グリーンマックス 旧型国電72系・73系(クハ79原型・モハ72・サハ78・クモハ73原型) 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

鉄道模型製作記
アドルフ
アドルフ

グリーンマックスのエコノミーキット、旧型国電の72系・73系を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は使用する3つの製品や別売り品を確認した。

今回から組み立て開始。

まずはクハ79から組んでみよう。

レーナ
レーナ

さてさて、どうなるかな。

アドルフ
アドルフ

客車と違って、電車の場合動力をキットに組み込む必要がありますな。

その辺り気になりますが……。

ヴァルダ
ヴァルダ

実物どおりクモハ73かモハ72に組み込むことになるだろう。

それでは作戦を開始する。

スポンサーリンク

クハ79(原型)の組み立て

アドルフ
アドルフ

クハ79のキットの中身はこんな感じです。

前回も触れましたが、72系・73系のキットは基本的にパーツを共用しているようですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

クハ79のボディはクモハ73と共用。

屋根と床下はサハ78と共用になっている。

レーナ
レーナ

商品名にある「原型」は確か63系からの改修車であることを意味しているんだっけ。

後の新生車と比べると屋根が高い分Rがキツめで、少し縦長の顔に見えるという。

アドルフ
アドルフ

ライトも屋根の上にセットされています。

これは手持ちの資料によると1955年度の新生車までで、56年度の新生車から前面に埋め込まれたような形になったようです。

前面パーツは1種類のみ

レーナ
レーナ

んで早速顔が3つもあるんだけど。

ヴァルダ
ヴァルダ

キットでは1、2、3番と3種類付属する。

ただ2番と3番は部品を共用したクモハ73用のものだ。

なので1番の前面パーツのみとなる。

アドルフ
アドルフ

クモハ73は前面寄りにパンタグラフがあるからか、それの配線らしきものが回っていますな。

一方クハ79はパンタがないので、配線のない顔となります。

ヴァルダ
ヴァルダ

窓周りも個体差が出るポイントだ。

今回使う前面パーツは窓が3枚とも角張った木枠になっている。

アドルフ
アドルフ

近代化改造によって、この窓も木枠からHゴムによる支持に変わるのだとか。

クモハ73用に用意された2番パーツの窓2枚がまさにHゴム支持ですな。

木枠と比べると、角が丸くなっているので判別できます。

レーナ
レーナ

模型だとHゴムは塗り分けが大変なんだけどね。

ヴァルダ
ヴァルダ

改造も時期や工場ごとに違いがあるらしく、個体差が増えて更に沼になるという。

車体を組む

アドルフ
アドルフ

続いて車体を組んでしまいます。

側面2枚、妻面2枚、そして天井で箱型にしてしまいます。

ヴァルダ
ヴァルダ

まずは妻面と側面を合わせてロの字に。

接着剤が完全乾燥する前に、微調整をしつつ屋根も合わせて箱型にする感じだ。

アドルフ
アドルフ

そして箱組み後はこんな感じに。

前面パーツの付く位置に注意ですな。

細長い乗務員扉があるほうに取り付けます。

画像ですと左側ですな。

レーナ
レーナ

3段式の窓が独特だね。

アドルフ
アドルフ

前身の63系から使われているものですな。

ただ63系では中段の窓が固定式。

緊急時の脱出に使えないということで、72系・73系では中段も可動式に改良されています。

更に近代化改造された車両では、後の101系や103系のような2段式となっていますな。

created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
¥1,955 (2024/05/02 14:52:36時点 Amazon調べ-詳細)

床下の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて床下。

内部のオモリ留めパーツ。

それと別ランナーに入った床下機器パーツを取り付けます。

レーナ
レーナ

床下機器パーツのランナー番号は4番だね。

他の72系・73系キットにも入っていたような。

アドルフ
アドルフ

クハ79とサハ78で同じ4番のものが付属します。

クモハ73とモハ72で5番のものが付属です。

動力車か否かで分かれているようですな。

アドルフ
アドルフ

パーティングラインを適当に処理し、床下に接着。

あまり細かいところまで処理しようとすると部品が折れそうだったので、程ほどに。

どうせひっくり返さないとほとんど見えませんし。

ヴァルダ
ヴァルダ

長い部品だからか少し反っているように見えた。

クリップで留めながら接着していく。

アドルフ
アドルフ

台車は客車キット同様、別売り品を使用。

今回は指定のとおり、DT13台車をそのまま使用します。

パチッとはめ込むだけで装着できますな。

created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
¥480 (2024/05/02 14:52:37時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

個体や時期によっては別の台車を装着した例もあったようだ。

詳しいことは置いといて、今回はそのまま指示通りに。

屋上機器の取り付け

アドルフ
アドルフ

続いて屋上機器。

グローブベンチレーターは2種類付属。

ここも新旧選択式ですな。

レーナ
レーナ

ヨーグレットみたいでおいしそう。

created by Rinker
明治
¥1,946 (2024/05/01 19:13:44時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

手持ちの資料によると、初期は上部の雨よけ部分が垂直になっていたようですな。

ただより効果を出すため、新生された72系では傾斜をつけた形に変更。

そちらが決定版となり、101系など以降の車両にも導入されたのだとか。

ヴァルダ
ヴァルダ

63系改修の原型車タイプにも新型に交換されたものがあるとか。

また仙石線などでは雪の吹き込むを防ぐため、押し込み式のベンチレーターに取り替えられたものもあるようだ。

created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
¥810 (2024/05/02 14:52:38時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

屋根裏には丸い凹みがあります。

ここに2.0mm径の穴を開けましょう。

筆者は手持ちのタミヤ製ピンバイスを使います。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,336 (2024/05/02 09:20:18時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

ベンチレーターを取り付けるとこんな感じに。

はめ込みが丁度いい感じなので、塗装に備えて接着はしていません。

レーナ
レーナ

緩いと感じるなら後で接着するなり調整したほうが良さそうだね。

その他部品の組み立て

アドルフ
アドルフ

最後に頭頂部のライトと連結器。

連結器は模型としての連結機能のない、いわゆるダミーカプラーとなっています。

レーナ
レーナ

気になる人は要改造かな?

とりあえず今回はこれを使って……。

アドルフ
アドルフ

ライトはイモ付け。

余計なところに接着剤が付かないように注意ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

取り付け位置も少々悩んだ。

とりあえずライト先端が少し車体からはみ出た状態に。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

ここまででこんな感じに。

オモリ留めは塗装後に取り付け予定です。

レーナ
レーナ

あれ、ダミーカプラーがまだだね。

アドルフ
アドルフ

ダミーカプラーを取り付ける場合は台車側のカプラーを切り落とす必要があります。

切り落とすと後戻りができなくなるので、一度保留ですな。

4両全車がそろい始めてから一緒に加工します。

ヴァルダ
ヴァルダ

先頭車が中間に入ることもあった。

その場合はこの台車のカプラーを生かすか、改造して車体に直接カプラーを取り付けるかだね。

その辺りまだ筆者は詳しくないので、別の機会になるだろう。

今回はここまで。

次回は残りの車両のどれかから再開予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

created by Rinker
グリーンマックス(Greenmax)
¥1,077 (2024/05/01 19:13:44時点 Amazon調べ-詳細)

【新品・中古】ホビー・グッズを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました