ハセガワ 1/72 メッサーシュミットMe262B-1a/U1 製作記②(完成)

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

ハセガワ社のMe262B-1a/U1を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は箱の中身を確認して、作りかけのキットを塗装直前まで進んだ。

今回は塗装やマーキング、ウェザリングをして一気に完成させよう。

レーナ
レーナ

あっという間に。

アドルフ
アドルフ

ほとんど組み立てが完了していましたからね。

ヴァルダ
ヴァルダ

この調子で在庫を完成品にしていきたいところだ。

それでは作業を再開しよう。

 

 

スポンサーリンク

塗装図の確認

アドルフ
アドルフ

まず塗装図を確認します。

本キットに収録されている塗装は2種類。

1番は夜間戦闘機型のB-1a/U1型。

2番は練習機型のB-1a型となっています。

ヴァルダ
ヴァルダ

2番の練習機型はここの開設以前に筆者が同一キットを使って作成済みだ。

なので今回は1番の夜間戦闘機型で仕上げていく。

レーナ
レーナ

練習機型は上面がグリーン系の塗装。

今回の夜間戦闘機型はライトブルーの下地に、グレーの蛇行迷彩のようだね。

下塗り

アドルフ
アドルフ

とりあえず下地から作っていきます。

これも以前の第11夜間戦闘航空団キットと同じ流れです。

  • 風防にRLM66ブラックグレー
  • 全体にMr.サーフェイサー1000番
  • 主脚格納庫にRLM02グレー

の順番です。

ハセガワ 1/72 メッサーシュミットMe262B-1a/U1(第11夜間戦闘航空団) 製作記③
アドルフ ハセガワ社のメッサーシュミットMe262。 ドイツ空軍第11夜間戦闘航空団のマークが収録された製品を組んでいきましょう。 ヴァルダ 前回は組み立てを一気に進めた。 今回は塗装とマーキングをしてしまおう。 レーナ 今回のキットはいつ...

アドルフ
アドルフ

更に下面の黒。

こちらも以前作ったものと同様カウリング色を吹き付けます。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥374 (2024/10/18 06:14:42時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

黒というより黒に近い紺色って感じなんだよね。

レーダーアンテナの下半分もこの色を塗っておこう。

 

上面色の塗装

アドルフ
アドルフ

ここからが先日完成させた第11夜間戦闘航空団キットのものと異なるパターンになります。

まずは上面・側面にRLM76ライトブルーを吹き付けます。

前のキットではグリーン系で塗り潰した主翼・水平尾翼の上面もこのブルーで塗ります。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥374 (2024/10/18 00:41:43時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

主脚カバーの塗りわけは相変わらず前のキットと同じ塗り分けなんだね。

ここは夜間戦闘機型だけ変則的なのか、それともこのキットの考証が古いからなのか……。

ヴァルダ
ヴァルダ

蛇行迷彩はRLM75グレーバイオレット

粒子が飛び散らないよういつもより薄めて使う。

あまりしつこく塗らずに、薄めた塗料をサッと吹き付ける。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥374 (2024/10/17 15:17:26時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

これで塗装は終了です。

 

マーキングを行う

アドルフ
アドルフ

こちらがキット付属のデカール。

かなり古そうですな……。

レーナ
レーナ

右下に1985.11って印字されているね。

仮にこれが初版だったら37年前のものに……。

ヴァルダ
ヴァルダ

デカールの質もそうだけど、下面に貼り付ける2番の鉄十字が消息不明だ。

これは筆者の手持ちにあったタミヤのFw190A-3用デカールの余剰品で代用する。

アドルフ
アドルフ

おそらく筆者が練習機型を作る際に何か間違えたか……。

ヴァルダ
ヴァルダ

貼り付けるとこんな感じに。

やはり古いからか、白い部分の変色以前に透明部分がやや変色していた。

これは今回このまま進む。

レーナ
レーナ

筆者はこのデカールも例の日干しにしたみたいだけど、やっぱり限度があるみたいだね。

検証!黄ばんだデカールを白くする方法
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はみんな大好きフジミの瑞雲11型が完成しました。 今回は・・・・・・ ヴァルダ 今回は模型製作はちょっとお休み。 代わりにちょっとした実験でも行ってみよう。 レーナ 実験? ヴァルダ 中古...
アドルフ
アドルフ

積みプラも将来的にはこうなることが予想されます。

デカールが劣化しないうちに早く作りたいところですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

ただし古いデカールでありがちなボロボロに砕け散る現象は見られなかった。

残りの作業を行う

ヴァルダ
ヴァルダ

一度デカールを乾燥させ、その後は部分塗装や各部の取り付けを行う。

レーナ
レーナ

先にオモリを入れていたから尻餅もつかないね。

あの量でちょうど良かったみたい。

ヴァルダ
ヴァルダ

先行した個体とほぼ同じ量を入れていたからね。

近い期間で似たようなキットを作るとこういう作業効率向上のメリットがあるんだ。

レーナ
レーナ

ウェザリングもいつもの3点セット。

これは過去記事を参照にしてね。

それらしくなる!Ju88で学ぶ飛行機模型ウェザリング3点セット
アドルフ こんなところを見ている人がいるかわかりませんが一応ご挨拶を。 どうも、本ブログの案内人であるアドルフと申すものです。 ヴァルダ 同じく、こんなところの案内人であるヴァルダ。 アドルフ 先日ドムの日である10月6日に間に合わせるため...

 

 

曇りを取れ!

アドルフ
アドルフ

さてつや消しをして完成にしたいところですが……

また風防内に謎の曇りが出来ていますな。

レーナ
レーナ

なんか筆者の作る飛行機はよく発生するよね。

アドルフ
アドルフ

隙間埋めが甘くてどこからか塗料が吹き込んでいるのでしょう。

アドルフ
アドルフ

そういうわけで一度風防を取り外して内部を擦り、再度接着。

少し風防正面が荒れていますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

このキット、前回完成させた個体以上に風防前面が合わなくてパテを多めに使用した。

それが今の風防外しで一緒に外れてしまい、急遽ひび割れ部分を整形して少しガタついた感じに。

レーナ
レーナ

あらら。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず今回はこれで完成とする。

以下、ギャラリー。

ハセガワ 1/72 メッサーシュミットMe262B-1a/U1 完成!

アドルフ
アドルフ

折れたピトー管も問題なくなじんでいますな。

続いて他の機体と比較を。

レーナ
レーナ

これはさっきも登場した練習機型だね。

塗装図によると所属はドイツ空軍第2補充戦闘航空団第III飛行隊。

ヴァルダ
ヴァルダ

練習機型は機首の武装が戦闘機型のA-1a同様30mm砲×4となっている。

また後部座席は教官席となっており、操縦桿が追加されているなどの違いがある。

レーナ
レーナ

続いて前回完成させた第11夜間戦闘航空団第10中隊のものと。

塗装がまったく違うから新鮮というか。

アドルフ
アドルフ

今回作った個体も同航空団同中隊のものだそうです。

前回のキットに付属の説明書によるとこの中隊は大戦末期の1945年の2月末から5月までの間に出撃160回、約45機の撃墜を果たしたとのことです。

 

作ってみた感想のコーナー

レーナ
レーナ

キット構成は前回のキットとほぼ同じだから、そっちを参照にしてね。

ハセガワ 1/72 メッサーシュミットMe262B-1a/U1(第11夜間戦闘航空団) 製作記④(完成)
アドルフ ハセガワ社の夜間戦闘機型のMe262を作っていきます。 ヴァルダ 前回は塗装とマーキングを済ませた。 今回は仕上げのウェザリングをして完成させよう。 レーナ なんか駆け足だなぁ。 アドルフ また筆者の作業と記事の間が離れ過ぎてきま...
ヴァルダ
ヴァルダ

あちら同様、このキットも古いもので2022年9月現在は定番品外だ。

中古品店を探し回ることになるだろう。

もっとも今回の個体同様、中古品はデカールの劣化問題が付きまとうことになる。

購入するときはその辺り注意する必要があるね。

アドルフ
アドルフ

素のキットとしては少ないパーツでうまくまとまっていて悪くはないと思いますな。

風防正面に隙間が出来る、一部モールドが浅めという辺りが気になるぐらいです。

レーナ
レーナ

定番品外でも名作キットはたくさん……。

ヴァルダ
ヴァルダ

作り手側にもどこを重視するかが違うからね。

筆者はどちらかといえばプラモデルとしての作りやすさ重視の傾向がある。

多少の寸法違いやコクピットなどの見えないところの密度よりは、いかにしてスムーズに組み立てられるかを評価している感じがするね。

古いキットは新しいキットに比べると精度では劣るけど部品が少なくてすぐ形になるものが多いのが利点だ。

アドルフ
アドルフ

おかげで筆者保有のフルインテリアAFVキットはいつまでも進まず……。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここまで。

次回も今回のキット同様、少し年代ものの製品を紹介する予定だ。

レーナ
レーナ

次回も、お楽しみに~。

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました