ガンプラのHGオリジンシリーズにラインナップされているザクI(旧ザク)
それをデニム曹長搭乗機で作っていきます。
前回は仮組み品を動かして可動範囲を確認してみた。
今回は早速各部の組み立て・改造に入っていこう。
頭部・胴体・武器を作る予定だ。
なんか面白い話題はないかなぁ。
ちょっと調べてみましたが・・・・・・どこも喧嘩ばかりですな。
調べたって、筆者のTwitter見ただけじゃん。
話すことはなさそうだし、とりあえず今回の作業に入っていこう。
頭部の組み立て
まずは頭部から。
HGUC版に比べて小さめの造形となっています。
首関節はKPS製で、関節軸があるのでより広い可動範囲になっています。
モノアイは頭部下面のツマミで左右に可動。
オリジン系の他ザク同様、モノアイレールパーツは断面が斜めになっているのが特徴だね。
とりあえず首パーツは真っ二つなので合わせ目消し。
外からあまり見えない部分なので無視してしまってもいいかもね。
合わせ目消しについては過去記事参照ですな。
キットでのモノアイはシールで再現。
今回はクリアーパーツ化したいから、それを埋め込むためにピンバイスで凹みをつけているよ。
とりあえず3.0mm径のピンバイスを使って・・・・・・。
部品自体の幅が狭いのと、ツマミでモノアイを動かす都合上普通に穴を開けると強度面で不安がある。
筆者は先に1.0mm径の小さい穴を貫通させて、その後に3.0mm径の穴を貫通させずに凹みをつけている。
これなら3.0mm径の大穴を開けるよりは多少強度が上がるはず。
小さい穴を貫通させたのはモノアイパーツを外すことを考えてですな。
ここから真鍮線などで裏側から部品を突っついてやれば外せます。
後は単純にゲート部分やはみ出た合わせ目部分を削って整形するだけ。
これで頭部の組み立ては終了だ。
モノアイパーツは後で調達してこよう。
胴体の組み立て
続いて胴体を。
胸部・腹部・腰部の3つに分割されています。
頭部もそうですが、ザクIIと比較して動力パイプが無い分すっきりとした外見となっていますな。
胸部はザクII系同様左右ブロックごと可動する形式になっている。
肩口のポリキャップと合わせて広い可動範囲を実現しているんだ。
とりあえずその胸部両脇から。
キットでは合わせ目が出来ていますが、今回はここを段落ち処理。
モールドとしてしまいます。
手持ちのBMCタガネの0.2mm幅で彫り直しで強調。
他の箇所を傷つけないように注意だね。
そぉーっと、そぉーっと彫り直そう。
力を入れすぎるとコースを外れた際のリカバリーが面倒だから・・・・・・。
何回かに分けて少しずつ彫り進めていこう。
バックパックも同様ですな。
パーティングラインが極小リベット部分を跨いでいますが、とりあえずリベットを避けながら整形していきます。
筆者はここを別売りパーツに置き換えるのも考えたけど、極端に小さいからやめたみたいだね。
作業後はこんな感じ。
腰部はほとんど手を加えず、ほとんど胸部側の作業となった。
武器の組み立て
更に武器を組み立ててみます。
キットにはマシンガン、ライフル、バズーカ、ヒートホーク、各種予備マガジンと武装が付属します。
今回はデニム機ということなので、マシンガンとライフルのみ組み立ててみましょう。
バズーカとかヒートホークは過去にシャア専用ザクIIで作っているよ。
気になる人は過去記事参照だね。
ライフル・マシンガン共に本体が真っ二つなので、接着剤を流しこんで合わせ目を消します。
マシンガンは右側側面にも広い面に合わせ目が来ています。
ここは接着剤だけでは消えそうになかったので、ラッカーパテも併用しています。
マシンガンのマガジンは例によって肉抜きされている。
ここはエポパテを盛って削ろう。
こいつはそれなりに固いので盛りすぎに注意だ。
後で整形に苦労する。
マガジン真ん中の十字部分は接続部分も兼ねているね。
ここにはパテを盛らないように・・・・・・。
今回の戦果
後は接着剤のはみ出し部分やパテを削って整形すれば完了です。
武器類はどうしても複雑な形をしているので整形が難しいですな。
武器がたくさん付いてくるキットって遊んでいる分には楽しいんだけど、組み立てるのは面倒なんだよね。
そうそう、マガジン裏のパテ部分は一発でなかなか綺麗に仕上がりません。
ちょっとした隙間や凹みが残った場合は、ラッカーパテも併用して埋めています。
逐次サーフェイサーを吹きつけて傷や凹みをチェックしながら作業をするとよいでしょう。
今回の作業はここで中断。
次回は残る手足を作る予定だ。
おそらく後ハメ加工の解説がメインになるだろう。
続きは次回!
この記事で作っているキット