HGUCのザクI(旧ザク)を作っていきます。
前回は筆者が掘り出した仮組み放置品を動かして確認した。
今回は組み立て作業に入る。
主に頭部や胴体を進める予定だ。
さて、今回はどんな仕上がりになるかな。
予定では通常の塗装になるようです。
それと、地上戦を意識したウェザリングを施すとか。
直近のガンプラ2つが宇宙戦をイメージした汚しだったからね。
今度は気分を変えて地上戦だ。
おそらく泥とか錆びとかを加えることになるだろう。
組み立てが始まっていないので、まだまだ先のことになりそうですが。
頭部の組み立て
これが旧ザクの頭部。
ザクIIとの主な相違点は
- 動力パイプが内装式
- モノアイガード正面に支柱がある。
- 後頭部にトサカ状の部品
などなど。
キットとしてはアンテナ付き頭部との差し替えもあってか、ザクIIとは異なった部品分割が特徴的ですね。
その分合わせ目が目立ちますが。
主にその辺りの工作を進めていく予定だ。
裏側はこんな感じに。
近年のザク系キットでは一般的になった、裏側のツマミを動かすことでモノアイが可動する仕組みを初めて搭載しています。
それまでのザクは非可動だったり、外装をいちいち外す必要があったんだっけ。
頭部本体外装は左右に分割。
ノーズ部分も別パーツになっています。
いずれも合わせ目が気になりますな。
しかし普通に合わせ目を消すと内装パーツが取り出せなくなる。
ここは後ハメをしてみる。
とりあえずあちこち削る。
内装パーツはノーズ部分を短くカット。
外装パーツは内装に合わせて内部をくり抜く。
少々強度面が不安になりますな。
くり抜いたらその3点の部品を接着して合わせ目消し。
接着剤だけでは上手く隙間が埋まらなかったので、ラッカーパテも併用している。
合わせ目消しについては過去記事参照だよ。
改めて着脱を繰り返して確認する。
先ほどのくり抜きではまだ引っかかりがあったので、この段階で更に削っている。
内装側の後頭部付近を削ってみたり。
とにかく外から見えない部分を中心に削っていきましょう。
削りすぎるとグラついたりするので、切削と確認をこまめにしつつ・・・・・・。
後ハメが完了すると、内装の上から一体化した外装パーツを被せる格好になる。
他にはモノアイをクリアーパーツ化したいので、それを埋めるための凹みを付ける。
3.0mm径の凹みをピンバイスでつけよう。
完全に3.0mm径の穴を貫通させると強度面で不安ですな。
先に1.0mmなど小径の穴を先に貫通させ、3.0mm径は凹ませるのに留めておくとよいでしょう。
頭部の後ハメについては、過去にスナイパータイプで似たようなことをしていたね。
多少造形は異なるけど、やり方はほぼ同じ。
こっちも参考にしてね。
胴体の組み立て
続いて胴体を。
それまでのHGUCザク系キットは胴体が一体成型で腰が回りませんでしたが、旧ザクは「胸部・腹部・腰部」に分かれておりその点を克服しています。
単純に動力パイプがある都合上というのもありそうだね。
今のザク系キットは問題なく腰が回るけど。
腰部スカートの接続方法やL字型の肩関節なんかは旧HGUCのザクIIを踏襲している。
やや設計は古いものの、今でも十分通じる可動だ。
ここはとりあえず真っ二つになっている胸部を接着します。
ここからは見えませんが、バズーカラック部分の蓋を一緒に接着しないよう注意を。
今回の戦果
後は各部を整形するだけ。
強いて手を加えるなら、前面スカートを分割して左右独立可動化するぐらいかな。
シンプルな構成だね。
バックパックもストレートに・・・・・・。
ザクIIの場合キットによってバックパックの形状が大幅に変わりますが、旧ザクの場合はどのキットもほぼこの構成ですな。
シンプルな箱型にバーニアノズル2つという。
今回は少し短いけどここまで。
次回は四肢を進める予定だ。
続きは次回!
この記事で作っているキット