タミヤ 自走榴弾砲ヴェスペ(イタリア戦線) 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤの名作、自走榴弾砲ヴェスペ。

イタリア戦線をイメージしたリニューアル品を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は箱の中身を確認した。

今回は作業開始。

足回りを中心に作っていく。

レーナ
レーナ

自走砲……

筆者は久しぶりかな?

アドルフ
アドルフ

筆者の記憶が正しければ……

オープントップの自走砲は昨年のマルダーIII以来かと。

タミヤ マルダーIII 7.62cm Pak36(r)搭載型 製作記①
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はズベズダ社から発売されたJu87/U4スツーカを完成させました。 今回は……。 ヴァルダ 筆者がタミヤのAFVキットを作っているので、それを紹介しよう。 レーナ 安心のタミヤMMシリーズ...
ヴァルダ
ヴァルダ

AFVの花形といえば戦車だけど、オープントップの自走砲は模型としてまた違った楽しみがある。

それでは作戦を開始しよう。

 

 

スポンサーリンク

まずは合わせ目消し

アドルフ
アドルフ

手始めに合わせ目を消すべく真っ二つの部分を接着します。

主に主砲周りやマフラーですな。

戦車と違い、オープントップの自走砲なのでこの辺り誤魔化せませんね。

レーナ
レーナ

合わせ目消しについては過去記事参照だよ。

初心者向け? HGUCグフで学ぶ合わせ目消し
アドルフ 最近更新速度が遅いと思ったら今度は一日二回投稿ですか。 ヴァルダ うむ。 また筆者が初心者向けの記事を考えたのでそれをまとめる。 アドルフ 何をするのやら……。 合わせ目消しを行ってみよう ヴァルダ 作業の前に使用するキットの紹介...

 

サスペンションの組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて車体下部の組み立てに移ります。

まずはサスペンション類を取り付け。

II号戦車は板バネを用いたリーフスプリングサスペンション。

1つのサスペンションに1つの転輪を懸架しています。

ヴァルダ
ヴァルダ

サスペンションパーツは左右それぞれ最後部の第5サスペンションのみ部品番号が異なる。

長さが違うので、違う番号のものを取り付けようとするとすぐにわかるはず。

レーナ
レーナ

A18番パーツも忘れずに。

これがこのヴェスペで追加されたダンパーだね。

アドルフ
アドルフ

巨大な榴弾砲の搭載によってオリジナルのII号戦車より重量が増加。

そのため走行・射撃などの衝撃緩和目的でヴェスペではこのダンパーが増設されたようです。

片側3つ接着しましょう。

アドルフ
アドルフ

組み立てるとこんな感じに。

ついでに車体後部の配管やフック類なども追加しています。

レーナ
レーナ

II号戦車の車体を流用したものだけど、同じタミヤのII号戦車達とは違う部品のようだね。

タミヤ II号戦車F型 製作記①
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はガンプラHGUCシリーズのゲルググJが完成しました。 ヴァルダ殿、今回は別ジャンルのキットになるようですが。 ヴァルダ うむ、今回は古参のAFVキットを作っていこう。 アドルフ 再びAF...
タミヤ 1/35 II号戦車A/B/C型(フランス戦線) 製作記①
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はイタレリ社から発売されていました、ユンカースJu86が完成しましたな。 今回は……。 ヴァルダ 本当はもう1つ航空機模型を紹介しようかと思ったけど…… まだ紹介までに時間がかかる。 先に...
ヴァルダ
ヴァルダ

古いII号戦車F型のキットは1971年、新しいII号戦車A~C型は2008年発売だ。

このヴェスペは1996年発売のキットに追加部品をセットして2018年に発売されたものとなっている。

レーナ
レーナ

ちょうど戦車型キット2種の中間に発売されたんだ。

 

車輪の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて、車輪を組み立てていきます。

本キットには起動輪が2種類付属します。

レーナ
レーナ

なんか違いがあるのかな?

アドルフ
アドルフ

調べてみたところ……

通常版から引き続きセットされているAランナーのものは歯が25枚

対するイタリア戦線版で新規にセットされたEランナーのものは歯が26枚になっています。

ヴァルダ
ヴァルダ

どうも当初II号戦車の起動輪の歯の枚数が25枚だと思われていたけど、後に26枚だということが判明。

今回のキットではそのことを反映して新たに26枚歯の起動輪が追加されたようだ。

いずれにしろ付属の履帯もこちらに合わせているので、この新規部品を使おう。

レーナ
レーナ

……ということは古い通常版は間違えているんだ。

アドルフ
アドルフ

遠目ではわかりませんけどね。

ヴァルダ
ヴァルダ

車輪は起動輪のみポリキャップを内蔵する。

転輪は片側5個で上部転輪はオリジナルのII号戦車から数が減った片側3個。

戦車としては数が少ないほうだから、整形にはさほどてこずらないはず。

アドルフ
アドルフ

同じ工程でマフラーもセットします。

ここで一緒に整形しておきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

取り付けるとこんな感じに。

今回はロコ組みをしたいので、ここではまだ接着固定しない。

レーナ
レーナ

いつものだね。

 

履帯の組み立て

アドルフ
アドルフ

通常版では塗装・接着が可能なベルト式だった履帯。

このイタリア戦線版では新たに接着組み立て式のものがセットされています。

ヴァルダ
ヴァルダ

直線部分は一体成型となっており、起動輪・誘導輪の折り返し部分は細分化されている。

  • 起動輪側は3枚セット(E14番パーツ)
  • 誘導輪側は2枚セット(E15番パーツ)

となっている。

混ざらないように注意だ。

下部に来るE1番パーツ(起動輪側・9枚セット)E2番パーツ(誘導輪側・10枚セット)もわかりにくいので混ざらないように。

ヴァルダ
ヴァルダ

枚数が少ないのである程度並べてから流し込み速乾の接着剤を使って繋げる。

歯のある起動輪部分が両端に来るように調整して進めよう。

レーナ
レーナ

履帯の向きに注意だね。

実車でも向きを間違えてセットしているものがあるみたいだから、一概には言えないけど。

 

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

起動輪上で履帯両端を合わせ、そのまま各車輪と履帯同士を接着。

これでロコ組みも完了です。

レーナ
レーナ

接着組み立て式の履帯に関しては過去記事にあるから、それも参考に……。

攻略せよ!戦車プラモ接着組み立て式履帯(キャタピラ) ~ロコ組みもあるよ~
アドルフ タミヤの新作、KV-2重戦車を作っていきましょう。 ヴァルダ そうしたいところなんだけど・・・・・・ なんか筆者が 「この機会に組み立て式履帯について記事をまとめたい」 らしいんでね。 それを今回は取り上げていこう。 レーナ 久々...
ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここで中断。

次回は車体上部の組み立てを紹介する予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました