アドルフ
タミヤから発売されている、フィンランド軍BT-42突撃砲を進めていきます。
ヴァルダ
前回はマーキングと部分塗装まで進んだ。
今回はウェザリングをして、完成させよう。
レーナ
アドルフ
タミヤ製キットと聞いて思い出しましたが、なんかIV号戦車のG型初期(F2型)とケッテンクラートの新製品が出るとか出ないとか……。
ヴァルダ
伝家の宝刀!バフウォッシングを行う
アドルフ
まずはスミ入れ兼ウォッシングを。
例によってタミヤエナメルのバフを使用しています。
それだけではちょっと単調だったので、今回はブラウンも部分的に使っています。
丁度流れた錆みたいな感じになるように……。
ヴァルダ
そして拭き取り。
拭き取っているように思っても、結構残っていたりする。
レーナ
https://letztbatallion.com/%e3%81%8a%e6%89%8b%e8%bb%bd%e6%88%a6%e8%bb%8a%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%b6%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%81%e4%bc%9d%e5%ae%b6%e3%81%ae%e5%ae%9d%e5%88%80%e3%83%90%e3%83%95%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83/
エナメル塗料を使ったウェザリング
アドルフ
その後はドライブラシ。
緑色の車体なので、明るい緑色を選択。
タミヤエナメルの明灰緑色を使っています。
ヴァルダ
それとオイル染み。
適当に給油口っぽいところ周辺に撒き散らす。
これらも過去記事を参照に……。
https://letztbatallion.com/%e6%93%a6%e3%82%8c%ef%bc%81%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%81%ae%e3%82%84%e3%82%8a%e3%81%8b%e3%81%9f/
https://letztbatallion.com/%e6%b0%97%e8%bb%bd%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%93%e3%81%86%ef%bc%81%e6%88%a6%e8%bb%8a%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%a2%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e6%9f%93%e3%81%bf%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%b6%e3%83%aa/
ウェザリングカラーを使ったウェザリング
アドルフ
ウェザリングカラーのグランドブラウンを使って、車体各部にチッピング。
装甲の角などぶつかりそうな場所や、ハッチ周辺など可動部を中心に・・・・・・。
GSI クレオス(GSI Creos)
¥448
(2025/04/02 03:43:57時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
ついでに、ウェザリングライナーのスートブラックで、雨だれを描きこみ。
BT-42は面の広い車輌だから、これで少し変化をつけてあげる。
GSI クレオス(GSI Creos)
¥373
(2022/05/10 03:07:43時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ライナーについては以前レビュー記事を上げている。
よろしければ参照に。
https://letztbatallion.com/%e3%83%b4%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%81%a7%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%b6%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%86%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%b6%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0/
レーナ
錆とかもウェザリングカラー。
ステインブラウン
ラストオレンジ
マルチブラック
といつものメンツ。
GSI クレオス(GSI Creos)
¥1,000
(2025/04/01 20:08:32時点 Amazon調べ-詳細)
GSI クレオス(GSI Creos)
¥419
(2025/04/02 08:30:45時点 Amazon調べ-詳細)
GSI クレオス(GSI Creos)
¥398
(2025/04/02 08:39:27時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
https://letztbatallion.com/%e9%83%a8%e5%88%86%e5%a1%97%e8%a3%85%e7%9c%81%e7%95%a5%ef%bc%81%e6%88%a6%e8%bb%8a%e3%81%ae%e8%bb%8a%e5%a4%96%e8%a3%85%e5%82%99%e3%81%ab%e3%81%84%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%82%8a%e9%8c%86%e3%82%a6%e3%82%a7/
ヴァルダ
足回りはとりあえずウェザリングカラーのグレイッシュブラウン。
今回は塗料を薄めに調整。
あっさり目の仕上がりとした。
GSI クレオス(GSI Creos)
¥398
(2025/04/02 00:39:56時点 Amazon調べ-詳細)
つやを消して完成させる
アドルフ
あとは水性ホビーカラーのつや消しクリアーをエアブラシで吹きつけます。
表面がざらつくので、そこでウェザリングマスターのAセットを使用。
砂埃の表現を行います。
ヴァルダ
今回はウェザリングマスターにアクリル系塗料の溶剤を足して軽く溶いている。
液体状にして、多少定着力を上げるのを試みた。
レーナ
それと、ウェザリングライナーのラストオレンジで、雑具箱など薄い部分の錆を描きこんでいるよ。
こちらは単に作業し忘れていたから、このタイミングで施しているけど。
ヴァルダ
後は履帯をセットして完成なんだけど・・・・・・
弛みをつけようと筆者が履帯を曲げていたら、折った。
アドルフ
ヴァルダ
一箇所だけを曲げるのではく、部分部分をちょっとずつ曲げてやったほうが良さそう。
曲げても自然な弛みにはなりにくいので、着脱は諦めて転輪に接着したほうがいいかもね。
筆者は両面テープで第2、第3転輪と履帯をくっつけている。
レーナ
何はともあれ、これで完成だね。
以下、ギャラリー。
アドルフ
ヴァルダ
筆者が昔作った原型車やIII号突撃と並べたいけど、奥底にしまっちゃうおじっさんしているからね・・・・・・。
掘り出す時間がない。
タミヤ(TAMIYA)
¥2,618
(2025/04/02 02:10:32時点 Amazon調べ-詳細)
タミヤ(TAMIYA)
¥2,427
(2025/04/02 09:52:33時点 Amazon調べ-詳細)
シナダグローバル(Shinada Global)
¥2,860
(2025/04/02 10:22:54時点 Amazon調べ-詳細)
作ってみた感想のコーナー
アドルフ
部品の合いもよく、上手くまとめられたキットだと思います。
レーナ
構造上転輪が少ないので、戦車模型の難点である転輪処理は簡単。
ただ
エッチングパーツが多い
履帯の接着面積が少ない
2点が少し難しいかな。
ヴァルダ
個性派スタイルが特徴の突撃砲。
コレクションに加えて、他の車輌と並べて楽しみたいところ。
アドルフ
レーナ
この記事で作っているキット
タミヤ(TAMIYA)
¥2,664
(2025/04/02 04:09:16時点 Amazon調べ-詳細)
↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓
