HGUCのゲルググJを作っていきます。
前回は塗装やマーキングを行った。
今回はウェザリング作業を行って完成させよう。
実際は先月時点で完成しているみたいだけど。
なので今月完成にはカウントしない。
今月のスコアはまだ購入も完成も0ですな。
スミ入れを行う
まずはスミ入れ作業を。
筆者は今回タミヤのエナメル塗料とクレオスのウェザリングカラーを使っています。
いずれも使用色はブラックです。
基本的にはウェザリングカラーを薄めてキットに塗って拭き取っている。
バーニア奥など奥まった部分は濃い目のエナメル塗料を使って塗り潰している。
ドライブラシ!
お次はドライブラシ。
今回は赤系の機体だから、明るい赤系の色、ピンクを使っているよ。
勿論使ったのはタミヤエナメル。
ドライブラシについては過去記事を参照に・・・・・・。
銀の塗装剥げを施す
今回は空間戦闘をイメージして錆や泥汚れはなし。
代わりに銀の塗装剥げを施してみよう。
使い古した筆を使って、タミヤエナメルのクロームシルバーをチョコチョコ乗せる。
毛先が長い筆で引っかき傷をつけるように・・・・・・。
関節周りにシルバーを塗っておくとそれらしく。
いかにも動いて塗装が剥がれそうだもんね。
つや消しと最後の仕上げ
最後につや消しクリアーを吹いてキット表面を整えます。
使用したのはタミヤアクリルのフラットクリヤー。
エアブラシで吹いています。
表面がつや消しでざらついたところで、銃口やバーニア部分にウェザリングマスターBセットのススを擦りつけてアクセントに。
そして組み立て。
改造したモノアイはクリアーパーツを組み込む。
今回はH・アイズ3の1.8mm径を使う。
お疲れ様です。
これでHGUCのゲルググJが完成しました。
以下、ギャラリーだよ。
HGUC ゲルググJ 完成!
他のジオンMSと違って、なんか直線的でスマートな感じ。
次の項目でザクと比較してみましょう。
シャア専用ザクII(オリジン)との比較だね。
やっぱりスマートというか、大柄というか。
ゲルググは設定上ザクより一回り大きいけど、HGUCゲルググJは更に大柄に感じる。
作ってみた感想のコーナー
肩関節改造のおかげでマシンガンがいい感じに構えられるようになったね。
大柄な機体のわりに定価が税込み1320円(2021年8月現在)とお手ごろなのが魅力だ。
代わりに関節機構や付属品などが最近のキットと比較して非常に簡素で、プレイバリューでは他の機体に一歩譲るかな。
気になる人は武器や手首などを別のキットから流用するといいでしょう。
この機体、元が一瞬しか画面に映らないようなモブ機だからか、武装とか活動可能環境とかが不明でゲーム作品でも定まっていないみたいだね。
ビームサーベルの有無とか、地上戦は可能なのか云々・・・・・・。
あんまり設定に囚われるのもあれだ、好きに作ってしまえばいい。
実際後発作品の後付け設定で当初の設定がひっくりかえることもありますからね。
有名なところですとザクキャノン辺り。
当初は「9機試作され、北米戦線へ投入された」
とありますが、東南アジアが部隊の第08MS小隊に出演していたり。
他にはビルドファイターズ/ダイバーズ系列みたいなノリで
「誰かが作ったガンプラ」
って設定で作るのもいいかも。
そういえば筆者も改造の仕様が定まらなくて、ジャンク入れに突っ込まれた個体があるそうですな。
完全に大破しているわけではないから、そのうち復活するかもね。
今回はここまで。
次回はガンプラじゃないけど、これまた古めの懐かしいキットが登場する予定だ。
次回も、お楽しみに~。
この記事で作っているキット