HGUC シャア専用ズゴック 製作記③

※記事内に広告を含む可能性があります

ガンプラ製作記録
アドルフ
アドルフ

ガンプラHGUCのシャア専用ズゴックを作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は腕と脚を作った。

今回は胴体の組み立てとなる。

レーナ
レーナ

GWに突入。

みんなはどう過ごす予定かな?

アドルフ
アドルフ

積みを崩しましょう。

レーナ
レーナ

いつもと変わらないじゃん。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず作業再開だ。

GWもそうだけど、明日は一度月末の週計をとらないといけないしね。

 

 

スポンサーリンク

胴体の組み立て

アドルフ
アドルフ

胴体はこんな感じの部品構成です。

胸部・腹部・腰部に分かれており、各部はボールジョイントで接続。

前後左右に可動します。

レーナ
レーナ

2000年前後のキットとしてはかなり動くように見えるね。

背中のバックパック2つはポリキャップで本体と接続。

バックパック本体は噴射口以外真っ二つだから、合わせ目ができるよ。

筆者は処理済だけど。

アドルフ
アドルフ

そのほか胸部・腹部・腰部はいずれも前後を貼り合わせる形式です。

合わせ目が発生しますな。

こちらも筆者が接着済みのようですが。

初心者向け? HGUCグフで学ぶ合わせ目消し
アドルフ 最近更新速度が遅いと思ったら今度は一日二回投稿ですか。 ヴァルダ うむ。 また筆者が初心者向けの記事を考えたのでそれをまとめる。 アドルフ 何をするのやら……。 合わせ目消しを行ってみよう ヴァルダ 作業の前に使用するキットの紹介...

ヴァルダ
ヴァルダ

そんな接着済みの胸部合わせ目だけど……

現在の筆者はここをモールド化したがっていた。

なのでせっかく合わせ目を消したけど、タガネで掘り込んでしまう。

レーナ
レーナ

あらら。

アドルフ
アドルフ

正面のダクトパーツの塗り分けを考えると、ここは接着しないほうが後の作業が容易なんですよね。

当時の筆者は

  • 後ハメ加工の技術がない
  • 成型色仕上げをしていた

ので、そのまま挟み込んでしまっていますが。

ヴァルダ
ヴァルダ

ダクトの塗り分けはマスキングでどうにかすることになるだろう。

レーナ
レーナ

……腰部になんかすごいえぐれがあるんだけど。

アドルフ
アドルフ

昔の筆者が合わせ目を消そうとした際に気づかず鉄ヤスリでガシガシ削ってしまい、大きな段差ができてしまったようですな。

このサイズでは周りを削って均すわけにはいきませんな……。

ヴァルダ
ヴァルダ

というわけで欠けた部分の修復を試みる。

まずはその辺に転がっていたプラ板を当該箇所にスチロール系接着剤で接着。

少し大きめに切り出しておくといいだろう。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥309 (2024/12/04 00:26:25時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

接着剤もパーツをプラ板を貼り合わせたときにはみ出るぐらい、多めに使おう。

ムニュっとなるようにね。

ヴァルダ
ヴァルダ

接着剤が乾燥したらデザインナイフで大まかに削り、ヤスリで形を整える。

微妙に隙間ができたらタミヤパテでも練りこんで、また削って整える。

とりあえずこれで修復完了だ。

アドルフ
アドルフ

以前のスパイクを尖らせる方法同様、合わせ目消しの応用みたいな感じですな。

接着して削るというパターンは。

研いで尖って!ガンプラのスパイクシャープ化方法
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はタミヤの零戦三二型が完成しましたな。 今回は……。 ヴァルダ 突然だが、君たちの中にはガンプラのスパイクを尖らせたいと思った人はいないだろうか。 レーナ 本当に突然だね。 どうしたの? ...
ヴァルダ
ヴァルダ

ちなみにここでは載っていないけど、この後この股下の噴射口部分はスタンドに接続できるよう、2.5mm径の穴を開けている。

 

 

 

ズゴックのモノアイを可動化改造する

ヴァルダ
ヴァルダ

さてここからがこのキット最大の山場。

素の状態だとこのように黒いパーツの上にシールを貼り付けることでモノアイを再現している。

しかしこれではもちろん非可動。

比較的目立つ部分でもあるので、ここを可動化改造していく。

アドルフ
アドルフ

このキットが長らく放置された原因もこのモノアイ部分。

いい改造方法が思いつかず、ほったらかしに……。

 

元のパーツを切削する

ヴァルダ
ヴァルダ

まずは頭頂部のミサイルと一体化したモノアイレール、A22番パーツ。

これを加工していく。

画像で雑に白く着色された、レール部分を切削してしまおう。

ヴァルダ
ヴァルダ

切削するとこんな感じ。

ただこのパーツ、分厚いABS製なので

  • 粘り気がかなり強い
  • プラ製ではないので流し込み式接着剤を使った浸透戦術が使えない

など、かなり切削するのに苦労する点に注意だ。

アドルフ
アドルフ

詳しいことは後述しますが、後にさらに削りこみます。

レーナ
レーナ

この状態で頭部に組むとこんな感じ。

とにかく中央の接続部分と頭頂部のミサイル部分だけでも残す感じで……。

レーナ
レーナ

外から見るとこんな感じ。

反対側が見えるというか。

アドルフ
アドルフ

内部メカ部分を作りこみたくもなりますが……

今回はもっと簡易的に済ませてしまいましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

その後は可動軸のための穴を開けておく。

今回は正面のミサイルと左右の押し出しピン跡部分の交差点に穴を開けた。

穴は直径2.0mm。

アドルフ
アドルフ

前過ぎるとミサイル部分と被りますし、奥過ぎるとパーツ接続用のポリキャップと干渉します。

ただもう少し奥側のほうがよかったかもしれません。

後に判明しましたが、この位置だと左右に振るのが少し難しかったので。

 

モノアイパーツの可動軸を自作する

ヴァルダ
ヴァルダ

続いてモノアイパーツの基部を作る。

とりあえず筆者の在庫からなにか使えるものがないか掘り出してきた。

レーナ
レーナ

なんかたくさん。

アドルフ
アドルフ

WAVEのプラサポシリーズですな。

プラ製・ポリ製と各サイズ揃っており、組み合わせて新たな可動軸を作ることができます。

ヴァルダ
ヴァルダ

色々考えた結果、筆者がチョイスしたのはポリ製のBJ03

同名のプラ製パーツもあるけど、今回はポリ製パーツのものを使う。

そのうちの

  • B(受けのポリキャップ)
  • D(ボール付きの棒軸)

を使おう。

created by Rinker
ウェーブ(Wave)
¥147 (2024/12/03 23:24:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

アドルフ
アドルフ

Dのほうは手持ちにプラ製のものもありますが……

今回はポリ製ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ
  • ポリ製は曲がるので強度の求められる箇所には使えず、手持ちが余剰気味
  • そのままでは塗料が乗りにくいが、今回はそこまで目立つ箇所ではない

ので、今回は在庫処分も兼ねてポリ製のものを使う。

ヴァルダ
ヴァルダ

Bの受け部分は左右と底面から接続軸が伸びている。

左右部分は片側を完全に切り落とす。

また底面のものも完全に切り落とす。

残った部分は後で現物合わせで切り落として短く調整する。

とにかく1箇所残して完全に切り落としてしまおう。

レーナ
レーナ

Dのボール軸のも現物合わせて短くして……。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここで加工したポリキャップを組み込む。

先ほどあけた穴に、残したBパーツの軸を差し込む。

これで可動基部ができた。

アドルフ
アドルフ

残したBパーツの軸はここで現物合わせで短くしています。

長いと頭頂部の赤いパーツ(A4番パーツ)のミサイル発射口フチが内部で干渉するので……。

 

 

モノアイパーツを自作する

ヴァルダ
ヴァルダ

続いてモノアイパーツを作る。

  • 本体はコトブキヤの丸ノズル(5.0mm径)
  • ポリ軸との接続部分はタミヤのプラパイプ(3.0mm径)

を使用した。

 

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥266 (2024/12/03 20:02:13時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

3.0プラパイプは内径が2.0mm。

さっきのポリ軸がはまるようになっている感じだね。

ヴァルダ
ヴァルダ

できあがったモノアイパーツを先ほどのポリ軸にはめ込む。

少しだけゆるいようなので、後で内部に瞬間接着剤を塗って渋みを与えておこう。

レーナ
レーナ

ピンクのモノアイは……

塗装とかが完了してからだね。

アドルフ
アドルフ

外から見るとこんな感じに。

そこまで可動範囲は広くない(正面とその両隣の支柱辺りまで)ですが、とりあえず必要な可動は得られたのでこれでいいですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

ズゴックのモノアイレールは正面がV字型になっており、単純な可動軸では追随できなかった

ボールジョイントを組み込んだので、左右のみならず少しだけ上下にも動かすことができるように。

これでV字のモノアイレールに合わせられるようになった。

 

 

追加の加工

アドルフ
アドルフ

モノアイパーツがまだ引っかかるので、前述通りA22パーツをさらに削りこみます。

ミサイル部分のギリギリまでパーツ外周を削り込み……。

アドルフ
アドルフ

追加加工後はこんな感じに。

黒いA22番パーツと赤いA4番パーツの間にモノアイが来るようになっていますな。

レーナ
レーナ

モノアイの丸ノズル部分、もっと薄くしたほうがセットしやすいかも。

 

 

胴体組み立て完了!

ヴァルダ
ヴァルダ

長くなったけど、これで胴体は組み立て完了とする。

とりあえず筆者の悲願であったモノアイ可動化ができた。

レーナ
レーナ

中身がスカスカだけど、まあこれはこれで。

ヴァルダ
ヴァルダ

作りこむ時間と手間を考えるとね。

 

HGUCズゴックの関節補修方法

アドルフ
アドルフ

各部組み立てが終了したわけですが……

関節がゆるいままでしたな。

ここは……。

ヴァルダ
ヴァルダ

補修方法はいくつかある。

まず第一にビニール噛ませ案

セロテープやサランラップなど、薄手のビニールを小さく切り出して関節部分に噛ませる方法だ。

created by Rinker
ニチバン(Nichiban)
¥503 (2024/12/03 23:24:22時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

ビニールが丁度ポリキャップの役目になるというか。

ヴァルダ
ヴァルダ

ただ後の塗装の際に邪魔なので、一度ここでは剥がしておこう。

ヴァルダ
ヴァルダ

第二に塗り案

こちらは関節部分に何かを塗り、磨耗して細くなったジョイント部分を復活させるタイプ。

ここでは瞬間接着剤を塗っている。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥409 (2024/12/03 05:30:14時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

筆者としては手元にすぐあるこちらのほうがやりやすいようですな。

ビニールタイプと違って作業後に残骸が散らかりませんし。

ヴァルダ
ヴァルダ

こちらは完全乾燥させないと関節がくっついたり、やはり動かしているうちにまた磨耗してくるのが難点だけどね。

いずれの方法も手軽に関節を復活させることができる。

磨耗してヘロヘロになったガンプラもこれで蘇らせれるんだ。

 

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

これですべての部品が揃いました。

オプションパーツがないのですぐ出来上がると思いきや、そういうわけにもいかず……。

ヴァルダ
ヴァルダ

パーツも少なめで、ただ組むだけなら時間がかからない。

今回は各部の改造と過去の筆者が行った適当処理の後始末で予想以上に時間がかかった。

これ以上時間をかけるとまた放置コース入りなので、ここで留めておこう。

レーナ
レーナ

この段階で少し動かしてみるとこんな感じ。

関節の補強とモノアイ可動化で、だいぶいい感じになったね。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここで中断。

次回はいよいよ塗装作業だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

created by Rinker
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥1,950 (2024/12/03 15:49:44時点 Amazon調べ-詳細)

【新品・中古】プラモデルを買うなら駿河屋

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました