タミヤフランス戦車、ソミュアS35を作りましょう。
前回はパーツ紹介で終わってしまった。
今回いよいよ組み立てに入っていく。
アンダーゲートの攻略準備は出来ているか?
それでは今回こそ作戦開始!
……なんだけど、この車輌は鋳造車体でキット表面にもざらざらしたテスクチャが施されている。
それにあわせてか、その表現を潰さないように各装甲パーツにはアンダーゲートが採用されている。
アンダーゲート、メッキのガンプラなんかでよく見かけるやつですね。
確かパーツ表面にゲートが来ないように出来ているとか。
丁度いい機会だからここの処理方法も掲載しておこう。
まずは普通にニッパーでランナーからパーツを切り出す。
この時点でパーツの側面ではなく、上に乗るようにゲートが残る。
続いて乗っているゲートをこれまたニッパーで切り取る。
ここもパーツに角度を合わせて普通に切り出す。
最終的にこんな感じに。
パーツ表面ではなく丁度合わせ目、外から見えなくなる部分にゲート跡が来るようになっている。
ゲート跡が外側に来るとどうしてもその後のヤスリがけで表面のテスクチャが均されてしまったり、メッキがはがれてしまうので、それをなくすための物となっております。
ただし、このアンダーゲートにも欠点が。
合わせ目にゲートがくるため、平らに均してあげないと出っ張ったゲート跡が邪魔で上手く部品が貼り合せられなくなります。
また、均そうとして削りすぎると、貼り合わせた際に隙間ができます。
今回のソミュアS35はミリタリーキット、いざと言うときはウェザリングでどうとでも誤魔化せる。
それでは今度こそキットの組み立てに入っていこう。
先に合わせ目消し
まずは例によって合わせ目消し。
見た感じ、必要なのはこのアンテナ基部と砲塔上のキューポラといったところでしょうか。
この頃の他のフランス戦車同様、装甲はほとんど鋳造製だ。
そのため、キットにも梨地の鋳造表現がされているんだけど、キューポラはそこに合わせ目がくる。
後でそこは修正する必要がある。
足回りの組み立て
まずは足回りの組み立てから始めましょう。
バスタブ状のベースパーツに、各部品や装甲板を貼り付けていきます。
側面に貼り付けるパーツはご覧のとおり押し出しピン跡が多数見える。
しかし後で外側から装甲板パーツを貼り付けてしまうとほとんど見えなくなる。
ピン跡は処理せずそのまま進めてしまって問題ない。
サスペンションを組み立てよう
サスペンションは板バネパーツを4つの転輪を左右のパーツで挟みこむ方式です。
これを4セット作ります。
板バネパーツは前部の左右、それと後部で形状が違うので注意です。
パーティングラインとか複雑にあるんだけど、ここも上部は装甲板でほとんど見えなくなってしまう。
最悪サスペンション下部のゲートだけ処理しておけば問題ない。
転輪もゲートが一箇所なので整形は容易。
起動輪や誘導輪も組み立ててみました。
起動輪にはポリキャップが入るのでお忘れなく。
独立した転輪が左右1つずつある。
これはサスペンションパーツで挟み込んで組み立てる。
サスに合わせ目ができるけど、やはりあとで装甲板で隠れるので合わせ目を消す必要はない。
出来上がった車輪類を次々とりつけていきます。
誘導輪と共に取り付けるこのA27パーツ。
ピンの位置が左右で微妙に違うので注意。
ピンとパーツ端の距離が短いほうが車体側になる。
アホな筆者が一度間違えて接着しようとしていましたな。
反対になると装甲板が上手く取り付けられません。
上部転輪を接着後、最後に外側の装甲板を取り付ければ足回りは完了です。
細かい部品は後ほど車体の組立てで取り付けます。
後部には穴あけをしながら部品を取り付ける。
クリアーパーツもあるのでここは一旦保留にした。
一部穴あけをしない薄皮部分があるので注意。
セルフサービスになっている穴あけをみて思ったのですが、やはりドイツ軍仕様を後で発売するつもりなのでしょうか。
今回もSSトーテンコップ師団仕様にするため、一部説明書とは違う装備になる可能性がある。
そのため、いきなり装備を取り付けたりしないで様子を見ながら作業を進めていく。
履帯をパチパチ組んでみる
本キットの履帯は組み立て式。
ただセメント接着剤でくっつけて……というものではなく、スナップフィット方式でパチパチはめ込んで組み立てる珍しい方式だ。
どうやらタミヤのB1bis重戦車がS35に先駆けてこの方式を導入したようですね。
とりあえずパチパチはめていこう。
履帯の、ピンが凹になっている側を凸になっている側にはめ込んでいく感じ。
きっとでは片側102枚と指定されています。
一度に102枚繋げると数えにくいので、10枚セットと2枚セットを用意するといいでしょう。
多少あまるので好みで予備履帯として車体に乗せるのもいい。
ちなみに筆者はこの時点で4枚どこかに弾き飛ばしている。
102枚にしていざ装着!
と思ったのですが長さが足りません。
筆者の数え間違えでしょうか?
とりあえず2枚増やして繋げることにした。
少なすぎると部品に負荷がかかる。
多すぎると緩くなって車体から外れやすくなる。
この辺は各人のお好みで。
ここまでの作業でこんな感じになりました。
複雑に見える足回りも意外と簡単に組みあがります。
この先は車体関連、資料を漁っていたところ、多少キットを弄ることになりそうだね。
今回はここまでにしよう。
この記事で作っているキット
↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓