タミヤ マルダーIII 7.62cm Pak36(r)搭載型 製作記①

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
レーナ
レーナ

模型大隊戦闘日誌、始まるよ!

アドルフ
アドルフ

前回はズベズダ社から発売されたJu87/U4スツーカを完成させました。

今回は……。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者がタミヤのAFVキットを作っているので、それを紹介しよう。

レーナ
レーナ

安心のタミヤMMシリーズだね。

アドルフ
アドルフ

スツーカと同時購入したやつですかな。

ヴァルダ
ヴァルダ

うむ。

スポンサーリンク

今回のお題 タミヤ マルダーIII 7.62cm PaK(r)搭載型

ヴァルダ
ヴァルダ

今回のお題はこちら。

タミヤよりドイツ軍対戦車自走砲の

マルダーIII

それの7.62cm Pak36(r)搭載型だ。

レーナ
レーナ

なんかややこしい名前だね。

アドルフ
アドルフ

正式な商品名は

「対戦車自走砲 マーダーIII (7.62cm Pak36搭載型)」

です。

ヴァルダ
ヴァルダ

タミヤは伝統的に英語読みの「マーダー」表記。

ここではドイツ語読みの「マルダー」で統一する。

マルダーIIIとは?

ヴァルダ
ヴァルダ

今までに何度も話しているけど、時は第二次世界大戦の1941年6月。

ドイツがソ連に侵攻。

そこで遭遇したT-34らにドイツ軍戦車はあらゆる面で性能不足だった。

レーナ
レーナ

お馴染み、T-34ショックだね。

これがきっかけで、ドイツ軍の兵器開発に大きな影響が出る……。

ヴァルダ
ヴァルダ

ドイツ軍は新型戦車のV号戦車パンター、VI号戦車ティーガーの開発を急ぐ。

ならびにIII号突撃砲やIV号戦車の主砲を長砲身に換装、対戦車能力を向上させるんだ。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥2,780 (2024/04/18 09:28:54時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

支援車輌的役割が強かった車輌たちも対戦車戦闘に駆り出されるんですな。

肝心の主力戦車、III号戦車が改良不能というのもありましたが。

ヴァルダ
ヴァルダ

これら新型車輌や改良型車輌を開発する一方、それらの生産体制が整うのにはまだ時間がかかった。

そのため繋ぎの対戦車車輌が開発されることに。

それが今回作る、マルダーIIIだ。

レーナ
レーナ

マルダー……

なんか幾つか種類があったような。

アドルフ
アドルフ

マルダーI→フランス戦での戦利品ロレーヌ牽引車をベースにしたもの。

マルダーII→ドイツ軍軽戦車II号戦車をベースにしたもの。

マルダーIII→併合したチェコスロヴァキアごと手に入れた38(t)戦車をベースにしたもの。

……ですな。

マルダーIについては、以前筆者も組み立てています。

ヴァルダ
ヴァルダ

搭載砲はいずれも7.5cmPak40のはずだったんだけど……。

こちらも数が揃うまで時間がかかる予定だった。

そこでドイツ軍が目をつけたのが、ソ連軍から大量に鹵獲していたF-22こと7.62cm野砲M1936

これに手を加えた7.62cmPak36(r)対戦車砲を搭載することにしたんだ。

レーナ
レーナ

ソ連製の砲をチェコ製車体に搭載、運用するのはドイツ軍……。

アドルフ
アドルフ

オリジナルのままではなく、いくつか改良を施していますな。

  • 俯角調節ハンドルを左側に移設、1人で照準が行えるように。
  • 薬室を拡大、後に生産されるPak40 7.5cm用の薬莢も使用可能に。

等など。

ヴァルダ
ヴァルダ

搭載砲の種類のほかにも、マルダーIIIは車体にもバリエーションがある。

今回作るのは初期の型。

原型である38(t)戦車の車体をほぼそのまま使っているのが特徴だ。

アドルフ
アドルフ

38(t)も以前筆者が作っていましたな。

ヴァルダ
ヴァルダ

戦車型の車体をほぼそのまま使っているので車高が高く、敵に発見されやすい欠点があった。

後に専用の自走砲車体が生産され、幾つかの問題は解消されていくんだ。

レーナ
レーナ

初期のマルダーIIIはより急造品らしさがある感じかな。

ないよりはマシ……といったところ。

アドルフ
アドルフ

単純な火力だけなら強力ですからね。

箱の中身を見てみる

ヴァルダ
ヴァルダ

長々と話していたけど、早速箱を開けてみよう。

中身はこんな感じ。

アドルフ
アドルフ

タミヤスタンダートといった感じですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

ランナーは5枚。

サンドイエローの成型色となっている。

足回りなんかは他のキットにも流用されているようだ。

レーナ
レーナ

履帯はベルト式。

接着可能な素材だよ。

アドルフ
アドルフ

ポリキャップは大小2種類。

とはいっても大1つ、小2しか使いませんが。

レーナ
レーナ

紙媒体は説明書にTech Tips!

塗装図は説明書内にあるよ。

アドルフ
アドルフ

デカールはこんな感じに。

一番上にあるのはSSのダス・ライヒ師団マーク。

SS関係のマークなので端に印刷されているようですな。

塗装図

ヴァルダ
ヴァルダ

塗装は5種類。

東部戦線からアフリカ戦線、登場直後から大戦後期まで、豊富に用意されている。

アドルフ
アドルフ

今回筆者はSSのダス・ライヒ師団所属車で作るようです。

この塗装のみ、車体にナンバープレートを装着します。

レーナ
レーナ

傍らに書かれた解説も面白いね。

車体にナンバーが書いてあるのにナンバープレートを別に用意した理由は……。

次回、作業開始!

ヴァルダ
ヴァルダ

キット内容をあらかた紹介したところで、今回はおしまい。

次回から作業に入っていこう。

アドルフ
アドルフ

塗装は確定したので、後はどのように仕上げるか……。

レーナ
レーナ

次回も、お楽しみに!

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました