タミヤ メッサーシュミットBf110E 製作記④

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤウォーバードコレクションのイタレリ製品、Bf110を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は組み立てを終了した。

今回は塗装とマーキングになる。

レーナ
レーナ

ここから先はいつも通りになるはず。

アドルフ
アドルフ

組み立てで筆者が消耗しましたからね。

サクサクと進めたいところです。

ヴァルダ
ヴァルダ

放置コースに入る前に完成させてしまおう。

それでは作業を再開する。

スポンサーリンク

塗装図の確認

アドルフ
アドルフ

本キットに収録されている塗装は2種類。

東部戦線の第1駆逐航空団所属機と、アフリカ戦線の第26駆逐航空団所属機ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

尾部の選択があるので途中での変更はできない。

今回は通常型の尾部を備えた、第1駆逐航空団の機体で進めてみよう。

下塗りから下面塗装まで

アドルフ
アドルフ

手始めに下塗りから進めていきます。

  • 風防の下塗り→Mr.カラーのRLM02グレー
  • 全体の下塗り→Mr.サーフェイサー1000
  • 黄色帯部分の下塗り→ガイアノーツのサーフェイサー・エヴォホワイト
  • 黄色帯→Mr.カラーのRLM04イエロー

と塗っていきます。

レーナ
レーナ

この辺りはいつも通り。

前回のスツーカとほぼ同じだね。

アドルフ
アドルフ

その後は乾燥待ちの間に

  • 爆弾→Mr.カラーのRLM70ブラックグリーン
  • タイヤ→Mr.カラーのつや消しブラック

と塗っていきます。

黄色帯が乾燥したらマスキングをして

  • 機体下面→水性ホビーカラーのRLM65ライトブルー

を吹き付けましょう。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥390 (2024/06/24 20:04:07時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

補給の都合でライトブルーだけ水性なんだよね。

アドルフ
アドルフ

筆者の水性塗料エアブラシ吹きの練習台となっていますな。

今回のBf110で1ビン使い切ってしまったので、少し前に補給した2ビン目を開封しています。

上面色の塗装

アドルフ
アドルフ

続いて上面色。

本キットでは冬季迷彩による白色塗装が指定されていますが……

実際の冬季迷彩は素の迷彩に白い塗料を応急的に塗ったもの。

なので先に地の迷彩色を塗ってみましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

地の色は詳細不明だった。

今回は以前作ったエアフィックス製の機体を参考に、Mr.カラーのRLM02グレーRLM71ダークグリーンを塗っている。

レーナ
レーナ

テープでスプリッター迷彩は施さないんだ。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回は強めの冬季迷彩にするからね。

地の色が見えにくくなる。

なので手間を省略するため、ここはフリーハンドで吹き付ける。

アドルフ
アドルフ

以前のスツーカも部分的に冬季迷彩が剥がれていましたが、塗った箇所は地の色がわからないですからね。

マーキング

アドルフ
アドルフ

エアブラシを片付けて、ここからマーキングと筆塗り。

キット付属のデカールはこんな感じです。

レーナ
レーナ

注意書きや国籍マークは共通。

部隊コードや機首のマークはそれぞれ別だね。

スズメバチマークがフジミ製と違って、全体的に再現されているのは好ポイント。

アドルフ
アドルフ

しかし、すぼまった曲面の機首なので貼るのが難しそうですな。

フジミ製のマークが一部しか再現されていなかったのは、それが原因かと。

ヴァルダ
ヴァルダ

イタレリ製なので、例によって鉤十字はついてこない。

丁度そのフジミ製で鉤十字が1セット分余剰になっているので、それを流用してしまおう。

温存しておいても劣化するのがオチだし、惜しまず投入だ。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

フジミ製の鉤十字を含め、デカールを貼り付けて筆塗りをするとこんな感じに。

やはり機首のマークが少し難しいですな、

シワが寄りやすいです。

レーナ
レーナ

貼る位置も少しわかりにくいというか。

先に下に貼る2枚(A2番、A4番)を位置決めするといいかな。

機銃口部分はマークも開いているから、そこで合わせる感じで。

ヴァルダ
ヴァルダ

それと古いからか、デカールのノリが劣化して白濁していた。

ただこれはマークセッター・ソフターを使ったら透明になってくれたので、そのままに。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥252 (2024/06/24 04:36:25時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

以前のキットでもいくつかありましたな。

一度拭き取ってからノリを塗り直すのも考えましたが……

今回のデカールは薄くて柔らかいので、拭き取り作業ができなかったという。

ヴァルダ
ヴァルダ

いずれにしろ冬季迷彩で白くなるからそのまま貼り付けたんだけど、予想外の展開で透明化したという。

今回はここまで。

次回はウェザリングやその冬季迷彩を施して、完成させよう。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているもの

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥2,800 (2024/06/24 21:38:44時点 Amazon調べ-詳細)

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました