アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記⑤

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

アカデミー社のヘッツァー初期型を作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は装備品を作っている途中で中断した。

今回はそれの続きだ。

エッチングパーツや車体側面のシュルツェン類を取り付けて全体の組み立て作業を終えよう。

レーナ
レーナ

やっと組み立て終了だね。

少し時間がかかったような。

アドルフ
アドルフ

時間がかかったというより、無駄に引き伸ばしたような気がするのは気のせいでしょうか。

ヴァルダ
ヴァルダ

あちこち飛び飛びに作業をしているからそう見えるだけだ。

それでは作業を再開する。

 

 

スポンサーリンク

エッチングパーツの取り付け

レーナ
レーナ

まずはエンジン周りのエッチングパーツ。

パート3で取り付けを保留して、そのままになっていたよね。

アカデミー 駆逐戦車ヘッツァー(初期型) 製作記③
アドルフ アカデミー社から発売されています、初期生産型のヘッツァーを作っていきましょう。 ヴァルダ 前回は足周りをメインに進めた。 今回は後部パネルや車体上部など、外装部分を中心に組み立てていこう。 ...
アドルフ
アドルフ

エンジングリル上部と排気管カバーでしたな。

単純な金網の他に色々付属し、説明書の取り付け支持がわかりにくかったので保留していましたが……。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者がググッた画像を参考にして取り付けていく。

まずは2番の板を貼り付け、その後上から1番の金網パーツを貼り付ける。

金属部品なので接着は瞬間接着剤で。

本当はゼリー系のがいいけど、手持ちを切らしているので今回は通常のを使っている。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥642 (2024/04/23 19:09:15時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

2番の板、これは何だろう?

アドルフ
アドルフ

どうも冬季時に機関室へ暖気を取り込むためのフタのようです。

左右にスライドして開閉するのだとか。

ヴァルダ
ヴァルダ

よくみるとこの菱形の排気口基部は左側に突起がある。

この突起にフタパーツのスリットがはまるように取り付けよう。

アドルフ
アドルフ

エッチングパーツの3番と4番はそれぞれリングと蝶ネジになっています。

おそらく先ほどのフタパーツの留め具と思われ。

ヴァルダ
ヴァルダ

見てわかるとおり、極小の部品だ。

紛失しないように。

ヴァルダ
ヴァルダ

説明書が少しわかりにくく取り付け位置が不明だけど……

おそらく留め具の部品だから、フタパーツのスリット上に来るはず。

説明書ではそのまま取り付ける指示が出ているが、一旦ここは加工。

先ほどスリットをはめ込んだ突起部分に0.5mm径ピンバイスで凹みをつける。

ヴァルダ
ヴァルダ

凹みをつけたらそこに3番(リングパーツ)と4番(蝶ネジパーツ)を接着する。

おそらくこれであっているはず。

レーナ
レーナ

説明書には蝶ネジパーツに「180°」とか書いてあるけど、これは何の意味なんだろう?

とりあえず今回はこれで……。

アドルフ
アドルフ

ちなみにフタパーツの折り曲げ部分、どうも調べたところ折るというよりは巻いているような形状のようですな。

筆者は単純に折り曲げていますが……。

ヴァルダ
ヴァルダ

他に付属するエッチングパーツはマフラーのカバー。

ここは丸めた後に凹みにお互いの部品を合わせて接着する。

レーナ
レーナ

丸めるときはあらかじめ他の工具類に巻きつけてクセをつけておくといいね。

ヴァルダ
ヴァルダ

そのまま取り付け。

多少曲がっているようにも見えるけど……ここは無視しよう。

アドルフ
アドルフ

このマフラーカバー、実車では資材節約の目的で途中から廃止されたようですな。

シュルツェンの取り付け

ヴァルダ
ヴァルダ

側面のシュルツェンは前・中・後の3枚構成。

取り付け基部は別パーツ化されている。

筆者が購入したものは少し状態が悪く歪んでいるね。

真っ直ぐに矯正しておこう。

アドルフ
アドルフ

初期型では単純な板状の形をしていますな。

巻き込み防止のためか、後期生産型は前後の先端が内側に曲げられた形状に改めされています。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここは先に3分割して、その後取り付け基部を接着する。

これで組み立て完了。

アドルフ
アドルフ

ただ足周りの塗り分けに備えてここでは接着せず。

ここまででこんな状態になっています。

レーナ
レーナ

これで大体の組み立ては終了したかな?

いつものディティールアップを施す

ヴァルダ
ヴァルダ

ここでもう少し手を加える。

まずは車体前面に溶接跡。

伸ばしランナーを接着し、スチロール系接着剤で溶かしながらデザインナイフ等で刻む。

レーナ
レーナ

詳しくは過去記事参照だよ。

III号戦車N型で学ぶ!戦車模型簡易ディティールアップ作戦(フェンダー加工・溶接跡追加編)
アドルフ タミヤのIII号戦車を使って、ちょっとしたディティールアップをしていきましょう。 ヴァルダ 前回はキットの簡単な内容確認と、ディティールアップポイントまでの組み立てを行った。 今回からようやく本題に...

アドルフ
アドルフ

前回組んだ牽引ロープ。

これは後部に丸めて取り付けるようですな。

瞬間接着剤を使い接着してしまいます。

ヴァルダ
ヴァルダ

ちなみに実際はこの牽引ロープ、留め具が存在するようだ。

アカデミー社のキットではロープが独立している代わりに留め具が省略されている。

今回はそのまま進めてしまう。

レーナ
レーナ

上の画像はタミヤの中期型だね。

こっちは留め具が存在するけど、プラパーツによる一体成型。

一長一短というか。

タミヤ 1/35 駆逐戦車ヘッツァー(中期生産型) 製作記⑤(完成)
アドルフ タミヤMMシリーズのヘッツァー駆逐戦車を作っていきます。 ヴァルダ 前回は細かい装備を組み立て、そのまま車体の塗装まで行った。 今回は細かい塗装やマーキング、ウェザリングをして完成させよう。 ...

 

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

他にはノテックライトにコードを追加。

これも過去記事参照です。

III号戦車N型で学ぶ!戦車模型簡易ディティールアップ作戦(ジャッキ小加工・ライトコード追加編)
アドルフ タミヤのIII号戦車N型を用いて、各種簡易ディティールアップを試みる記事です。 ヴァルダ 下準備、車体下部の溶接跡やフェンダーの薄々作戦が終了している。 3回目となる今回は車体上部に手を加えよう。 ...
ヴァルダ
ヴァルダ

これでようやく組み立て終了としよう。

あちこち飛んで作っているように見えたけど、パーツはそこまで多くなく組み立ても単純だ。

アドルフ
アドルフ

今回は使用していませんが、キットには兵士が2体付属します。

車長に射撃目標を伝える兵士と、前方に視線を送る車長。

同社から先行して発売されたヘッツァー後期型付属のものと同一となっています。

created by Rinker
アカデミー(Academy)
¥3,228 (2024/04/23 22:28:48時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

後期型も筆者が作りかけのものを保有している。

機会があればそちら付属のものをお披露目することになるだろう。

今回はここで中断。

次回は塗装作業になる予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

created by Rinker
アカデミー(Academy)
¥5,200 (2024/04/23 17:19:47時点 Amazon調べ-詳細)

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました