タミヤ IV号戦車H型(初期型) 製作記⑤

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤMMシリーズより、増加装甲が特徴的な初期型のIV号戦車H型を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は砲塔を組み立て車体シュルツェンを加工し、全部の部品を揃えた。

今回は塗装とマーキングになる。

レーナ
レーナ

ここからはいつも通りになりそうな。

アドルフ
アドルフ

シュルツェンをバラバラにしたので、やや塗装の手間が増えますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

両面テープを貼り付けた割り箸などにまとめてくっつけるのがいいだろう。

ただ粘着力が強すぎると、作業中に塗装が剥がれる可能性があるのが難点だ。

それでは実際に作業をしてみよう。

スポンサーリンク

塗装図の確認

アドルフ
アドルフ

本キットに収録された塗装は4種類。

内一つは一枚板の前面装甲を持つ通常型ですな。

今回は増加装甲付きの初期型なので、これは除外します。

レーナ
レーナ

今回は2色迷彩が特徴的な、第2戦車師団所属車で仕上げる予定だったよね。

筆者としては第2装甲師団って呼び方のほうがしっくりくるみたいだけど。

ヴァルダ
ヴァルダ

第2装甲師団というとSSのダスライヒ師団が真っ先に思い浮かぶけど、今回のは国防軍の方の師団。

1935年の総統閣下による再軍備宣言直後から存在する古参師団らしい。

下塗り

アドルフ
アドルフ

例によって下塗りからはじめます。

今回は金属パーツをいくつか使っていますので、まずはその箇所にガイアノーツのマルチプライマーアドバンスを塗布。

目の細かい金網パーツはないので、筆塗りで済ませてしまいましょう。

created by Rinker
ガイアノーツ
¥1,332 (2024/11/21 17:29:33時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

その後はエアブラシで

  • 全体の下塗り→クレオスのMr.マホガニーサーフェイサー1000
  • 転輪→水性ホビーカラーのタイヤブラック
  • 履帯→タミヤアクリルのダークアイアン(履帯色)

といった感じで塗っているよ。

ヴァルダ
ヴァルダ

以前J型を作った際にゴムリム部分もマホガニーのまま済ませたけど、完成した後も茶色っぽさが強すぎて違和感があった。

なので今回はタイヤブラックで黒くしておく。

車体色はこれを極力避けながら塗る予定だ。

レーナ
レーナ

……なんかこの下地だとあの有名なあんこうチームのIV号に見えるなぁ。

そういえば筆者はH型に限らず、あんこうチームのIV号をまだ一度も組んだことがないんだよね。

車体色の塗装

アドルフ
アドルフ

車体色はガイアカラーで

  • 基本色→ダークイエロー2
  • 迷彩色→オリーブグリーン

と塗っていきます。

筆者が急いで作業をしたので、この時点では砲塔後部周りの迷彩色が足りていません。

これは後で修正を……。

ヴァルダ
ヴァルダ

砲塔のシュルツェン架周りは入り組んでいて、吹き付けた塗料が遮られやすい。

不自然な跡にならないように注意しつつ進めよう。

マーキングと細かい塗り分け

アドルフ
アドルフ

続いてデカール貼り。

キットに付属するデカールはこちら。

……筆者が容量をケチったからか、他のパーツと一緒に写りこんでいますな。

また中古品ということもあって、少し汚れているようにも見えます。

レーナ
レーナ

大戦中期頃らしくて、まだ部隊マークとかが賑やかな感じ。

後半になるとほとんど描かれなくなるんだよね。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

貼り付けるとこんな感じに。

師団マークは砲塔シュルツェンの双頭の鷲……ではなく車体前後の三又槍だそうです。

小さくてわかりにくいですが。

レーナ
レーナ

どこかで見たことあると思ったら、前に作ったIII号戦車M型のボックスアートと同じ部隊で同じような塗装だったね。

筆者はあのキットをトーテンコップ師団所属車で仕上げたけど。

ヴァルダ
ヴァルダ

その他細かい部分をバフやら金属色で塗り分けて、今回は中断。

次回はウェザリングを施して完成予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているもの

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました