テープペタペタ!飛行機模型の風防マスキング方法

※記事内に広告を含む可能性があります

筆者の製作技法
レーナ
レーナ

模型大隊戦闘日誌、始まるよ!

アドルフ
アドルフ

前回はコンボキット2機目の九九式軍偵察機が無事完成しましたな。

ヴァルダ
ヴァルダ

航空機模型を連続して作っているので、それに関したことを。

画面の向こうの諸君は、航空機模型でもっとも苦戦する箇所といえば何を思い浮かべるだろうか?

……うん。

勿論風防のマスキングだろう?

レーナ
レーナ

まだ誰も何も言ってないよ。

アドルフ
アドルフ

言ったということにしておきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

というわけで今回は在庫のキットを使って、筆者がどのように航空機模型の風防マスキングをしていくのかを紹介しよう。

 

 

 

スポンサーリンク

今回の犠牲機 ハセガワ キ51 九九式軍偵察機

ヴァルダ
ヴァルダ

実践するにあたって使うキットはこちら。

ハセガワより、九九式襲撃機/軍偵察機だ。

レーナ
レーナ

前回のものと同じ機体で同じメーカーじゃん。

ハセガワ 九九式襲撃機/軍偵察機 製作記①
レーナ 模型大体戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はハセガワの九七式司令部偵察機I型が完成しました。 今回も引き続き航空機の製作みたいですが……。 ヴァルダ うむ。 筆者の在庫にあった日本陸軍機を作っていこう。 アドルフ 再び陸軍機ですな...

 

アドルフ
アドルフ

というか前回作ったコンボキットの元になったものですな。

以前も言いましたが、大元はマニアホビーというメーカーのもの。

同社が倒産し、ハセガワに金型が引き取られて現在に至ります。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回作るのはハセガワ移管後間もない頃の九九式襲撃機のキットのようだ。

箱なしの中古品を10年近く前に筆者が購入・放置していたものとなる。

 

アドルフ
アドルフ

付属品はこんな感じに。

パーツは前回のコンボキットと同一品です。

レーナ
レーナ

今後仮にハセガワからまた九九式襲撃機のキットが出たら、またこのパーツがついてくるのかな?

ヴァルダ
ヴァルダ

付属デカールはこんな感じ。

マーキング類は後のデカール替え限定再販品とは異なるものとなっている。

レーナ
レーナ

なんか古そう。

崩れたりしないよね?

ヴァルダ
ヴァルダ

収録されている塗装は3種類。

  1. 飛行第44戦隊 襲撃機 中国・朝鮮(明灰色の下地に濃緑色・ダークグリーンで上面迷彩)
  2. 独立飛行第49中隊 軍偵察機 台湾・南西諸島(明灰色の下地にブルーとネービーブルーの混色で上面塗装)
  3. 独立飛行第48中隊 軍偵察機 台湾・沖縄(明灰色の下地に濃緑色の上面塗装)

となっている。

今回は日本軍機では珍しい青系基調の2番、独立飛行第49中隊の軍偵察機で仕上げる。

アドルフ
アドルフ

この塗装が作りたくて、わざわざ筆者はこの中古品を購入したのだとか。

マスキングポイントまで進める

ヴァルダ
ヴァルダ

それでは製作開始。

なんだけど、基本的なことは直前に作ったコンボキットのものとほぼ同一。

詳しい流れはそちらを参考にしてもらいたい。

ハセガワ 九九式襲撃機/軍偵察機 製作記②
アドルフ ハセガワのセット商品、九九式襲撃機/軍偵察機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は部品を確認した。 今回は組み立て開始。 各部の合わせ目を接着したり、コクピットを組み立てよう。 レーナ 今回は2機セット。 同時に組み立てるのかな...
ハセガワ 九九式襲撃機/軍偵察機 製作記③
アドルフ ハセガワ社から発売されています、九九式襲撃機/軍偵察機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はコクピット内部を組み立てた。 今回は残りの箇所を組み立てて全体の組み立て作業を終えよう。 レーナ 順調そうだね。 アドルフ ただ実際はセ...
レーナ
レーナ

後部機銃の予備弾槽の部品選択や、機内の塗装が少し違うみたいだね。

こっちのキットでは機内が青竹色指定だね。

アドルフ
アドルフ

一昔前の日本軍機模型はとりあえず機内が青竹色指定のものが多いですな。

今回は直前に作った物同様、コクピット色(三菱系)で塗っています。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥400 (2024/11/21 08:27:11時点 Amazon調べ-詳細)

レーナ
レーナ

軍偵察機だから胴体側面や下面の偵察窓も開けて。

これで組み立てはほぼ完了……。

ヴァルダ
ヴァルダ

待った。

今回はマスキング解説。

テープはまだ貼るんじゃない。

アドルフ
アドルフ

アホな筆者が記事の主旨を忘れかけて貼り付けていますな。

 

本題 風防のマスキングをしよう

ヴァルダ
ヴァルダ

それではここからが本題。

風防の窓部分をマスキングしていく。

キットによっては対応した切り出し済みのマスキングシートが付属・別売りしている。

今回はそれらを使わずに、通常のマスキングテープを使って作業を進めていく。

アドルフ
アドルフ

マスキングシートもあれば便利ですが……

全てのキットが網羅されているわけではありませんからね。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者がよく使うのはタミヤのマスキングテープクレオスのMr.マスキングテープ。

現在筆者のテープケースにはクレオスのがセットされているので、今回はそれで進めていこう。

とりあえずカッターマットにテープを貼り付ける。

ヴァルダ
ヴァルダ

貼り付けたテープをデザインナイフで格子状に切り出す。

これで小さい四角のテープになる。

一部は更に斜めに切れ込みを入れて、三角形にしておこう。

アドルフ
アドルフ

切れ味の悪い刃を使っていたり、うまく粘着していないと切り出し時にテープが刃に引っかかってはがれてしまうので注意ですな。

四角い窓のマスキング

ヴァルダ
ヴァルダ

それではマスキング開始。

まずは比較的シンプルな四角い窓枠で試してみよう。

ヴァルダ
ヴァルダ

四角い窓枠の1辺に合わせて、四角く切り出したテープを1枚貼り付ける。

テープの長さが足りないけど、ここでは気にしない。

レーナ
レーナ

とりあえず1枚。

ヴァルダ
ヴァルダ

残りの辺に合わせて、更にテープを貼り付ける。

今回は4枚のテープを貼り付けて1つの窓枠を埋めることに。

レーナ
レーナ

運よくぴったりのサイズで切り出せれば、もっと少ない枚数でもいけるかも。

三角形の窓枠マスキング

ヴァルダ
ヴァルダ

航空機の種類によっては三角形の窓枠部分もある。

九九式軍偵察機では前と後ろ部分に存在。

テープを三角形に切り出すことで対応しよう。

アドルフ
アドルフ

先ほどのように、四角く切り出したテープの対角線上に切れ込みを入れて……。

ヴァルダ
ヴァルダ

三角形のテープを複数貼り付ける。

四角形の窓でも、角が鋭角になっている箇所はこの三角形テープの複数貼りで対応可能だ。

レーナ
レーナ

後部座席にも三角形の窓が。

でもかなり小さいね。

ヴァルダ
ヴァルダ

四角く切り出したテープに2本切れ込みを入れることで、更に細かい三角形のテープを作ることができる。

これで対応してみよう。

アドルフ
アドルフ

極小三角を貼り付けてこんな感じに。

これで問題ないですな。

マスキングゾルを併用してみる

ヴァルダ
ヴァルダ

前部上部は鋭角と直角の混ざった複雑な形状をしている。

ここは極小の四角・三角のテープを複数貼り付けて対処する。

レーナ
レーナ

テープをたくさん貼り付けたから、なんかテープ同士の隙間・段差ができそうな。

ヴァルダ
ヴァルダ

そこで登場するのがマスキングゾル。

ゴム状の液体で、塗るタイプのマスキング用品だ。

いくつかあるけど、今回はこのMr.マスキングゾル改を使用する。

ヴァルダ
ヴァルダ

テープの貼り合わせ部分にゾルを塗る。

今回の製品はフタにハケがついているけど……

細かい部分を塗るには大きすぎたので、爪楊枝を使ってゾルを塗っている。

アドルフ
アドルフ

ちなみにこのゾル、筆に絡まるので通常の塗装用筆はあまり使わないほうがよさそうですな。

レーナ
レーナ

ゾルだけでマスキングできないかな?

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者は以前ゾルだけで風防マスキングをしていたみたいだけど……

どうも塗り分け境界部分がガタガタになりやすいので、今はテープをメインにしているのだとか。

アドルフ
アドルフ

ただ極端に細かい箇所や、曲面部分ではゾルのみでマスキングすることが多いですね。

画像は以前作った九七司偵のものです。

ハセガワ 九七式司令部偵察機I型 製作記③
アドルフ ハセガワ社の九七式司令部偵察機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はコクピット内部を組み立てた。 今回は残りの風防などの部品を取り付けて全体の組み立てを終えよう。 レーナ 今回は順調そうだね。 アドルフ ただやはり作業に記事が追...

 

開口部のマスキング

アドルフ
アドルフ

このキットは風防後部が開放状態になっています。

ここもマスキングしてしまいましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず開口部周りにテープを使って土手を作る。

ヴァルダ
ヴァルダ

土手内部の開いたところにはティッシュやキムワイプなどを切ったものを詰めておく。

無理に押し込もうとすると部品が外れたりするので注意だ。

ヴァルダ
ヴァルダ

念のため、最後に上からテープでフタをしておく。

とりあえずこれでいいだろう。

レーナ
レーナ

内部に吹き込まないといいんだけど。

ヴァルダ
ヴァルダ

詳しくは後述するけど、実のところ回の軍偵察機も内部に吹き込みがあった。

後部から吹き込んだのか、それとも別の箇所から吹き込んだかは不明だが。

ヴァルダ
ヴァルダ

偵察窓部分は最初のもの同様、四角いテープを複数使いマスキング。

ただこの部分は内側から接着されている。

あんまり押すと部品が内部に脱落するから注意だ。

レーナ
レーナ

そぉーと、そぉーと作業してね。

 

マスキング完了!

ヴァルダ
ヴァルダ

そんなこんなでマスキングが完了したものがこちら。

レーナ
レーナ

筆者のいつも作る飛行機に。

塗装など、その後の動向

ヴァルダ
ヴァルダ

ついでなのでそのまま塗装などを済ませて完成させてしまう。

今回の機体は主翼前面の識別帯付きだが、デカールは付属しない。

黄橙色で塗ってマスキングをしておこう。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥400 (2024/11/21 11:05:25時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

下地などの塗装に関しては直前に作った九九式襲撃機のものを参考に……。

ハセガワ 九九式襲撃機/軍偵察機 製作記④
アドルフ ハセガワの九九式襲撃機を進めます。 ヴァルダ 前回は風防などを取り付けて全体の組み立て作業を終えた。 今回は塗装とマーキングを行う。 レーナ 筆者の作業速度が上がらないね。 アドルフ 実際は軍偵察機型と並行していますからね。 特に...

ヴァルダ
ヴァルダ

下面の明灰白色1を塗った後、上面の塗装に備えてマスキング。

今回の機体は主脚のスパッツも塗り分ける。

合わせてマスキングをしておこう。

レーナ
レーナ

下面にもかからないようマスキングを。

主脚は塗装後の接着がよかったかも。

ヴァルダ
ヴァルダ

キットの指定では上面はブルーとネービーブルーの混色。

筆者としては、あんまり濃い色だと米海軍機みたいだと判断。

今回はMr.カラーのフタロシアニンブルーを使っている。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥400 (2024/11/21 11:49:45時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

程よく紺色っぽく、鮮やかでいい感じ。

アドルフ
アドルフ

ビンのラベルを見た感じ、自衛隊のブルーインパルス機向けの色のようですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

マスキングを剥がし、その他の部品を塗り分けるとこんな感じに。

プロペラはスピナーが白、ブレードがシルバー。

とりあえず白で塗っておく。

崩れるデカール対処法

ヴァルダ
ヴァルダ

続いてマーキング。

デカールをよく見るとすでに細かいヒビが入っており、水につけただけで崩れそうだった。

なのでつや消しクリアーを吹き付けて繋ぎ止めることに。

レーナ
レーナ

……でも崩れたんだけど。

アドルフ
アドルフ

どうもつや消しクリアーの吹きつけが足りなかったようですな。

残ったデカールは念入りに、気持ち厚めに吹き付けなおしましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

今度はエアブラシを使って念入りに吹きつけたものを貼り付け。

問題なく貼り付けられた。

崩れた下面の日の丸は手持ちの余剰品を使っている。

レーナ
レーナ

いい感じ。

多少黄ばみが気になるけど……。

アドルフ
アドルフ

デカール干しも何度か試したのですが、これが限界でしたな。

極端に古いデカールにはさすがに難しいようです。

検証!黄ばんだデカールを白くする方法
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はみんな大好きフジミの瑞雲11型が完成しました。 今回は・・・・・・ ヴァルダ 今回は模型製作はちょっとお休み。 代わりにちょっとした実験でも行ってみよう。 レーナ 実験? ヴァルダ 中古...

ヴァルダ
ヴァルダ

つや消しクリアーによるデカール繋ぎ止めの注意点は、つや消しを吹き付けたところ全体が透明のフィルム状になること。

なのでなるべくマークの形状ギリギリで切り出す必要が生じる。

画像は昨年に作ったHe111のものだね。

ハセガワ ハインケルHe111P 製作記⑥(完成)
アドルフ ハセガワ社のハインケルHe111P爆撃機を作っていきます。 ヴァルダ 前回は塗装をした。 今回はより細かい塗り分けやマーキング、ウェザリングを行って完成させよう。 レーナ 月末だねぇ。 アドルフ 月末ですな。 ヴァルダ 例によって...

 

風防の曇りをとれ!

アドルフ
アドルフ

その後はウェザリング、つや消しクリアーを吹きつけ完成目前に。

風防などのマスキングを剥がしましょう。

レーナ
レーナ

なんか曇ったりしているね。

正面の風防はマスキング漏れもしているし。

ヴァルダ
ヴァルダ

まずはマスキング漏れで窓部分にかかっている塗料の処理。

筆者は爪楊枝で軽く擦ってとってしまっている。

あんまり強く擦ると傷になるので注意だ。

あまり楊枝を立てず、窓枠部分に沿って軽く擦ってみよう。

アドルフ
アドルフ

曇り部分はいったん風防を外してしまいます。

風防と胴体の隙間にデザインナイフを入れて接着部分を外し、その後軽く左右に揺らすように手で動かしてゆっくり剥がします。

ここで風防を破壊すると台無しなので慎重に……。

アドルフ
アドルフ

風防内部の曇りは擦れば簡単に取れます。

筆なり綿棒なりで擦ってしまいましょう。

レーナ
レーナ

塗料の吹き込み……のわりには擦ると簡単に剥がれるよね。

ヴァルダ
ヴァルダ

再接着。

場合によっては外した際に接着箇所付近の塗装が剥がれることがある。

シルバー系の塗料で塗装剥がれ風にごまかしてしまうのもアリだ。

アドルフ
アドルフ

何はともあれこれで完成です。

以下、ギャラリーとなります。

 

ハセガワ 九九式軍偵察機 完成!

レーナ
レーナ

青い塗装が新鮮でいい感じ。

アドルフ
アドルフ

説明書では

「例外中の例外」

と書かれていますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

前述通り、詳しいキット内容は直前の九九式襲撃機と同様だ。

これに関する筆者の感想もそちらを参考にしてほしい。

ハセガワ 九九式襲撃機/軍偵察機 製作記⑤(完成)
アドルフ ハセガワの九九式襲撃機を作っていきます。 ヴァルダ 前回は塗装を終えた。 今回はウェザリングをして、襲撃機のほうを完成させよう。 レーナ 新年が明けたと思ったら、もう1月が終わり。 画面の向こうのみんなはどう過ごしたかな? アドル...

 

作業まとめ

 

アドルフ
アドルフ

というわけで筆者が長年放置していた九九式軍偵が無事完成しましたが……

今回のメインは風防のマスキングでしたな。

ヴァルダ
ヴァルダ
  • カッターマットにマスキングテープを貼り付け
  • デザインナイフで格子状に切り刻み、細かい四角のテープを作る
  • 四角い窓はそれを貼り付ける
  • 三角の窓は四角いテープを斜めに切り、三角のテープを作りそれを貼る
  • テープを重ねた場所や曲線・曲面箇所はマスキングゾルを使う

というのが筆者の主なマスキング方法。

レーナ
レーナ

どうしても手間のかかる作業というか。

ヴァルダ
ヴァルダ

なので

  • 「初心者向けの飛行機模型は?」
  • 「作りやすい飛行機模型は?」

というよく見かける問いに対して筆者がまず考えることが

「風防のマスキングが簡単な機体」

という要素だね。

アドルフ
アドルフ

その結果風防のマスキングが簡単なメッサーシュミットBf109が大量生産されることに。

筆者はその問いに対する答えとして、よくタミヤのBf109E-3を挙げますな。

タミヤ 1/72 メッサーシュミットBf109E-3 製作記①
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はガンプラ旧キットのシャア専用ムサイが完成しましたな。 今回は何を作るのでしょうか。 ヴァルダ 今回は航空機模型だ。 久々にドイツ機を作ってみよう。 レーナ 何がくるかな。 アドルフ おそ...
ヴァルダ
ヴァルダ

逆に風防が機体あちこちにあって窓枠も多い中型以上の爆撃機は結構手間がかかったりする。

筆者はHe111とか好きなんだけど、その点がネックでどうしても放置気味だ。

レーナ
レーナ

というかもっと簡単な方法ないの?

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者もどうにか楽をしようと色々考えたんだけど……

「立ち止まって考えている時間でマスキングを進めれば完成品が増える」

という結論に達してね。

アドルフ
アドルフ

筆者お得意の独裁者的発想ですな。

「議論している時間で行動したほうが早い」

的な。

ヴァルダ
ヴァルダ

そんな感じ。

長くなってしまったので今回はここまで。

次回もまた放置品を使って、ちょっとした作業方紹介になる予定だ。

レーナ
レーナ

次回も、お楽しみに~。

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました