タミヤのパンターG型(初期型)を作っていきましょう。
前回は組み立てが終了した。
今回は塗装に入るところだけど……
一旦作業を遡る。
なんか筆者が
「紹介したいことがある」
みたいなことを言っていたみたいだね。
このキットには別売りのエッチングパーツが発売されている。
今回も使用するんだけど、それの取り付けに関して紹介しておきたいと思ってね。
エッチングパーツっていうと、この画像の右側にあるような薄っぺらくて細かい金属部品のことだよね。
筆者はそんな解説できるほど使いこなせていないでしょ。
今回はタミヤから発売されている、エンジングリルセットを使う。
これは比較的大きめで接着がしやすいので、エッチングパーツに不慣れな人でも扱いやすい。
数も多くないので安心して欲しい。
どうなるのやら。
エッチングパーツってなんゾイ?
まずエッチングパーツに関して簡単な解説。
この画像の左側にあるような、薄っぺらい金属製の部品のことだ。
プラモデルは名前の通り、基本的にプラスチックでできた部品を組んでいくんだけど……
- 成型の都合でプラだと実物より分厚くなったり、サイズが大きくなったりする部品
- 実物が薄すぎてプラでは再現不可能な部品
がある。
エッチングパーツはそういう部品を再現するためのものなんだ。
画像はタミヤのIII号戦車N型に付属するものですな。
エンジン吸気口の金網やマシンガンの照準器など、プラスチックでは再現できないような極薄の部品がセットされています。
キット付属品ですが、実際は同社から別売りされているIII号戦車・突撃砲用のものと同一だったり。
金網パーツなんかは有無でだいぶ差が出てくる。
画像は同じタミヤのティーガーI後期型で、エッチングパーツを使用していないのと使用したもの。
雰囲気がだいぶ変わっているのがお分かりいただけるだろうか。
エッチングパーツも
- キットに最初から付属するもの
- キットと同じメーカーから発売されている別売りの純正品
- キットとは異なるメーカーから発売されているもの
みたいに、いくつか種類があるね。
戦車でも金網だけじゃなくて、工具の留め具やフェンダー部分とかもセットになっていたりとか。
徹底的にディティールアップすると、組み立て直後はエッチングパーツでキンキラキンになっていたりも。
筆者としては極端に細かいエッチングパーツの扱いが苦手らしく、さすがにそこまでエッチングパーツを使うことは少ないですな。
筆者の場合パーツ同士はうまくくっつかないのに、指やピンセットにはよくくっつくんだよね。
なので今回は入門用ともいえる、戦車のエンジンデッキにある金網を取り付けることにしよう。
それなら接着面積が比較的広いので、初心者でも安心だ。
今回の犠牲車 タミヤ1/35 パンターG型(初期型)
とりあえず今回の犠牲車を。
現在進行形で組んでいる、タミヤMMシリーズのパンターG型(初期型)だ。
丁度組み立てが終わったところまで進んだね。
実際はエッチングパーツも取り付け終わっているけど、今回は作業を遡る形で紹介することになる。
今回の主役 タミヤ ドイツ戦車パンサーG型エッチンググリルセット
前述通り、エッチングパーツは様々なメーカーが発売している。
エッチングパーツの発売に特化したメーカーから、キットと同じメーカーの純正品まである。
今回はキットと同じタミヤから発売されている
「ドイツ戦車 パンサーG型 エッチンググリルセット」
を使ってみよう。
筆者がこれを求めて秋葉原を彷徨ったという。
厳密に言いますとこれはすぐ確保できたのですが、同時に欲しがっていたティーガー用のが見つからずに……。
表記は「G型用」
初期型とかの区別はないみたいだね。
この製品はタミヤの
- G型(初期型)
- G型(後期型)
- G型(スチールホイール仕様)
- ヤークトパンター
に対応していますな。
今までここで組んだ後期型やヤークトパンターにも同一のものを使用しています。
ちなみにタミヤからは類似品として
「パンサーD型用エッチンググリルセット」
も発売されている。
名前が似ているけど別物で、あちらは今回のG型には対応していないので注意だ。
逆にD型のキットに今回のG型用も対応していない。
ここの開設以前、筆者はD型用のを購入してG型に使おうとしましたな。
まだD型用のエッチンググリルを持っているわけですが……。
D型、その内登場するのかな?
D型用、G型用と明記されているからまだわかりやすいほうだ。
ティーガーIのは
「タイガーIシリーズ用」
「タイガーI初期型用」
とややこしいから、あちらのほうが間違えやすい。
タイガーIシリーズ用は
- 中期型
- 後期型
- シュトルムティーガー(ストームタイガー)
に対応。
タイガーI初期型用は
- 極初期型
- 初期型
に対応でしたな。
話をパンターに戻す。
袋の中身はこんな感じ。
- エッチングパーツ本体
- 説明書
- 保護用の厚紙
となっている。
説明書には必要な道具として
- 切り出し用のナイフ
- 瞬間接着剤
が指定されている。
これらに関しては追って説明する。
エッチングパーツに関しては5種類セット。
順番に
- 金網(四角)×4
- 金網(丸)×2
- 吸気口(?)
- MG34用照準器
- 直接照準器×2
ですな。
今回の場合直接照準器は1つ余剰となります。
実際に金網を取り付けてみよう
それでは実際に取り付けてみよう。
まずは四角い金網部品の切り出し。
キットでは通常のカッターナイフのようなもので切り取りを指示している。
筆者はタミヤのデザインナイフを使用。
プラモデルでいうゲート部分に刃を押し当て、1回で切り出す。
相手が金属パーツなので刃に負担がかかりそうですな。
ただデザインナイフの刃は使い捨てなので、そこまで気にしなくてよいかと。
刃が欠ける原因になりますので、間違ってもプラ用のニッパーで切り出さないように……。
世の中にはエッチングパーツ専用のハサミみたいなのもあるみたいだね。
それを使ってもいいかも。
切り出したら今度は接着。
金属製なのでプラモデル用のスチロール系接着剤は効果がない。
ここは瞬間接着剤の出番。
筆者が使っているのはアロンアルフアのゼリー状瞬間接着剤。
ゼリー状だと
- 完全乾燥まで少し時間がかかるので、塗った後貼り付けるのに丁度いい
- 粘度が高く流れ出さないので細かいパーツの接着に適している
といった利点がある。
ゼリー状接着剤はいきなりノズルからパーツに塗るよりは、一度別の箇所に出してから爪楊枝で点付けするといいかな?
筆者は大体ビニールとかを使い捨ての接着剤用パレットにすることが多いね。
今回はパーツの袋に封をしていた、太めのセロテープを再利用しているよ。
粘度の高いゼリー状接着剤は上記の利点により、この点付けがしやすいですな。
今回は外枠部分に点々と接着剤を乗せていきます。
量が多いとはみ出して網目を埋めることがあるので注意です。
後は所定の位置にペタっと貼り付け。
ピンセットでつまんで持っていくといいだろう。
筆者が使っているのはこれまたタミヤのピンセット。
デカール向けらしく、大判デカールをつまめるように根元が太いのが特徴だ。
とりあえずこれでひとつ終了。
他のも取り付けていくよ。
丸型の金網も同様。
画像では置いて接着剤を塗っているけど、実際はピンセットでつまみながらの方がやりやすい。
置いて作業をするとはみ出た接着剤で作業台とパーツがくっついたりするからね。
やはり点付けしていきます。
こちらのほうが外枠が太くてやりやすいような。
所定の位置に貼り付け。
丸型は金網の向きが特に詳しく記載されていなかった。
今回は四角い網と同様の、網目が垂直になるように接着している。
網目が斜めになるようにしてもよかったかも。
筆者が過去に作ったヤークトパンターは斜め向きだったね。
その他の部品の取りつけ
他の部品も取り付けてしまう。
とはいってもこの直接照準器ぐらいしか取り付けないけどね。
キットでは金尺を使ってこの線の部分で折り曲げる指示が出ている。
筆者はピンセットの太い部分を使ってパーツをつまみ、そのまま折り曲げた。
このくらいの小さい部品ならピンセットだけでも大丈夫ですな。
大判のパーツになるとそうはいきませんが。
はさみのような形状の曲げ加工用工具、エッチングベンダーなるものも存在したり。
筆者も保有はしていますな。
何度も折り曲げたりすると金属疲労でポキっと逝ってしまうので注意。
筆者の場合、作業中に触れて折れたのを直すことで意図せずに何度も折り曲げてなったり……。
直接照準器はキューポラの目の前についている。
丁度台座のようなものがあるので、そこに接着しよう。
網目がない分、接着剤のはみ出しはそこまで気にしなくてもよさそうだ。
このキットには2セット付属するので、1つは余りますな。
ヤークトパンターの場合は2つとも余剰になったりします。
この針みたいなので、照準していたんだ。
……直接照準ってことは、間接照準もあるのかな?
直接照準と間接照準の違いは
- 直接照準→直接目標を視認して照準を合わせ、射撃を行う
- 間接照準→山や丘越しなど、直接目標が見えない状態で味方の観測情報を頼りに照準を合わせて射撃を行う
ことだそうです。
戦車同士の撃ち合いは大体直接照準ですな。
基本的に戦車は砲手がレンズなどの光学機器で直接敵に照準を合わせて射撃をするけど、こういう針状の照準器で狙いを定めたり、砲口から覗いて照準を合わせたりすることも。
全部直接照準だけど、特にフィクションなんかだと後者2つのアナログな方法を指すことが多いように見える。
小林源文先生の黒騎士物語の序盤で
「逃げるな。闘うんだ」
「クルツ!照準器がイカれているんだぞ」
(砲口を覗きながら)「チョイ右!」「よしうて!」
見たいな展開がありましたが、あれも狭義の意味の直接照準ですな。
MG34の照準器は今回MGを対空機銃として装備させていないので、使用しない。
代わりに以前ティーガーI中期型に取り付けたものを掲載しておく。
こちらは接着面積が狭いので、少し難しいかもしれない。
エッチングパーツの難しさって、この薄くて接着面積が狭いのをくっつけるところにあると思うね。
エンジングリルなんかはペタっと平面に貼り付けるから楽だけど。
作業まとめ
そんなこんなでセットのエッチングパーツを取り付けることができました。
手順としては
- 部品をデザインナイフなどで切り出す
- ゼリー状の瞬間接着剤を爪楊枝などで点付けする
- ピンセットでパーツを摘み、所定の位置に貼り付ける
といった感じ。
あくまで筆者の一例だけどね。
必要最低限のエッチングパーツだけだから、取り付けもあっという間。
タミヤのエッチンググリルセットは前述通り、比較的面の広いパーツがメインなので接着しやすいのが利点ですな。
他にも別売りなので、失敗したときのリスクも少なかったり。
これらのことから、比較的エッチングパーツの入門向きと言えます。
気になる人は是非とも挑戦してみてほしい。
今回はここまで。
次回は本編に戻り、塗装から再開しよう。
続きは次回!
この記事で作っているキット
↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓