タミヤ IV号駆逐戦車/70(V)ラング 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

2014年に発売されたほうの、新しいタミヤ製ラングを作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はキット内容を確認した。

今回は足回りから組んでいこう。

レーナ
レーナ

ところで筆者は何でこのキットを唐突に買ってきて作り始めたんだろう?

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者がまたTwitterの企画に参加して作り出したらしいけど・・・・・・

どうやら知人に対する煽りプラモらしい。

レーナ
レーナ

なにそれ。

っていうか筆者に知人なんていたんだ。

ヴァルダ
ヴァルダ

煽りプラモとは筆者がつい最近思いついた模型用語だ。

他人が積んでいつま経っても作らないキットと同じものを買ってきて作り、焦らせる行為だ。

アドルフ
アドルフ

嫌な行為ですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者の場合、逆にその知人にハセガワの紫電改で煽り返されそうだけどね。

とにかくさっさと作業を進めないと。

 

 

スポンサーリンク

車体下部の組み立て

アドルフ
アドルフ

それではまずは車体から組んでいきましょう。

タミヤ製品らしく、そこまで難しくはなさそうですな。

レーナ
レーナ

画像右側にある見慣れない部品はなんだろう。

こんなところでポリキャップを使うなんて。

アドルフ
アドルフ

どうやらこのキット、車体上下をポリキャップを介して接続する構造となっているみたいです。

あれですかね、モーターライズ化に備えたような感じですかね。

ヴァルダ
ヴァルダ

そういえばこの時期、タミヤはMMシリーズをベースにしたモーターライズ製品を発売していたような。

 

アドルフ
アドルフ

組み立てるとこんな感じになります。

ついでにサスペンションも取り付けてしまいます。

IV号戦車シリーズなので、安心のリーフスプリングですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

サスペンションも今までのIV号シリーズ同様ワンパーツ成型。

ひっくり返さない限り裏側は見えないから、今回は上部だけ整形している。

車体内部には、ジオラマ用にナットを埋め込むディティールが施されているね。

レーナ
レーナ

最近のキットではまた見なくなったよね。

 

 

車輪を組み立てる

アドルフ
アドルフ

転輪はこんな感じに。

先頭のサスペンションのみ、鋼製転輪なのが特徴ですな。

このキットの車輪は上部転輪以外全てポリキャップを入れるので、入れ忘れに注意です。

ヴァルダ
ヴァルダ

元々IV号駆逐戦車は原型同様全てゴムリムつきの転輪だった。

しかし前面の装甲を増やしたり主砲の強化によってノーズヘビー化が深刻化。

これによりゴムリムの磨耗が早まると危惧された。

70口径型は1944年8月に生産が始まったけど、早くも9月からこの鋼製転輪が導入されたんだ。

レーナ
レーナ

キット付属の解説書では1944年7月に生産開始・8月に部隊引渡し開始となっているけど、どっちが正しいのかな?

というか片側2つだけの鋼製転輪はなんかやっつけ感がするね。

ヴァルダ
ヴァルダ

ちなみにタミヤの旧製品では金型の使いまわしが原因か、全部ゴムリム付き転輪となっている。

こちらはこちらで改良前の初期生産車に近くなるんだ。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりつけるとこんな感じに。

上部転輪も片側3つと、末期のIV号戦車に準じたものとなっている。

アドルフ
アドルフ

こちらも鋼製になっていますな。

確かタミヤのJ型では既に鋼製となっていたはず・・・・・・。

タミヤ 1/35 IV号戦車J型 製作記①
アドルフ 気が付いたら8月も終わりが近づいてきました。 そういえば本ブログ1年目の総括を行ってから、まだ通常の製作記を一度も進めていませんでしたな。 ヴァルダ 昨年はこの頃、タミヤの零戦を製作していたね。 筆者のよくわからない技法や今後の方...

 

 

履帯の取り付け

ヴァルダ
ヴァルダ

履帯はラング特有の軽め穴がついた軽量型履帯。

見た感じ今回のキットで初めてのものかな。

レーナ
レーナ

なんかあんまり見慣れない感じだね。

アドルフ
アドルフ

この時期のIV号戦車の履帯といえば「ハ」の字状の滑り止めが付いた後期型のものが一般的でしたが、IV号駆逐戦車では軽量化のためかこの軽量型と、それ以前は滑り止めの無い中期型を使っているのが一般的だったようです。

 

 

今回の戦果

 

レーナ
レーナ

履帯を取り付けるとこんな感じに、

ついでに後部パネルも作ってみたよ。

ヴァルダ
ヴァルダ

左側に装着するジャッキ台を付け忘れているね。

マフラーが従来のIV号戦車と違って横置き部分の省略された、縦型2本のものとなっている。

これも旧製品との違いだ。

IV号駆逐戦車ラングではこちらのほうをよく見る。

アドルフ
アドルフ

IV号駆逐戦車は同時期のIV号戦車に比べて、古い要素と新しい要素がごっちゃになった印象がありますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回は一旦ここで中断。

次回は車体上部の組み立てなるだろう。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました