエポキシパテ(即硬化タイプ)を使用した。
盛りすぎると後で削るのが大変なのでほどほどに。
乾燥待ちに小改造を。
ケンプファーのモモは基部と外装の二重構造となっています。
キットの説明書では基部を外装で挟み込むようになっていますが……。
実際は外装を上から被せることも可能です。
ということは後ハメ加工不要ってことかな?
ただはめ込みがキツめですな。
なので外装内部の板状接続ピンを薄く削りこみます。
画像で黒く着色した部分ですな。
これで着脱がしやすくなるかと。
パテが乾燥したら整形して合わせ目部分を接着。
再び乾燥待ちに。
実際は武器が先に組み立て終わっており、モモは組み立ての最後のほうまでずれ込んでいます。
乾燥時間をとる回数が多いので、先に作業したほうが良かったかもしれません。
接着剤乾燥後は接着剤部分を削って整形。
ついでにパテ埋め部分もビンサフ(溶きパテ)を塗って隙間チェックだ。
ここは正直外からあまり見えない場所だからそこまで神経質にならなくても大丈夫そう。
後は各部ゲート処理など。
これで脚部の組み立ては終了です。
武器の組み立て
付属する武器は
- ショットガン×2(ストック部分は2種×2の計4個)
- ジャイアント・バス×2
- ビーム・サーベル×2
- シュツルム・ファウスト×2
- チェーンマイン
ですな。
豊富な武装が魅力的なケンプファー。
ただその分処理する数も多くなるのが難点だ。
まずは合わせ目接着。
- ショットガン
- ジャイアント・バス
- シュツルム・ファウスト
を接着してしまいます。
バズーカのグリップは別パーツの可動式。
いつもならここに接着剤がつかないように注意するんだけど……
このキットのはパチンとはめ込むタイプなんだよね。
だから外した状態で接着しちゃえば大丈夫。
接着剤が乾燥後は各部の整形。
バズーカ後部は合わせ目がディティールに跨っており処理が難しいですな。
プロの作例なんかだと
「ディティールを一度削り取ってプラ材で作り直す」
みたいなのがある。
ただ筆者としては
「作り直す時間のほうがかかりそう」
ということで普通によけながら削っている。
ピンセットで細く切った紙ヤスリをつまんで、奥まったところや段差部分を磨いていきましょう。
ショットガンを接着時強く押さえていたからか、グリップがうまく入らなくなりました。
無理に押し込むと接着部分から割れそうだったので、グリップの接続部分を薄く削ることに。
画像左が削る前。
右が削った後ですな。
後で見えなくなるからそこまで神経質に整形しなくても大丈夫だよ。
グリップはストックありとなしが2個ずつ付属。
今回はありなし1つずつ用意しているよ。
全て整形するとこんな感じに。
武器の数が多い上、チェーンマインもパーツが多いので時間がかかりますな。
どうしても気になる人は武器の数を減らしてしまってもいいかも。
途中で解説し忘れたけど、シュツルム・ファウストの底面にはピンバイスで凹みをつけている。
発射時に噴出するガス抜き穴のイメージだ。
今回の戦果
そんなこんなで全ての部品が準備できました。
外見はこんな感じに。
- アンテナシャープ化
- スパイクシャープ化
- モノアイ可動化
- バーニア付け根薄々攻撃
- 丸い穴の開口
といった感じかな、外見に影響があったのは。
武器の数が多く外見の改造箇所もそこそこあったので、少し時間がかかりましたな。
今回はここで中断。
次回は塗装作業からになる予定だ。
続きは次回!
この記事で作っているキット