ハセガワ 1/72 零式艦上戦闘機五二型 製作記③

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

ハセガワD帯シリーズより、零戦五二型を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はコクピット周辺を組み立てて、主翼と胴体を合わせたところで中断した。

今回は残りの細かい部品を取り付けて、組み立て作業を終える予定だ。

レーナ
レーナ

4月になって一週間が経過しそうだね。

画面の向こうの皆はどんな新年度を過ごしているかな?

アドルフ
アドルフ

新年度ということは、今年がもう4分の1終わってしまったわけですが……。

ヴァルダ
ヴァルダ

時間の流れはあっという間だ。

さて今回の作業を開始しよう。

放っておくと時の流れとともに、また筆者が新しい積みを増やすからね。

アドルフ
アドルフ

昨日何やら筆者が通販サイトを物色していましたが……。

 

スポンサーリンク

待ち時間の整形作業

アドルフ
アドルフ

これは……。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回の接着作業後、乾燥待ちの時間に筆者が整形を済ませた部品達だ。

一部の部品は紛失防止のためランナーについたままとなっている。

画像右側の部品達はこの五二型では不要の余剰パーツだ。

レーナ
レーナ

尾翼とか主脚とか、なんか似たような形で違う部品は大丈夫かな?

先に切り取るとわからなくなりそうな。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者はその場合デザインナイフを使って、死角になる場所に部品番号を刻んでいる。

尾翼の場合は平たい取り付けピンに。

主脚はタイヤで隠れる内側部分にね。

 

プロペラの組み立て ~接着が先か塗装が先か~

レーナ
レーナ

プロペラも組み立て済み。

キットのプロペラは羽が一枚ずつ独立して成型されているのが特徴だね。

ヴァルダ
ヴァルダ

塗装図3番の岩本飛曹長機と2番の261海軍航空隊所属機は全体が赤褐色だ。

ただ塗装図1番の瑞鶴搭載機はスピナーがシルバーで羽は赤褐色となっている。

そちらで作る場合は塗装が済むまで接着しないのも手だろうね。

アドルフ
アドルフ

今回は岩本飛曹長機なので先に接着して進めてしまいましょう。

 

尾翼を取り付ける

ヴァルダ
ヴァルダ

続いて尾翼を取り付け。

これでいわゆる「士の字」となる。

水平になるよう取り付けよう。

アドルフ
アドルフ

ついでに座席後部のC23番パーツも接着と塗装を。

ここは風防を被せる前に取り付けておきましょう。

 

合わせ目をパテで埋める

ヴァルダ
ヴァルダ

主翼と胴体の後部合わせ目はモールドを兼ねている。

だた今回はモールドと呼ぶには大きな隙間だったので、パテを使って一度埋めている。

まずはラッカーパテを盛って……。

ヴァルダ
ヴァルダ

タミヤのベーシックパテはラッカー系塗料と同じような成分なので、ラッカー系溶剤で溶ける。

ヤスリを使わなくても、溶剤を染み込ませた綿棒とかで擦って均すことができる。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥664 (2024/11/23 00:22:05時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

なんかまっすぐな合わせ目だから、プラ板とか突っ込んで埋めたほうが楽だったかも。

アドルフ
アドルフ

念のためビンのサーフェイサーも塗って確認。

あまり時間をかけると先に進まなくなるので、この辺りで止めておきましょう。

その他の部品の取り付け

ヴァルダ
ヴァルダ

主脚カバーはタミヤ製品とは違ってイモ付け。

接着面積も狭く多少接着が難しく感じる。

筆者は先にトロトロタイプのセメントで接着してから、速乾流し込みで強度を確保している。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥900 (2024/11/22 21:38:35時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

内側のカバーは垂直に取り付けようとすると増槽と干渉するから注意だよ。

先に増槽を仮留めしてからカバーを接着するといいかな?

アドルフ
アドルフ

残った部品達はこちら。

これらの部品はこの段階では本体に接着せず、塗装後に取り付けます。

レーナ
レーナ

細かい部品が多いから紛失に注意だね。

チャックつきの小袋にまとめておくといいかも。

アドルフ
アドルフ

カウリングのT1番パーツは独特の形状でパーティングラインもわかりにくい場所についていますな。

機首の銃口周辺にラインがありますので削って処理しましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

残るはクリアーパーツの風防だけ。

このキットのものは非可動の一体成型のものが付属する。

アドルフ
アドルフ

風防の接着前に、胴体の機首側で風防内に来る部分を塗っておきます。

キットでは特に指示がありませんでしたが、今回は以前組んだタミヤ製品を参考にカウリング色に塗ってしまいます。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥400 (2024/11/23 16:06:50時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

その後の風防接着はいつものセメダイン。

筆者お馴染みの品だね。

created by Rinker
セメダイン(Cemedine)
¥397 (2024/11/23 18:17:32時点 Amazon調べ-詳細)

ヴァルダ
ヴァルダ

零戦の難所が窓枠の多い風防マスキング。

筆者はいつも通り細切れにしたテープを貼り付けていくことに。

アドルフ
アドルフ

愛用のタミヤ製テープを丁度1つ使い切りましたな。

いいタイミングなので、ここで以前手に入れたクレオスのマスキングテープを投入してみましょう。

 

今回の戦果

レーナ
レーナ

タミヤ製品となにか違うのかな。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者が使ってみたところ、多少薄くて柔らかく感じたそうだ。

今回の零戦の風防みたいな、曲面に貼るにはいいかもね。

アドルフ
アドルフ

今後も使っていきましょう。

もう少し検証したいですし。

ヴァルダ
ヴァルダ

うむ。

ともかく、これで組み立て作業は終了だ。

次回は塗装になるだろう。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

created by Rinker
ハセガワ(Hasegawa)
¥869 (2024/11/22 21:42:09時点 Amazon調べ-詳細)

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました