【2022年4月】タコム M7偽装車(III号突撃砲G型偽装型) 製作記②【新製品】

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タコムから発売された新製品、M7自走砲へ偽装したIII号突撃砲G型を作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はパーツ紹介をした。

今回は組み立て開始。

足回りや車体下部を進めてみよう。

レーナ
レーナ

筆者がなんか補給してきたよ。

ヴァルダ
ヴァルダ

瞬間接着剤を補給したけど、残念ながら今回のM7偽装車組み立てには間に合っていないんだ。

アドルフ
アドルフ

オモリは航空機模型ようですな。

この謎ケースは……。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者が中型の双発機を収納するのに使えないかと思ってダイソーで購入してきたようだ。

画像は以前組んだマイクロエースの九六陸攻。

上部が余るけど幅的には丁度いい。

マイクロエース 九六式陸上攻撃機一一型 製作記①
アドルフ どうしたんですかね。 最近筆者がやたらご機嫌ですよ。 ヴァルダ あれだ、どうやら先日発表されたタミヤのMMシリーズ新商品が気になるものらしい。 アドルフ いったいなんですかね。 ヴァルダ 二つあるけど、どちらも筆者の好物であるドイ...
アドルフ
アドルフ

筆者は保管方法に迷ってあまり双発機が進んでいませんからね。

ヴァルダ
ヴァルダ

気に入ったので追加購入も検討中だとのこと。

とりあえずM7偽装車を進めていこう。

 

 

スポンサーリンク

まずは合わせ目消し

アドルフ
アドルフ

まずは合わせ目部分を貼り合わせ。

主砲基部が真っ二つだったので、これを接着してしまいましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

マズルブレーキも前後に分割されていて合わせ目ができる。

今回はマズルブレーキなしの車輌を作るから手を加えないけどね。

レーナ
レーナ

合わせ目消しについては過去記事参照だよ。

初心者向け? HGUCグフで学ぶ合わせ目消し
アドルフ 最近更新速度が遅いと思ったら今度は一日二回投稿ですか。 ヴァルダ うむ。 また筆者が初心者向けの記事を考えたのでそれをまとめる。 アドルフ 何をするのやら……。 合わせ目消しを行ってみよう ヴァルダ 作業の前に使用するキットの紹介...

 

車体下部の組み立て

 

アドルフ
アドルフ

車体下部はこんな感じです。

ドラゴン社系列のスマートキットに似ていますが、トーションバーが貫通していないのが特徴ですな。

内部には突撃砲の主砲をセットするための凸モールドもあります。

サイバーホビー III号突撃砲G型(1943年5月生産型)製作記①
アドルフ さて、今回も模型製作といきますか。 レーナ 今日も一日、頑張るzoy! アドルフ ヴァルダ殿。 知らない人がいつの間にか混ざっています。 亡命者でしょうか。 ヴァルダ ・・・・・・妹だ。 レーナ よろしく! ヴァルダ 顔写真を用意...
レーナ
レーナ

程よく簡略化された感じというか。

アドルフ
アドルフ

それではトーションバーなどをセットしていきましょう。

左右で異なる形の似たような部品が多いので注意です。

片側ずつ部品を用意して……。

ヴァルダ
ヴァルダ

この画像、アホな筆者が部品を1つ切り出し忘れているね。

アドルフ
アドルフ

左右共に取り付けるとこんな感じです。

全体的にプラ質が柔らかめで、やはりドラゴン社製品を思い出しますな。

レーナ
レーナ

部品点数に関してはやっぱりタミヤ製品よりも多いね。

タミヤ III号突撃砲G型(初期型) 製作記②
アドルフ タミヤMMシリーズより、ドイツ軍のIII号突撃砲G型を作っていきます。 ヴァルダ 前回はキット概要を説明した。 今回は早速組み立てに入る。 レーナ 筆者は過去に同社製の戦車型を作っているんだよね。 アドルフ ええ。 なので、基本的...

 

後部パネルの組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて後部パネルの組み立てです。

ここもタミヤ製品と比べると部品点数が多め。

ドラゴン製品に近いというか。

アドルフ
アドルフ

組み立てるとこんな感じに。

マフラーの上に貼り付けるM26番パーツのはめ込みが少しきつめでしたな。

部品自体の端を少し削って、上手くはまるようにしています。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここに限らずこのキットの部品はかなりタイト。

ちょっとしたパーティングラインとかでもはまらなくなる箇所が幾つかあるね。

自分で削って調整していくことになる。

アドルフ
アドルフ

そして本体に取り付け。

組立てた2つの部品のほか、エッチングパーツで金網を再現します。

筆者は後部パネル→エッチングパーツ→張り出し部分の順に取り付けています。

レーナ
レーナ

下から順に取り付けている感じだね。

エッチングパーツは金属製だから瞬間接着剤を使おう。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥387 (2024/11/21 02:30:41時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

ゼリー系が望ましいのですが、冒頭のとおり筆者の補給部隊がモタモタしていたので今回は通常の物を使っていますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

張り出し部分の接着が今回最大の難所。

ここの部品も上手くはまってくれないんだ。

アドルフ
アドルフ

組み立てた張り出しの内側、外側両方で車体側に干渉するようですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者は引っかかっているような場所を手当たり次第削り、クリップで抑えつつ接着している。

一度抑えすぎて弾いたクリップがエッチングパーツを曲げる事故もあったので、ここはほどほどに……。

 

 

車輪の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて車輪の組み立て。

III号突撃砲なので、転輪は2枚重ねの構造。

隙間に塗料が入りにくいので、先に黒く塗りつぶしてしまいます。

ヴァルダ
ヴァルダ

起動輪外側はA2番パーツE1番パーツの2種類が付属する。

今回使うのは後者。

前者は余剰パーツとなる。

レーナ
レーナ

E1番パーツは起動輪中央にボルトパーツがたくさん刻印されているのが特徴だね。

レーナ
レーナ

塗り終わったら次々切り出して……

ちょっとゲート部分が多いかな?

アドルフ
アドルフ

ここもドラゴン製品を思い出しますな。

柔らかいプラ質と多いゲートで少し整形に手間取るというか。

ヴァルダ
ヴァルダ

起動輪パーツは左右それぞれ遊びがあってずれて接着も出来る。

ずれて接着すると後で履帯がはまらなくなるので注意。

完全固着する前に履帯パーツの上で確認するといいかな。

アドルフ
アドルフ

筆者は戦車模型素人時代、ドラゴン/サイバーホビーのヘッツァーでやらかしたような……。

 

今回の戦果

ヴァルダ
ヴァルダ

全ての部品が揃うとこんな感じに。

ゲート数が多いものの、転輪の数は標準的だ。

レーナ
レーナ

そういえば上部転輪の形がいつものIII号系列と違うね。

アドルフ
アドルフ

資材節約のためか、後期のIII号突撃砲に見られるゴムリムなしの鋼製となっていますな。

ちなみに従来のゴムリム付き上部転輪も余剰パーツに含まれています。

ヴァルダ
ヴァルダ

ここで今回は一度作業を中断する。

次回は履帯の組み立てからになるだろう。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました