III号戦車N型で学ぶ!戦車模型簡易ディティールアップ作戦(砲塔フック小改造・機銃口開口編)

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤIII号戦車N型で簡易ディティールアップを試みる記事の4回目です。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は車体上部の追加工作をメインに行った。

今回は砲塔のフックを加工、その他細かいところに手を加えて全体の組み立てを終了する。

レーナ
レーナ

今回でとりあえず工作は終了なんだね。

アドルフ
アドルフ

そういうことですな。

例によって、このキットの大まかな詳細については過去に組み立てた同じキットの別個体を参照にしてください。

タミヤ 1/35 III号戦車N型製作記①
アドルフ どうも、筆者に代わって本ブログの案内を担当しているアドルフです。 ヴァルダ 同じく、アホな筆者に代わって本ブログの案内を担当するヴァルダだ。 アドルフ ヴァルダ殿、前回は新たな戦車を生産する予定が、部品の補給の都合で止まってしまい...
タミヤ 1/35 III号戦車N型製作記②
アドルフ タミヤMMシリーズより、III号戦車N型を作っていきます。 ヴァルダ 前回は砲塔を組んだ。今回は車体を組んでいくよ。 車体下部の組立て アドルフ III号戦車は2枚の転輪を1組として片側6個の転輪を備えています。 組み立てる前に2...
ヴァルダ
ヴァルダ

それでは作業を再開しよう。

 

 

スポンサーリンク

砲塔フックの小加工

アドルフ
アドルフ

砲塔でまず手を加えるポイントはこの側面に付いたフックですな。

キットでは省略されており、鉤部分が単なる板状になっています。

レーナ
レーナ

一緒に同軸機銃が写っているね。

アドルフ
アドルフ

機銃は銃口が空いておらず平らになっています。

同じ工具を使って加工するので、ここで一緒に紹介してしまいましょう。

アドルフ
アドルフ

使う道具はピンバイス。

タミヤの精密ピンバイスSに、0.5mm径のドリル刃を装着して作業開始。

フックには穴あけ、機銃には凹みをつけます。

機銃はこれで加工完了ですな。

 

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,480 (2024/11/21 17:42:19時点 Amazon調べ-詳細)
ヴァルダ
ヴァルダ

ドリル刃はピンバイスと同じタミヤのものもあるけど、現在筆者はミネシマのものを装着している。

0.5mmなど細いものは作業中に不慮の事故で折れることも少なくないから、予備のものを単品で確保しておくと安心だ。

created by Rinker
ミネシマ
¥680 (2024/11/21 10:53:57時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

筆者がランナーにパーツを付けたまま作業しているのは紛失対策かな?

アドルフ
アドルフ

ですな。

後はこの状態のほうが穴あけ時にパーツを固定しやすいというのもあります。

 

 

アドルフ
アドルフ

フックに穴あけを済ませましたら、穴の下部にデザインナイフなどで切れ込みを入れてCの字状にします。

ここはランナーについたままだとランナー自体が邪魔して少し難しいですな。

レーナ
レーナ

先に砲塔に接着して、完全固着した後に加工するのもいいかもね。

アドルフ
アドルフ

これで加工は完了です。

砲塔に接着するとこんな感じに。

レーナ
レーナ

多少がたついているけど、それらしくなったね。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回は塗装パターンCなのでそのまま取り付ける。

ボックスアートと同じ塗装図Aパターンの場合、スモークディスチャージャーを挟む格好で接着する。

 

砲塔基部の溶接跡強化

アドルフ
アドルフ

続いて溶接跡強化。

防盾と駐退器カバーの接続部分は溶接跡がモールドされています。

しかし足りないのか、隙間が出来てしまいますね。

ヴァルダ
ヴァルダ

元からある溶接跡を接着剤で溶かして押し付け、埋めることも出来る。

ただそれでは物足りないように感じたので、追加工作をしよう。

ヴァルダ
ヴァルダ

やり方は簡単、伸ばしランナーを使って行う。

以前紹介した溶接跡再現と同じ手法だね。

レーナ
レーナ

以前車体下部でやったやつだね。

詳しくは当該記事を……。

III号戦車N型で学ぶ!戦車模型簡易ディティールアップ作戦(フェンダー加工・溶接跡追加編)
アドルフ タミヤのIII号戦車を使って、ちょっとしたディティールアップをしていきましょう。 ヴァルダ 前回はキットの簡単な内容確認と、ディティールアップポイントまでの組み立てを行った。 今回からようやく本題に入っていこう。 まずは車体下部の...
アドルフ
アドルフ

これで砲塔の加工は終了ですな。

 

その他細かい装備の加工

ヴァルダ
ヴァルダ

ここで前回紹介しきれなかった、車体の装備の加工を紹介する。

まずはアンテナ。

これは先ほどの防盾溶接跡同様、伸ばしランナーを使って再現する。

アドルフ
アドルフ

詳しくは先ほどの過去記事参照ですな。

長さに関してはIII号N型のキットには記載がありませんでした。

積みにあるIII号L型のを参考に、5.5cmにします。

タミヤ 1/35 III号戦車L型 製作記①
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回は筆者がよく行う戦車の足回りウェザリングを紹介しましたな。 今回は……。 ヴァルダ またもや筆者が戦車を作る。 それの開封記事となる。 レーナ 戦車2連続だね。 アドルフ 先月・先々月は航...

 

車体機銃口を再現する

ヴァルダ
ヴァルダ

車体の機銃も先ほどの砲塔の同軸機銃同様、先端が平坦なものとなっている。

ピンバイスで凹みをつけて銃口を再現しよう。

レーナ
レーナ

塗りわけを考えて、ここでは接着しないで進めるよ。

組み立て完了!

アドルフ
アドルフ

あれこれやってきたわけですが、これですべての部品がそろいました。

レーナ
レーナ

……本当に細かいところにちまちま手を加えたから、あんまり違いがわからないような。

アドルフ
アドルフ

この状態ですと金属パーツに目がいきますからね。

ヴァルダ
ヴァルダ

逆に塗装をして色が揃うとまた違うように見える。

今回はなるべく専門的な道具や改造パーツを使わず、簡易的な方法でディティールアップしてみた。

このIII号戦車N型のみならず、他のキットにも応用できるものが多い。

車輌によってはより効果的に見えるものもあるからね。

レーナ
レーナ

……ところで組み立てで終了ということは、このIII号はもう紹介しないのかな?

ヴァルダ
ヴァルダ

いや、また塗装関連で筆者がどのような作業をしているのかまとめたいことがあるようでね。

次回はそれになる予定だ。

そのまま最終的にIII号戦車N型の完成品姿もお披露目することになるだろう。

アドルフ
アドルフ

以前作ったものとはまた違った塗装になるようですからね。

並べて確かめたいものです。

ヴァルダ
ヴァルダ

それでは一旦このIII号戦車の組み立てに関する記事はこれで終了しよう。

レーナ
レーナ

次回も、お楽しみに~。

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました