タミヤ 1/72 メッサーシュミットBf109E-3 製作記③

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤの1/72スケール航空機、ウォーバードコレクションよりメッサーシュミットBf109E-3を作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はコクピット内部を作った。

今回は外装を組んで一気に組み立て終了とする。

ついでに塗装も行う予定だ。

レーナ
レーナ

なんか一気にスピードアップしたような。

アドルフ
アドルフ

詳しい事情は後述します。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者の生産速度が上がって、記事ネタのストックにも余裕が出来ているようだからね。

今は多少スピードアップしても問題ない状態だ。

 

スポンサーリンク

風防の取り付け

アドルフ
アドルフ

まずは前回接着した主翼と胴体の合わせ目部分を消すため、はみ出した接着剤を削っていきます。

平面に出てくるので、単純に削ってやるだけですな。

レーナ
レーナ

特に問題は無い感じかな?

アドルフ
アドルフ

その後は尾翼やら機首カバーやらを取り付けつつ、風防を接着。

アンテナ線支柱パーツを組み合わせる都合上浮きそうだったので、テープで留めながらセメダインでくっ付けてしまいます。

created by Rinker
セメダイン(Cemedine)
¥397 (2024/12/03 18:58:50時点 Amazon調べ-詳細)

 

ヴァルダ
ヴァルダ

姉妹キットのBf109E-4/7(TROP)との違いがこの風防。

そちらのキットは角型の風防を装備しているのに対して、このE-3型のキットは風防上面の角が丸まっている。

 

アドルフ
アドルフ

そのまま細切れにしたマスキングテープで窓をマスキング。

Bf109シリーズは窓枠が少なめなので比較的楽ですな。

筆者がこの戦闘機プラモを頻繁に作る理由もここが一因だったりします。

ヴァルダ
ヴァルダ

ただしE-3型は前述したとおり風防の角が丸まっている。

その部分からテープが浮きやすいので注意だ。

 

 

組み立て完了!

アドルフ
アドルフ

これで組み立て完了ですな。

レーナ
レーナ

あら、もう終わり?

アドルフ
アドルフ

このキット、部品も少なくて合いもいいのでスラスラ組めるので特筆して注意するところが無いのですよ。

コクピットを塗り分けするついでに主脚部分やプロペラ部分も塗っているので、ほとんど完結してしまっています。

ヴァルダ
ヴァルダ

強いて言うなら主翼下面に取り付けるピトー管のA6番パーツ。

これはこの段階では接着しないほうがいいね。

このパーツの取り付け部分に大判の国籍マークが来るから、それを貼り付けてから接着するのがおススメ。

アドルフ
アドルフ

今回はピトー管と20mm砲パーツは別にしてありますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

これだけでは短いので、今回はそのまま塗装に入ってしまう。

 

下地を塗る

ヴァルダ
ヴァルダ

今回作るのは第54戦闘航空団所属機。

機体側面に斑模様の迷彩(モットリング)が施されているのが特徴だ。

注意したいのは側面だけでなく、上面のスプリッター迷彩部分も各機異なる塗り分けをしているところかな。

塗装図が側面と上下面でページを跨いで掲載されているので、ごっちゃにしないように。

アドルフ
アドルフ

筆者は過去にこのキットを一度作った際、第77戦闘航空団所属機で作ろうとしたところ上面図をごっちゃにしてしまい、いつの間にか第26戦闘航空団のガーランド機になっていたということが・・・・・・。

 

 

アドルフ
アドルフ

まずは塗料の食いつきをよくするためサーフェイサーを。

クレオスのMr.サーフェイサーの1200番を塗っています。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥219 (2022/04/24 07:01:29時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

小物パーツはほとんど塗り分けが終わっているので、塗るのは本体と主脚カバーにランナー状態のピトー管&機関砲。

本体は機首に仕込んだポリキャップのおかげで持ち手には困らない。

 

レーナ
レーナ

なんか焼き魚的な。

 

機体色を塗る

アドルフ
アドルフ

続いて本体色を塗っていきます。

まずは機体下面と側面に塗られたブルー部分を。

キットではタミヤカラースプレーのライトブルーですが、今回筆者はMr.カラーのRLM65ライトブルーを塗っています。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥400 (2024/12/03 02:16:43時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

箱の完成見本と比べるとなんかより青っぽい感じかな?

ヴァルダ
ヴァルダ

戦車用のジャーマングレーもやや明るめだったけど、もしかしたらスケールを考えて気持ち明るめに調整されているのかもね。

もしくは中期以降のBf109に多用された、白みの強い下面色RLM76ライトブルーの役割も兼ねているとか。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥405 (2024/12/03 12:22:39時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

今回のキットに収録されている機体はいずれも1940年の夏から秋にかけての機体だそうです。

ちょうどその頃行われていた英国本土上空の戦い(バトル・オブ・ブリテン)の辺りからBf109の塗装はグレー系メインに変化していったみたいですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず下面と側面にライトブルーを塗ったら、それをマスキング。

上面色の塗装に備える。

レーナ
レーナ

塗装図を見た感じ、胴体後部の塗り分け境界位置も機体によって異なるみたい。

第77戦闘航空団所属機で作る人はブルー部分の面積を広くするから注意だよ。

アドルフ
アドルフ

今回作っているのは第54戦闘航空団所属機。

こちらと第26戦闘航空団(ガーランド機)とはブルー部分の面積が狭くなるように塗り分けますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

マスキングが終わったら上面色の1つ目。

キットではタミヤカラーの混色指示。

コクピット色と同じ色なので、ここはMr.カラーのRLM02グレーで塗る。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥405 (2024/12/03 10:06:23時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

なんかコクピット色のイメージがあるから、本体色だと新鮮に見えるというか。

アドルフ
アドルフ

スペイン内戦期のHe51やBf109はこの色が本体色をして多用されていたようですな。

created by Rinker
ハセガワ(Hasegawa)
¥3,700 (2024/12/03 09:23:00時点 Amazon調べ-詳細)

ヴァルダ
ヴァルダ

説明書を確認しつつ、再びマスキングして2色目を塗装。

こちらの色も混色指示されている。

タミヤカラーではカーキとオリーブドラブの混色。

調べたところダークグリーンのようなので、筆者はMr.カラーのRLM71ダークグリーンで塗っている。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥164 (2024/12/03 01:50:46時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

複雑なイメージの強いドイツ軍スプリッター迷彩。

ただBf109のものは比較的単純なパターンなので、塗り分けは容易です。

練習にはもってこいかと。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここで一旦マスキングテープを剥がして、迷彩を確認。

レーナ
レーナ

特に問題なく塗り分けられた感じかな。

アドルフ
アドルフ

今回の塗装パターンではもう一手間加えますよ。

モットリングを施す

ヴァルダ
ヴァルダ

最後に使ったRLM71ダークグリーンを使って斑模様(モットリング)を吹き付けていく。

ここは先ほどよりも塗料濃度を気持ち薄めにして……。

アドルフ
アドルフ

塗料が濃いとダマが飛び散って汚くなりますな。

反対に薄いとビシャっと何か液体がかかったような感じに……。

レーナ
レーナ

なんか難しそうな。

というかなんか濃いのか、画像でも一部ダマになっている部分が見えるね。

ヴァルダ
ヴァルダ

事前にプラ板などにテスト吹きしておくといいかな。

それとキットに吹き付けるときもいきなり接近して吹きつけないで、気持ち離れたところから吹いて試してみたり。

アドルフ
アドルフ

全体に吹き付けるとこんな感じに。

薄く吹き付けているので、イメージよりも明るめになった感じですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

真面目に塗装図通りぴったり吹きつけようとするとそれなりの労力がかかる。

あまり神経質にはならずに、何となくそれに近い位置に吹き付ける感じで。

今回の戦果

レーナ
レーナ

後はタイヤとかの細かい部分を筆塗りしつつ、本体と組み合わせてと。

一気にそれらしくなったね。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここまで。

次回はマーキング作業をして、ウェザリングも行い完成させたいところだ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました