新生!タミヤ1/35のKV-1を作る②

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

さて、ここ最近は色々な新作キットの紹介をしてきました。

いい加減、作業を進めていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず、タミヤのKV-1から作っていこう。

アドルフ
アドルフ

このキットはパーツ紹介だけでなく、少しだけ作業が進んでいますね。

ヴァルダ
ヴァルダ

うむ。前回はとりあえず車体の箱組みをしていたところだね。

スポンサーリンク

車体組み立ての続き

足回りを組み立てる

アドルフ
アドルフ

まずは足回りから。

KV戦車は片側6個の転輪と、先進的なトーションバーサスペンションを装備していました。

ヴァルダ
ヴァルダ

従来の戦車に多用されていた板バネ式(リーフスプリング)と比較すると、地形への追従性が高くなり車輌の機動性が上がるのがメリット。

アドルフ
アドルフ

整形完了です。

大型の重戦車ですが、ドイツ軍のIII号戦車とあまり変わらない部品構成となっています。

後のJS戦車もほぼ同じような感じになっていますね。

ヴァルダ
ヴァルダ

誘導輪内部にはポリキャップを仕込む。

入れ忘れに注意。

反対に起動輪は車体に取り付けるときに仕込むのでここではまだ出番ではない。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず先にサスを接着。

ここで前回筆者が取り付け忘れていた前面追加装甲も接着している。

今回もロコ組してみる

アドルフ
アドルフ

一方転輪は履帯と共にロコ組をしてみます。

筆者はこの方式に味を占めたようですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

ロコ組とはなんzoy?

・・・・・・という方は筆者の過去記事を参考に・・・・・・。

新製品!タミヤ 1/35 38(t)戦車製作記②

タミヤの新製品 1/35 R35軽戦車をドイツ軍塗装で製作③

アドルフ
アドルフ

履帯を取り付けた状態で一枚。

それらしくなるとテンションが上がりますな。

その他車体の製作 気が付いたこと

アドルフ
アドルフ

合わせ目消しが必要な部分として、牽引ロープの基部と、排気管口部分があります。

ヴァルダ
ヴァルダ

このロープ、従来の白いものと比べて着色されていて形もそれらしいんだけど、お互い結びつきが弱いからかちょっと変な力を加えただけでバラバラにほつれてしまう。

なにかいい案はないものか……。

アドルフ
アドルフ

基部もロープ本体を挟み込んでから二つの部品を挟み込むように接着します。

そのままでは基部側の穴が小さくロープを上手く挟み込めないので、基部側の穴を少し削って広げています。

アドルフ
アドルフ

車体に乗せる雑具箱はパーツ選択で開閉状態を選択できます。

筆者は閉じた状態で組み立てます。

ヴァルダ
ヴァルダ

雑具箱は2つ組み立てるけどパーツは4つ分付いてくる。

共用している部分もあるので余剰パーツは完全なものが2つと中途半端なものが2つとなる。

ちなみに筆者は蓋の部分を歪ませて軽いダメージ表現を施している。

アドルフ
アドルフ

その他の部品は特に手を加えず。

強いて言うならフェンダーを軽く歪ませているぐらいですかね。

車体はこれで組み立て完了です。

砲塔の製作

アドルフ
アドルフ

本車の砲塔は装甲板を溶接したものとなっております。

なのでキットでも内部のパーツを貼り合わせた後、各部を組み合わせていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

この1941年型と1942年型で溶接式の砲塔と並行して、鋳造砲塔型の車輌が生産された。

ちなみにドイツ軍は年代問わず・・・・・・

溶接砲塔搭載型のKV-1を「KW-1A」

鋳造砲塔搭載型のKV-1を「KW-1C」

と呼んでいた。

アドルフ
アドルフ

Bがないと思いきやこれは1940年型に増加装甲を施した「KV-1E(エクラナミ)」を「KW-1B」と呼んでいたとか。

ちなみに「KW」はドイツ軍からの「KV」の呼称です。

読みが「カーヴェー」だからですね。

created by Rinker
トランペッター(TRUMPETER)
¥3,860 (2024/11/20 21:25:40時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

装甲板を箱組みするとこんな感じに。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここで1941年型の一番の特徴であるZIS-5砲を装着。

・・・・・・前回基部を合わせ目消しするようなことを書いていたけど、ご覧の通り他のパーツで隠れて見えなくなってしまう。

基部は普通の接着で問題なさそうだね。

アドルフ
アドルフ

キットにはソ連兵の半身像も着いてきますが、今回は乗せないのでハッチも閉めてしまいます。

砲塔ハッチのみならず、車体側の各ハッチもヒンジパーツが付属して、開いた状態で組むことが出来ます。

アドルフ
アドルフ

代わりに合わせ目消しする部分が砲塔後部、下のリング状パーツにあります。

ここも奥まっているので見えづらい部分ではありますが。

また、ここを合わせ目消しすると、装甲板の荒れたテスクチャが接着剤で台無しになります。

筆者は一旦合わせ目消しした後、パーツ表面に流し込み接着剤を塗って溶かしたところで古歯ブラシで表面を叩き、荒れた表現を復活させています。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

そんなこんなで組み立てが完了しました。

前面のライトはレンズがクリアーパーツですが、これは塗装後に取り付けます。

起動輪の泥かき部品も、接着するとロコ組した足回りが外せなくなるので塗装後に取り付けます。

ヴァルダ
ヴァルダ

時間の都合で今回はここまで。

次回は塗装なんだけど、筆者のスケジュールの都合で一週間近く開きそうだね。

アドルフ
アドルフ

ですな。

そういえば、ふとあることを思い出しました。

先月の戦果をまだまとめていなかったですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

もう今月も終わりそうじゃないか。

先月は

購入4 (インフィニットジャスティス、ウィンダム、35(t)、15cmパンツァーヴェルファー42型sWS搭載型)

完成5 (ドダイYS、ソミュアS35、Sd.kfz.231(6rad)、Fw-190D-9,Me-262a-1)

数だけなら積みは減っている。

もっとも、今月はまだウィンダムしか完成していない。

アドルフ
アドルフ

なんかあれですね。

「積みプラを減らすのが目的なのに、記事のために新作のプラモを買ってくる」

感じですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

同じことを考えていた。

とりあえず今回はこれくらいにしておこう。

この記事で作っているキット

 

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました