タミヤ Sd.kfz.251/1 ハノマーク兵員輸送車 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤMMシリーズの古参キット、ハノマーク兵員輸送車を作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は内部パーツの組み立てで終わっていた。

今回はその続きとなる。

アドルフ
アドルフ

ヴァルダ殿、筆者がなにやら部品の補給に行きたがっているようですが。

ヴァルダ
ヴァルダ

頭のネジかな。

アドルフ
アドルフ

それは非売品ですよ。

スポンサーリンク

足回りの組み立て

アドルフ
アドルフ

前回までは説明書の工程1~5番までを組み立てました。

今回は工程6番からです。

半装軌車特有の、履帯とタイヤで構成された足回りを組んでいきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

まずは前部のタイヤ部分から。

フロントアクスルを組み立てる。

通常の装輪式車輌キット同様、ステアリングも出来る構造になっている。

アドルフ
アドルフ

その後はひっくり返して本体に取り付け。

タイヤは説明書ではこの時点で接着するよう指示が出ていますが、塗り分けや追加工作をする都合上、まだ接着はしません。

ヴァルダ
ヴァルダ

そのタイヤやその他車輪たちはこんな感じに。

タイヤはC6、C8 、C9パーツの3つで構成されている。

後者2パーツでC6パーツを挟み込むように組み立てる。

C6パーツは回転するので接着剤が流れ込まないように・・・・・・。

アドルフ
アドルフ

装軌式部分はティーガーやパンターのようなオーバーラップ式転輪となっています。

戦車に比べれば数は少ないので、落ち着いてゲート処理をしていきましょう。

アドルフ
アドルフ

車輪類の取り付けです。

前述したとおりタイヤ部分は仮止めです。

同様に起動輪も履帯の調整があるため、ここでは仮止め状態です。

ヴァルダ
ヴァルダ

最近筆者は戦車類の転輪は「ロコ組み」で組んでいた。

けれど今回のハノマークは転輪が薄く、履帯との接地面積が狭く感じたので強度が不足すると判断。

そのまま転輪をサスペンションに接着してしまっている。

アドルフ
アドルフ

そして履帯はポリ製

前回の記事でも触れましたが、両端のベロ部分を噛ませて接続するようになっています。

ヴァルダ
ヴァルダ

ポリ製なのでそのままでは接着剤や塗料が簡単に剥がれてしまう。

とりあえず後でプライマーを塗って解決しよう。

今ははめ込んで仮止めするだけにしておく。

車体上部の組み立て

アドルフ
アドルフ

車体後部に来るハッチ。

キットでは可動式となっています。

先に組み立てておきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

似たような部品を組むので、車体上下パーツと共に仮組みして確認。

ここで下部側の後部に目立つパーティングラインを発見。

リヤハッチを組み込む前に整形しておこう。

アドルフ
アドルフ

準備が出来ましたらハッチのヒンジ部分を挟み込みつつ、車体の上下を接着します。

隙間が出来ないように、接着後テープで固定しておきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

ただしテープを先に貼ってから接着剤を流し込まないように。

これをやるとテープ部分からあらぬところに接着剤が流れ込むことが。

アドルフ
アドルフ

リベット車体なので、表面が接着剤で荒れると面倒なことに……。

アドルフ
アドルフ

その後はフェンダーを接着します。

C型特有の独立した側面雑具箱と、一枚板の前面装甲が確認できますね。

この工程で付ける指示の前面ライトは後で手を加えるので、ここではまだ保留です。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者としては、車間表示灯(フェンダー前部にあるポール状のもの)等、細かい部品にはクレオスのMr.セメントSPがおススメのようだね。

狭い接着面積の部品も、がっちりくっついてくれるのだとか。

アドルフ
アドルフ

視察ハッチなど、更に細かい部品を取り付けます。

マシンガン類は塗装の塗り分けがあるので、接着はしません。

ヴァルダ
ヴァルダ

アホな筆者が流し込み接着剤で叩き割ったのか、車体左側に溶きパテでヒビを埋めたあとがあるね。

ライトコードの追加

アドルフ
アドルフ

キットのライトコードは省略されていますので、これを簡単な加工で再現してみます。

まずは箱絵を参考にライト下部と、基部に0.5mm径の穴を開けます。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,480 (2024/04/19 15:55:21時点 Amazon調べ-詳細)

ヴァルダ
ヴァルダ

コードはいつものエナメル線

先にライト下部に接着

コードをそのまま基部の穴に通しながら、基部とライトを接着。

created by Rinker
¥200 (2024/04/19 01:36:15時点 楽天市場調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

ライトはそのまま車体下部に流れていくけど……。

その先がどうなっているか調べてもわからなかった。

なので筆者は、車体下部に適当に穴を開けて通してしまっている。

アドルフ
アドルフ

ひっくり返さない限りは見えないのでこれでよいかと。

だれだって都合の悪いことは見えないようにしますし。

ヴァルダ
ヴァルダ

左側はノテックライトもつくので、同様にコードを作る。

やはり車体下部に穴を開けてコードの端を収めている。

アドルフ
アドルフ

コードはなるべく車体に合うようにしてください。

あんまり浮いているとタイヤに干渉するので……。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

とりあえず、車体が組み上がったところで今回は中断しましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

塗装・・・・・・もそうだけど、付属する歩兵達の組み立ても必要になるね。

兵員輸送車としては、やはり外せないところ。

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました