ホビーボスから発売されています、タシュ重戦車を作っていきます。
前回は塗装とマーキングを行った。
今回はウェザリングをして完成させよう。
えーと、今月の完成品はこれで2つ目かな?
そのようですな。
今月は今のところ積みはなし・・・・・・。
どうも今月は積みが増えそうな予感がするね。
とりあえず、タシュがこの後どうなるのか見ていこう。
バフ+ブラウンのウォッシング!
まずはウォッシング。
これで簡単な埃みたいなのを演出してみます。
全体にタミヤエナメルのバフ。
モールド部分にはタミヤスミ入れ用ブラウン。
過去記事も参照にしてね。
ドライブラシ!
続いてドライブラシ。
今回はグリーンがベースの車体なので、明るいグリーンである明灰緑色を使ってみる。
偶然にも直近で作ったザクIにも使ったばかりだ。
ドライブラシについても過去記事参照だよ。
筆で擦ることになるけど、ゴシゴシしすぎるとフックやエッチングパーツが外れるから注意・・・・・・。
エンジンデッキなどを汚す
続いてエンジンデッキなど車体上部を。
排気管の錆、デッキ上のこぼれたオイル染みなどですな。
これも過去記事参照だね。
錆に関しては今回排気管だけ。
工具類には施していないよ。
装甲面の角やハッチのヒンジ周辺は傷を書き込み。
ウェザリングカラーのグランドブラウンをチョコチョコ置いてそれらしくしている。
ウェザリングライナーで流れた汚れを描く
続いて雨だれやら流れた錆やらをクレオスのウェザリングライナーで表現します。
使用したのは泥色セットのディープブラウン。
そのまま線を引いたり、ペン先にウェザリングカラー溶剤を浸けてから引いたり・・・・・・。
引いた線は溶剤を含んだ綿棒やらガイアフィニッシュマスターやらで薄く伸ばしてやる。
今回はディープブラウンを使ってみたけど、他にも錆色セットのスートブラックなんかも似合いそうだね。
現に筆者は以前こちらを使っていた。
基本塗装に合わせて使い分けてもよさそうですな。
今回はアースカラーの車体なので、汚れもアースカラーにした感じに。
足回りの汚れ
車体上部はあらかた片付いたから、次は足回りだね。
戦車といえばやっぱり泥汚れ。
ウェザリングカラーのグレイッシュブラウンを全体に置いて、サンディウォッシュをチョコチョコ置いて・・・・・・。
珍しく2色使っていますな。
いつもならグレイッシュブラウン1色ですが。
筆者が
「少し変化を加えたい」
とか言い出してさ。
塗料が半乾きの間に混ぜてぼかして・・・・・・。
ついでに起動輪や履帯の凸部分に、タミヤエナメルのクロームシルバーをドライブラシ。
これで完了かな。
荒地で戦っていた車輌が舗装された道路のある都市近郊まで移動してきた、みたいなのをイメージしている。
最後の仕上げ
最後はタミヤアクリルのフラットクリヤーをエアブラシ吹き。
ついでにタミヤウェザリングマスターを擦りつけて、うっすらとした汚れをつけています。
ウェザリングマスターはAセットとBセットを用意。
前者はライトサンドとサンドを足回りに。
後者はスートを砲口や砲身根本に擦りつけてアクセントにしている。
これも筆者のお約束パターンというか。
ですな。
これでタシュは完成としましょう。
以下、ギャラリーとなります。
ホビーボス 44Mタシュ重戦車 完成!
うーん、やっぱりパンターもどき感が。
実際に並べて見ましょう。
比較のために並べたのはタミヤのG型(後期型)です。
アゴのない初期のパンターのほうがよかったですかな。
こうしてみるとタシュのほうがやや幅広に見えるね。
それと砲塔が前のめりに見える。
操縦手・通信手のハッチが開けづらそうにも感じるかな。
タシュは後ろがすっきりしているけど、その分エンジンデッキ上部の開口部が目立つというか。
続いて同じハンガリー戦車であるトルディIIaと。
蟻と巨象くらいの違いですな。
第二次世界大戦はそれだけ戦車の歴史においては一種の転換期だったことがわかるね。
トルディについては過去記事参照だよ。
最後になんとなくKV-1EとT-34。
足回りがKVっぽくも見えたけど、よく見ると履帯のパターンはT-34に酷似しているように見える。
こうして並ぶとやっぱりタシュが大柄だね。
KV-1E、T-34については過去記事参照ですな。
作ってみた感想のコーナー
一部筆者が苦戦しているように見えたね。
エッチングパーツの一部が折り線なしだったり、ジャッキの留め具が上手くはまらなかったりと少し気になるところはある。
ただものすごく組みにくいわけではない感じかな。
足回りを除けば部品点数も少なめなのですぐ形になる。
筆者も砲塔から先に組み立てましたな。
主砲の可動軸を強化しましたが、防盾と砲塔前部が噛み合う構造なのでそこまで気にしなくてもよいかもしれません。
今回筆者は付属の塗装図やマーキングとは異なる感じで仕上げた。
実物は完成していないので好きに弄ってしまっても問題なさそうだね。
塗装だけでなく工具の位置を変更したりしても面白そうだ。
仮に量産されたらどうなっていたか、みたいな。
購入した箱の値札によると、筆者は税込み6740円で購入したそうです。
1/35スケールのキットではやや高額な部類に入りますが、貴重な戦車の立体化自体が嬉しいですな。
つい最近になってから、各社が1/35スケールでハンガリー軍車輌をキット化したようだね。
筆者の積みにはまだハンガリー車輌があるみたいだけど、何時になったら完成するのかな?
何時になったら完成するんだろうね。
今回はここまで。
また次回、お会いしましょう。
この記事で作っているキット