
放置していたガンプラ旧キット、ドダイYSを進めます。

前回はエアブラシによる本体の塗装まで進んだ。
今回はその続きからになる。

購入してから約10年放置、作ってからも2ヶ月放置。
早く完成させないとまた放置しそうですな。

筆者は大体何らかの壁に激突して作業が進まなくなると気分転換に他のキットに手を付け出す。
そして後発キットに嵌ってしまい先発キットは放置……というパターンが多々ある。

いやなパターンですね。

完成品と完成品の中に壁に激突したキットが埋もれる。
筆者はこのことを「クレバスに落ちる」と呼んでいる。
筆による部分塗装

機体前後のミサイルランチャー噴射部、バーニアをそれぞれ筆塗りします。
ランチャーはオレンジイエロー、バーニアはモンザレッド。いずれも水性ホビーカラーです。
……随分と雑な塗り方ですね。

筆者曰く「ウェザリングで誤魔化す」だそうだ。

毎回それですね。

無理に綺麗に塗ろうとしても時間と神経を消費するからね。
とにかくそれらがなくなって放置……というパターンを避けるのが最優先さ。
マーキング


続いてマーキング作業です。
今回は主にこの二つのデカールを使いました。

以前にも言ったけど、店頭ではガンダムデカールをほとんど見かけないね。
画像のは筆者が10年以上前に購入したものの残骸。


とりあえずこんな感じに。
コーションマークとかもっと貼りたかったのですが、諸事情で控えめに。

ウェザリング作業
スミ入れ

ここからはウェザリング作業になります。
まずはクレオスのウェザリングカラーやタミヤエナメルのスミ入れ塗料を使ってスミ入れを。

先ほど部分塗装したランチャーやバーニアの中心部はこれらの塗料で塗りつぶしてしまっている。
バーニアは更にウェザリングカラーを擦り付けてバーニアの焦げ表現を。
タミヤエナメルはウェザリングカラーに弱い!

スミ入れの最中、ウェザリングカラー溶剤で拭き取り作業をしていたところ、タミヤエナメルで手書きした機体番号が溶けてしまいました。

大リーグボール2号が水や風に弱いように、タミヤエナメルはウェザリングカラーに弱いようだね。

大リーグボール2号、あの「一人クリスマス」で有名なあのアニメですよね。
とりあえず、消えた番号は再び手書きしなおしておきますよ。
ドライブラシ


筆者は普段航空機模型にはドライブラシを行わないのですが、今回はグフと合わせることもあって施していきます。
全体が赤系の塗装なので、タミヤエナメルのピンクをドライブラシ。
そのままでは上手く定着してくれなかったので、一旦缶スプレーのつや消しを吹いています。

本当はこの後シルバーの剥げチョロ汚しをしようと思ったけど、機体面積が広すぎて施す箇所が多くなりそうだった。
なので作業途中でほとんど溶剤で粛清してしまった。
ツヤで真っ白になったので修正する。


最後はいつも通り水性ホビーカラーのつや消しクリアーを吹いて完成。
……といきたいのですが、やけに白っぽくなってしまいました。

そういう時は、一旦つや有りクリアーを吹くんだ。


このパターン、前にもあったような……。

メッサーシュミットBf-109を作っている最中だったね。


ヴァルダ殿、ランチャー部分の黒塗装が真っ白に。

スミ入れ塗料は最初からつや消しだからね。
おそらくそこに更なるつや消しを吹きかけたのが原因だろう。
ここは黒を上から塗りなおして対処だ。
旧キット ドダイYS完成!


吹きなおしてみましたが、まだちょっと白っぽく感じますね。

つや消しはフラットベースの成分の都合上、どうしても多少の白っぽさは出るんだ。
今回はこれで完成にしよう。筆者の気力がもたなくて放置モードになる。

天気が悪いのが原因かもしれませんね。
つや消しは湿気の多いときに行うと白っぽく曇ると聞きますし。

この記事を書いている今、丁度窓の外からは雷の音が鳴っている。
とりあえず完成したドダイYSを眺めよう。

いつの間にかアクションベースが最初用意した1ではなく2になっていますね。

単独で飾る分にはアームの長さ的に2が丁度いい。
ただベース部分の面積が狭くてグフを乗せた状態だとベースごと転倒しやすい。
この辺りはベースに粘土を詰めることで解決できるようだけど。

それでは本命、グフを乗せた状態で撮影してみましょう。

ネオジム磁石のおかげで多少角度をつけても立っていてくれます。
終わりに

放置から無事に完成まで持ち込めましたな。

旧キットではMSの他、ドダイYSのようなサブメカやスケール違いだけど戦艦・巡洋艦やMAが多数キット化されている。
その中でも今のキットと組み合わせて遊べるという点でドダイは今でも存在価値が高いといえるね。
旧キットに興味がある人、特にジオニストは是非とも手にとって作ってもらいたい。

ヴァルダ殿、諜報員の情報によると筆者の積みの中に、同じく10年以上前から放置されているこのキットがまだ2個あるようです。

そういえばリバイブグフも2体放置されていたような……。
余談 最近の散財と先月の戦果まとめ

筆者が以前予約していたものが届きましたよ。

緊急事態宣言の中感謝。
JR北海道の特急型電車、789系1000番台だね。

国鉄時代から使われていた781系電車の置き換えとして2007年デビュー、現在は特急カムイ、すずらんで活躍しています。

カムイの名前は国鉄の急行時代にも使われていたね。
アイヌ語で神格を有する高位の霊的存在のことだとか。

筆者としてはファイアーエムブレムの登場人物や帝国海軍の水上機母艦を思い出すとか。
後者は正しくは「神威」(読みはカモイ)ですが。

早く広々とこいつらを走らせられる場所を確保しないと。

お店のレンタルレイアウトも、自粛要請でお休みしている場所がおおいようですな。
緊急事態宣言は延長しましたが、まだ筆者の物資は保ちそうなので、今後も引き続き積みの崩しになっていきそうです。

そういえば、気が付いたら月が変わっていた。
ここで先月の戦果を確認しておこう。
・購入 1(タミヤイタレリSd.kfz231)
・完成 5(Bf-109が3機、B-239が2機)

差し引き4完成ですか。
戦闘機の生産でスコアを稼いでいますね。

自粛が解除されたら反動で筆者が大人買いしそうなのが懸念される。
長い余談になったけど、今回はここまで。
この記事で作っているキット