エアフィックスの九七式一号艦上攻撃機を作っていきましょう。
前回は塗装とマーキングを施した。
今回はウェザリングをして完成させよう。
今月1つめの完成品かな。
そのようですな。
先月はギリギリに滑り込んだ分、今月は滑り出しが遅れています。
それでは早速作業を再開しよう。
いつものウェザリング
ウェザリングはいつもの3点セット。
- スミ入れ
- 銀剥げ
- 排気管汚れ
ですな。
いつもの変わり映えしないやつだね。
筆者がマンネリ化で気になりだしたら変わるだろう。
排気汚れは今回控えめ。
シルバー地にタミヤウェザリングマスターが乗りにくいというのが主な要因だけど。
最後の仕上げ
最後につや消しクリアーを吹き付け、マスキングを剥がして完成です。
一度つや消しで機体が白く曇ってしまいましたが、これはつや有りクリアーを吹けばリカバリー可能です。
最近の筆者の悩みらしい。
- つや消しを吹いたのにテカテカしている
- デカール周辺が白っぽくなりやすい
などなど。
なんとなく専用溶剤で薄めすぎるとテカテカしやすく、水で薄めすぎると白っぽくなりやすい気がする。
これは今後も調査が必要だね。
以下、ギャラリーだよ。
エアフィックス 九七式一号艦上攻撃機 完成!
銀色部分の上に黒いスミ入れ塗料が上手く拭き取れていない箇所がありますな。
完成してからようやく気づくという。
どうしても銀色部分はそういうのが確認しづらい。
今までの筆者の作品でもたびたび発生している。
以前作ったハセガワ(旧マニアホビー)の三号艦攻と。
一号と三号はエンジンが異なり、機首の太さで判別できますな。
太いのが一号です。
エアフィックスのはハセガワよりも胴体が少し細いかな?
風防周りは特に両者の寸法差がわかりやすいかも。
後はフラップやエルロンとかの表現も違うというか。
魚雷の取り付け角度も異なりますな。
エアフィックス製は機体に対して斜めですが、ハセガワは機体と水平です。
ちなみにハセガワからも一号艦攻は発売されている。
三号と違い、こちらは2024年7月現在非定番品だけどね。
作ってみた感想のコーナー
珍しい海外製の日本機模型。
どうだったかな?
筆者の感想としては……
- 部品の選択が多く、様々な形態で楽しめる。余った部品も他製品と合わせて有効活用できそうだ
- パーツが多く見えるけど、選択部分が多いので実際の使用パーツは少なめ。一部はめ込みがキツめであるけど、部品の合いも概ね良好で意外と組みやすい
- 機銃やピトー管など、一部の部品が非常に細い上に材質が硬めで折れやすい。筆者はピトー管を金属パーツに変更した
- 銘板デカールの謎単語。一種のネタと考えてもいいかもしれない
といったところ。
とにかく部品選択で様々な姿にできる。
ハセガワ製なんかと比較すると少々値段が高い(筆者は2250円で購入)けど、部品選択の幅が広く良質なデカールも入っている。
値段の分以上の内容ではあると筆者は判断しているようだ。
九七艦攻は確か2015~6年ぐらい発売の製品だよね。
昨今の経済状況もあるし、そのくらいの値段でも今からすると安価という。
2024年7月現在の通販サイトとか見ていると、同じぐらいの大きさの機体でも4000円近いものとかをよく見かけますな。
デカールを変更した再販品の値段が上がったりなども・・・・・・。
一見すると非常に細かく組みにくいように見えるけど、実際に使うパーツは多くない。
意外とサクサク進む。
コクピット床板と主翼部分を合わせる構造だからか、慣れないと少し戸惑うかもしれないけどね。
従来のキットは床板を胴体で挟み込む構造が多いよね。
先に胴体を貼り合わせられる、って点では主翼と合わせるタイプのほうがいいけど。
今回はここまで。
並行して進めていたキットがあるみたいだけど、何やらトラブルがあったようだ。
それが登場するかはトラブルの行方次第だろう。
次回も、お楽しみに~。
この記事で作っているキット