航空機等製作記 ハセガワ 百式司令部偵察機II型 製作記⑤(完成) アドルフ ハセガワの百式司令部偵察機を作っていきます。 ヴァルダ 前回は塗装とマーキングを済ませた。 今回は軽くウェザリングを行い完成させよう。 レーナ 年が明けて今月も下旬。 今月はどのくらい完成するのかな。 アドルフ 製作速度はまずまず... 2023.01.21 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 百式司令部偵察機II型 製作記④ アドルフ ハセガワの百式司令部偵察機を作っていきます。 ヴァルダ 前回は風防や尾翼を取り付け、全体の組み立て作業を終えた。 今回は塗装作業に入ってマーキングまで済ませる。 レーナ 思ったより早く組めたみたいだね。 塗装も問題ないかな? アド... 2023.01.20 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 百式司令部偵察機II型 製作記③ アドルフ ハセガワの新司偵、百式司令部偵察機を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機体の形が大まかに出来上がった。 今回は尾翼や風防など残りの部品を取り付けて全体の組み立て作業を終える。 レーナ 双発機は時間がかかりそうだと思っていたけど... 2023.01.19 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 百式司令部偵察機II型 製作記② アドルフ ハセガワ社より発売されています百式司令部偵察機と九七式司令部偵察機のセットキット。 それの百式司偵を作っていきます。 ヴァルダ 前回は箱の中身を確認した。 今回は組み立て開始。 コクピット内部を組み立てて、本体を形作っていく。 レ... 2023.01.18 航空機等製作記
航空機等製作記 ハセガワ 百式司令部偵察機II型 製作記① レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はエアブラシを封印し、筆者が筆塗りと缶スプレーでヘッツァーをつくっていましたな。 今回は……。 ヴァルダ 筆者が積みの航空機模型に手をつけたので、それを進めていく。 レーナ 結構たくさん作... 2023.01.17 航空機等製作記
戦車・装甲車等製作記 エアブラシ禁止!筆塗りと缶スプレーで戦車プラモの迷彩を塗る レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はアカデミーのヘッツァーが無事に完成しましたな。 今回は……。 ヴァルダ 筆者は普段エアブラシを使ってプラモの塗装をしている。 しかし世の中には予算や作業環境の問題か、エアブラシを持ってい... 2023.01.16 戦車・装甲車等製作記筆者の製作技法
戦車・装甲車等製作記 アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記⑦(完成) アドルフ アカデミー社のヘッツァー初期型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は塗装をマーキングを行った。 今回はウェザリングを施して完成させる。 レーナ ようやく完成。 これで筆者が月初に増やした積みは消滅だね。 アドルフ 今月ははやくも... 2023.01.15 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記⑥ アドルフ アカデミー社より発売されています、ヘッツァー初期型を作っていきます。 ヴァルダ 前回は残っていた細かい部品を取り付け、全体の組み立てを終えた。 今回は塗装とマーキング作業となる。 レーナ お楽しみの塗装作業。 ここからはほぼいつも... 2023.01.14 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記⑤ アドルフ アカデミー社のヘッツァー初期型を作っていきます。 ヴァルダ 前回は装備品を作っている途中で中断した。 今回はそれの続きだ。 エッチングパーツや車体側面のシュルツェン類を取り付けて全体の組み立て作業を終えよう。 レーナ やっと組み立... 2023.01.13 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記④ アドルフ アカデミーから発売されています、ヘッツァーの初期型を作っていきます。 ヴァルダ 前回は車体上部の外装を作った。 今回は主砲やその他細かい部分を組んでいこう。 レーナ 今のところは大きな問題もなく進んでいるかな。 アドルフ 多少押し... 2023.01.12 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記③ アドルフ アカデミー社から発売されています、初期生産型のヘッツァーを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は足周りをメインに進めた。 今回は後部パネルや車体上部など、外装部分を中心に組み立てていこう。 レーナ 最近筆者の作業場の周りに作りかけ... 2023.01.11 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記② アドルフ アカデミーから発売されています、ヘッツァー初期型を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回はキットの開封をした。 今回は足周りを組んでみよう。 レーナ ちょくちょく筆者が作るアカデミー製品。 今回のはどんな感じなのかな? アドルフ ア... 2023.01.10 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記① レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はタミヤのキューベルワーゲンを完成させました。 今回は……。 ヴァルダ 再び陸モノ。 戦車を作るよ。 レーナ そういえば年始に筆者がなにか買っていたね。 アドルフ 購入したものは早く作って... 2023.01.09 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 タミヤ 1/35 キューベルワーゲン82型 製作記⑤(完成) アドルフ タミヤMMシリーズより、ドイツ軍のキューベルワーゲンを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は車体の塗装とマーキングを行い、そのまま兵士も塗った。 今回は車体のウェザリングを行い完成させよう。 レーナ 前のMe262が実際は年末には... 2023.01.08 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 タミヤ 1/35 キューベルワーゲン82型 製作記④ アドルフ タミヤのキューベルワーゲンを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は細かい部分を作り、全体の組み立てを終えた。 今回は塗装やマーキング作業といこう。 レーナ 元日から一週間が経過。 さすがにもう正月気分は抜けているかな? アドルフ ... 2023.01.07 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 タミヤ 1/35 キューベルワーゲン82型 製作記③ アドルフ タミヤのキューベルワーゲンを作りましょう。 ヴァルダ 前回はボディの途中だった。 今回は残りのタイヤや細かい装備、兵士を作り全体の組み立て作業を終えよう。 レーナ 順調に。 アドルフ 新年早々幸先がいいですな。 ヴァルダ この勢い... 2023.01.06 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 タミヤ 1/35 キューベルワーゲン82型 製作記② アドルフ タミヤMMシリーズより、ドイツ軍用車キューベルワーゲンを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は箱を開けた。 今回はボディを組み立ててみよう。 レーナ 久々のタイヤものだけど・・・・・・。 アドルフ やはり内装の塗り分けがカギになり... 2023.01.05 戦車・装甲車等製作記
戦車・装甲車等製作記 タミヤ 1/35 キューベルワーゲン82型 製作記① レーナ 模型戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は筆者が数年放置していたアカデミーのMe262が無事完成しました。 今回は……。 ヴァルダ 陸モノだ。 久々に装輪式車輌を作ってみよう。 アドルフ 装輪式。 チャバ装甲車以来ですかな。 レーナ... 2023.01.04 戦車・装甲車等製作記
航空機等製作記 アカデミー メッサーシュミットMe262C-1a 製作記⑥(完成) アドルフ アカデミー社から発売されています、Me262を作っていきましょう ヴァルダ 前回は塗装とマーキングを済ませた。 今回は軽くウェザリングを施し完成させよう。 レーナ 実際は先月末、というか年末に完成していたんだけどね。 アドルフ 記... 2023.01.03 航空機等製作記
航空機等製作記 アカデミー メッサーシュミットMe262C-1a 製作記⑤ アドルフ アカデミー社のメッサーシュミットMe262を作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は機首のオモリを搭載し、風防の組み立ても行った。 今回は塗装とマーキング作業となる。 レーナ 1月2日。 画面の向こうのみんなはお正月を楽しんでいるか... 2023.01.02 航空機等製作記