HGUCシリーズのシン・マツナガ大尉専用高機動型ザクを進めていきます。
前回は組み立てが終了した。
今回は塗装作業をメインに進めていく。
おお、塗装だね。
このR型ザク、設定では色んなエースが乗っていてそれぞれ塗装が違うけど・・・・・・
ガンダムデカールには商品化されていないエースパイロット達の機体を再現できるように、専用のものが発売されている。
結構搭乗者が設定されていて、まだまだ楽しめそうだね。
とりあえず、目の前にあるシン・マツナガ大尉機を進めましょう。
下地をつくる
まずは下地作り。
サーフェイサーをエアブラシで吹き付ける。
使用したのはグレーの1000番。
最も標準的なやつだね。
細かい部分の塗り分け
まずは先にパイプやヒートホークにミッドナイトブルーをベタ塗り。
パイプは本体色として。
ヒートホークは後のパープルの陰色として。
あれ、パイプに陰色は?
今回は時短のため、そこには陰色を施さなかった。
元々黒っぽい色だし。
そうそう、刃の部分には先に黄橙色を塗っている。
そのヒートホークは旧ガンダムカラーのパープル3。
ドムの四肢に使われている色ですね。
現在はMSパープルとして単品販売されていますな。
関節部分の塗装
関節、バーニア、武器などはMr.メタルカラーのアイアン。
筆者はジオン系MSにはだいたいこの色を使用している。
機体本体の塗装
続いて本体色の塗装に移る。
シン・マツナガ大尉のザクは「白狼」の異名通り、白とグレーで塗り分けられている。
まずは陰色塗り。
ガイアノーツのブラックサフをエッジや奥まった部分に吹き付ける。
随分雑な塗り方だね。
いつもなら黒で完全に塗り潰すんだけど……
黒の上から白を塗ろうとするとなかなか発色せず、作業に時間がかかる。
なので陰部分だけ塗って、ハイライト部分はグレーのサフ色を生かす。
まずはライトグレー部分を塗ります。
使用色はエアクラフトグレー。
元々は現用戦闘機向けの色だそうです。
地味に脚部の一部にも塗るから注意だね。
白部分は筆者が昔調合したシン・マツナガ機用の塗料が残っていたのでそれを使う。
Mr.カラーの明灰白色と旧ガンダムカラーのホワイト5を1:3で混ぜたらしい。
昔筆者は何を塗り替えたのかな。
どうやらゲルググJをシン・マツナガ大尉色で塗ったらしいです。
今はプレミアムバンダイでサーベルを新規に付けて発売していたような。
これでエアブラシ塗装は終わり。
一旦仮組みして色調や紛失した部品がないか確かめよう。
組み立てるついでに、アイアンで塗った部分をキムワイプで磨いてやります。
Mr.メタルカラーは塗装後に擦って磨くことで、本物の金属のように光ります。
仮組むとこんな感じに。
実は脚部パイプの根本は白く塗り分ける必要があった。
ここは後で塗り分けよう。
デカールを貼り付ける
キットにはマーキングシールが付属する。
ただ、これは今回スミ入れ後に使う。
以前ブグで失敗しましたからな。
シールを貼ってからスミ入れすると、シールの段差に塗料が流れて不自然な跡が。
なので、先にデカールを貼り付ける。
使うのは同じ1/144スケールのRG用。
高機動型ザクのRGはジョニー・ライデン少佐機以外プレバン限定なんだよね。
肩のマークは少し長いようだね。
余った分は内側に……。
多少のガタガタはウェザリングで誤魔化す予定だ。
スパイクアーマーは球状だから、シールよりもデカールのほうが密着させやすい。
今回の戦果
デカールを貼り付けてこんな感じに。
マークがついてシン・マツナガ大尉機らしくなってきましたね。
今回はここで中断。
次回は部分塗装やウェザリングを行って完成予定だ。
続きは次回!
この記事で作っているキット