
HGUCのザクII改を作っていきましょう。

前回は塗装を済ませたところだった。
今回は部分塗装やマーキングを行う。
ついでにウェザリングも少し進めよう。

まだ完成しないんだ。

おそらく次回こそ完成かと。

うむ。
それでは作業再開だ。
筆で細かい部分を塗り分ける

手始めに筆塗り作業。
細かい部分を面相筆で塗りわけていきましょう。

主に
- Mr.カラーのシルバー
- Mr.メタルカラーのアイアン
- 水性ホビーカラーのモンザレッド
を使っていく。
特にモンザレッドを使う箇所が多いように感じるね。

バーニア部分の塗り分けが多いですからね。
マーキング作業

続いてマーキング作業。
ここはガンダムデカールの出番ですな。
主にHGUCジオン用1と0080用2をメインに使っています。

確か以前ケンプファーで使ったやつだっけ。


他のMSにも使えるので、細かいマークは温存しておきたいですが……
あまり長期間使わずにいても劣化してしまいます。
この辺りなかなか難しかったり。
スミ入れ作業!

せっかくなので少しウェザリングも。
まずはスミ入れ。
前述したケンプファー同様、タミヤエナメルのフラットブラックを使う。
溶剤成分で割ってしまわないよう極力部品は分解し、気持ち濃い目の塗料を使って作業をしていこう。

分解されていないように見えるのは気のせいかな?

どうも作業後に少し組んだところを撮影したのでそう見えるだけです。
ドライブラシ!

続いてドライブラシ。
- 武器・関節部分→タミヤエナメルのクロームシルバー
- 本体→タミヤエナメルの明灰緑色
で作業している。
詳しいやり方は過去記事を参照に……。


筆者は最近ハマっているね、武器のドライブラシ。

シルバーはかなり主張が激しい。
通常の色よりも控えめに施したいところ。

それでも主張が激しいですな。
今回の戦果

続いてチッピングや錆びだれ。
これは過去記事とまったく同じような方法を使っている。
そちらを参考にしてもらいたい。



作りかけで放置していたジンタイプインサージェントを使ったやつだね。

ザクII改は宇宙戦やコロニー内での戦闘に使われたイメージが強いですが……
今回は少し陸戦寄りの感じで仕上げる予定ですな。

ユニコーンなんかだと地上戦で登場したんだっけ。
まあここは細かいことを気にしないで好きに……。

今回は少し短いけどここまで。
次回、残りのウェザリングを施して完成に持ち込もう。

続きは次回!
この記事で作っているキット