タミヤ 1/35 ティーガーI初期型製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤのティーガーI(タイガーI型重戦車)を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は箱を開けて足周りの組み立てが終わったところだ。

今回は車体後部を組み立てていこう。

アドルフ
アドルフ

車体後部だけですか。

ヴァルダ
ヴァルダ

少々手を加える箇所が多いからね。

とにかく作業再開だ。

 

 

スポンサーリンク

ジャッキをお手軽ディティールアップする

ヴァルダ
ヴァルダ

ティーガーの車体後部には、整備などに使うジャッキが搭載されている。

最初に、ここの整形をする。

まずは押し出しピン跡による凹みが目立つため、これを黒い瞬間接着剤で埋める。

ここは完成時に下向きになるため、ひっくり返さない限り見えなくなる。

面倒な人は処理しなくてもいいかもしれないね。

created by Rinker
ウェーブ(Wave)
¥1,465 (2024/10/13 11:23:02時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

さてこのジャッキ、脚の部分がこんな形になっている。

ここを整形して実物の四つ脚っぽい形状にしてみよう。

ヴァルダ
ヴァルダ

まずは中央部をへこませるようにデザインナイフで削る。

偶然刃先が折れていて平らになっていたので、より形状が出しやすくなっていた。

アドルフ
アドルフ

デザインナイフよりも、刃先の平たい彫刻刀のようなものの方が良いかもしれませんね。

created by Rinker
ハセガワ(Hasegawa)
¥1,273 (2024/10/13 02:29:04時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

続いて左右にある脚の部分の、赤く印した箇所をデザインナイフで削る。

多少表面がぱさついているけど、これは流し込みのセメント系接着剤で均す。

アドルフ
アドルフ

どっちにしろ後で錆塗装をします。

多少ガタガタでも気にしないほうがいいですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

90年代ごろに発売されたタミヤのドイツ戦車に付属するジャッキはほとんどがこんな感じに省略された形となっている。

別の記事でも整形方法をまとめたので、そちらも参考にしてほしい。

III号戦車N型で学ぶ!戦車模型簡易ディティールアップ作戦(ジャッキ小加工・ライトコード追加編)
アドルフ タミヤのIII号戦車N型を用いて、各種簡易ディティールアップを試みる記事です。 ヴァルダ 下準備、車体下部の溶接跡やフェンダーの薄々作戦が終了している。 3回目となる今回は車体上部に手を加えよう。 ジャッキの小加工とライトコードの...

 

 

車体後部の組み立て

ヴァルダ
ヴァルダ

後部のフェンダー裏にもパーツの押し出しピン跡があった。

ここは比較浅いので、ヤスリでガリガリ削って均した。

ここも上からは見えないので、面倒な人は無視していいかもしれないね。

アドルフ
アドルフ

または後で土を盛り付けたような汚し塗装をして目立たなくさせる、という手もあります。

ヴァルダ
ヴァルダ

各パーツが出揃ってきたので接着していく。

排気管は合わせ目ができる。

けれども、上から取り付けるカバーパーツで見えなくなるから、適当な処理で大丈夫。

ヴァルダ
ヴァルダ

始動クランク(?)は形状の異なる二種類からの選択式。

今回はまっすぐなタイプをチョイス。

 

エアクリーナーの取り付け

ヴァルダ
ヴァルダ

ここまで来たら、初期型ティーガーの特徴であるエアクリーナーを組み立てよう。

前回も少し触れたけど、エアクリーナーは前期型後期型の2種類が付属する。

S04号車は後期型を装備。

クリーナー上部のような広い平面では、鉄ヤスリが面出しに役立つ。

アドルフ
アドルフ

ただ、力の入れ方を間違えると傷がつくので注意ですね。

下部の入り組んだところはデザインナイフのカンナがけで対応。

いずれにしろ、最後は紙ヤスリの仕上げが必要ですが。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥1,722 (2024/10/13 03:58:44時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

エアクリーナーとその他車体上部に取り付ける小物たち。

クリーナーのパイプ部分はメッシュパーツ

説明書にある長さで切っていくけど、切り口がささくれる。

瞬間接着剤で、接着ついでに切り口を固めてしまおう。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥366 (2024/10/13 19:59:10時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

切る前に瞬間接着剤を染みこませて、ささくれを防げそうな気が・・・・・・。

アドルフ
アドルフ

排気管カバーも取り付けて、後部は組みあがりましたな。

ヴァルダ
ヴァルダ

後部の構成も、生産時期によって変わるポイントだ。

いわゆる中期生産型と呼ばれる個体からは、ここで組み立てたエアクリーナーが廃止されているんだ。

 

その他車体への装備品の取り付け

ヴァルダ
ヴァルダ

そのまま車体上部へ。

ここは今のところ説明書の指示通り、ただ組んでいく。

ただライトは後で手を加えるので、ここでまだ取り付けない。

操縦手、通信手用ハッチもまだ保留。

 

今回の戦果と余談

ヴァルダ
ヴァルダ

説明書では、車体側面のワイヤーパーツはデカールを貼り付けた後に取り付けるように指示がされている。

ものぐさな筆者は、マーク自体をパーツの隙間にスライドさせて貼る戦法を使うので、ワイヤーは先に取り付ける。

ただぴったり車体に接着すると隙間にスライドできなくなる。

接続ピンの部分だけ点付けで接着する。

アドルフ
アドルフ

今回はここまでですかな。

……そういえば筆者宛に荷物が。

 

ヴァルダ
ヴァルダ

かつて常磐線で活躍していた415系電車だね。

鉄道模型に関しては、そのうち記事にしてみたいところ。

ただこちらは、完成品を集めるのがメインの世界。

作るのがメインのプラモデルとはちょっと毛色が異なるから悩むね。

アドルフ
アドルフ

鉄道模型記事についてはいくつかできましたので、興味がある方は下記から……。

鉄道模型を始めよう!TOMIXの485系ベーシックセット紹介
アドルフ こんなところを見ている人がいるかわかりませんが一応ご挨拶を。 どうも、本ブログの案内人であるアドルフと申すものです。 ヴァルダ 同じく、こんなところの案内人であるヴァルダ。 アドルフ 前回はタミヤのハノマーク兵員輸送車が完成しまし...
グリーンマックス 夜行急行列車5両編成セット 製作記①
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は10系客車の3等車、ナハ10が完成しました。 今回は何を作るのでしょうか。 ヴァルダ ここ最近客車キットの製作が続いていた。 今回もそれの続きとなる。 アドルフ 今回も客車ですか。 ヴァ...
ヴァルダ
ヴァルダ

とにかく今回はここまで。

次回は更なる車体部品の組み立てになるだろう。

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました