タミヤ IV号突撃戦車ブルムベア(後期型)製作記④

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤMMシリーズより、新しいほうのブルムベアを作ります。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は車体上部を進めた。

今回は戦闘室や各部装備を組み立てて形にしよう。

レーナ
レーナ

なんかタミヤキットで新製品や再販品の情報が続々出ているね。

アドルフ
アドルフ

近日タミヤMMシリーズでアメリカ軍の戦車駆逐車、M18ヘルキャットが新発売のようですな。

レーナ
レーナ

筆者は買うのかな?

アドルフ
アドルフ

いえ、どうやらもう1つ。

2021年12月現在発売日は未定ですがソ連軍の重戦車、KV-2の発売が決定したようでそちらを検討しているようです。

ヴァルダ
ヴァルダ

それと、珍しくタミヤイタレリシリーズで再販情報が。

2022年1月頃でイタリア軍の軍用車508CMコロニアーレとドイツ軍の装甲車Sd.Kfz234/1の再販があるとのことらしい。

枢軸国びいきの筆者としては、寧ろこちらが気になるようだね。

アドルフ
アドルフ

公式HPによると定価は税込みでそれぞれ3080円と4730円。

この記事を書いている2021年12月3日現在はまだ予約受付は始まっていないようですな。

レーナ
レーナ

マークしておこう。

ヴァルダ
ヴァルダ

さて筆者が積みを増やしそうなので、さっさとブルムベアを作ってしまおう。

 

スポンサーリンク

戦闘室の組み立て

アドルフ
アドルフ

これが戦闘室のパーツですな。

中期型から後期型になった際、最も手が加えられた場所でもあります。

まずは戦闘室本体の真ん中にあるランナーパーツを切り取ってしまいましょう。

レーナ
レーナ

ここだけでも中期型までであった前方斜めの面がなくなって、単純な箱型になったのがよくわかるね。

タミヤ IV号突撃戦車ブルムベア(中期型)製作記⑦(完成)
アドルフ タミヤMMシリーズ旧製品のブルムベアを作っていきます。 ヴァルダ 前回は塗装やマーキングを行った。 今回はウェザリングを行って完成させよう。 レーナ ようやく完成かぁ。 ...

アドルフ
アドルフ

内側からの部品を取り付けた後はそのまま車体へと取り付けてしまいます。

多少フェンダーが下向きになっていたのか隙間が出来そうだったので、テープで矯正しつつ接着します。

ヴァルダ
ヴァルダ

球状の砲身基部は中期型の際に塗装で苦労した。

なので陰色を先に筆塗りしている。

使ったのはマホガニー色のサフだね。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥666 (2024/04/24 22:45:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

天板の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて天板を組み立てます。

ここもよく見ると中期型から大幅にレイアウトが変わっています。

早く完成させて比べたいところですな。

レーナ
レーナ

車長ハッチは単純な丸型観音開きからキューポラ付きの物へと変更されているよ。

それと照準器が可動式だからか、天板のガード部分も連動するようになっているね。

ヴァルダ
ヴァルダ

あらかた組み立てたら戦闘室へと取り付け。

ジャストサイズだったので、今回は接着せずに乗せているだけにした。

こちらのほうが後々のメンテナンスも簡単だ。

アドルフ
アドルフ

今回は取り付けていませんが、キューポラ下部には人形用の台座も取りつけ可能です。

 

その他装備品の組み立て

ヴァルダ
ヴァルダ

大まかなものは出来上がったので、後は残りの装備品を組み立てていく。

予備転輪やら各部の張り出しパーツやらを用意しよう。

アドルフ
アドルフ

車体前部はこんな感じです。

旧製品(中期型)では省略されていた、操縦手用のペリスコープもしっかり再現されています。

このパーツは余剰パーツにも含まれているので、旧製品をお持ちの方は流用を考えてもよいでしょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

流石にボッシュライトのコード部分は再現されていない。

ここはいつも通りエナメル線で自作している。

created by Rinker
¥200 (2024/04/25 07:45:31時点 楽天市場調べ-詳細)

アドルフ
アドルフ

こちらは車体後部。

後部のハッチと張り出し部分が一緒になっているなど、ここも中期型とは変わっていますな。

レーナ
レーナ

ジャッキも四つ足部分が最初から再現されているね。

このキットは車外装備品セットに置き換える必要はないかも。

ヴァルダ
ヴァルダ

車外装備品セットはIV号J型型が発売された90年代の製品だからね。

このブルムベアのほうが2017年発売で、はるかに新しい製品だ。

アドルフ
アドルフ

牽引ロープは旧製品では全体がプラパーツでしたが、本キットでは両端のみプラパーツで、ロープ本体は糸パーツとなっています。

所定の長さ(115mm)に切り出して、両側と接着しましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

この糸は近年タミヤ製品に付属するものと同じ素材だ。

毛羽立ちが出にくい代わりに、そのまま切ると簡単にほつれてしまう。

なので切り出す前に、切る予定の部分に瞬間接着剤を染み込ませておくといいかな。

端パーツとの接着も瞬間接着剤を使っている。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥366 (2024/04/25 08:31:36時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

糸も余るね。

これも旧製品に流用するといいかも。

アドルフ
アドルフ

筆者は既に旧製品を組んでしまいましたが・・・・・・

先にこの新製品(後期型)を組み立てればよかったかもしれません。

ヴァルダ
ヴァルダ

ロープは車体右側に2本まとめて乗せて、上から留め具パーツを取り付ける。

ロープ自体も浮くので、筆者は瞬間接着剤でフェンダーに固定してしまっている。

レーナ
レーナ

ここでシュルツェン架も取り付け。

旧製品と違って、取り付け位置の指示がはっきりしているのが嬉しいね。

アドルフ
アドルフ

旧製品は筆者がツィンメリットコーティングをして、取り付け位置が埋まりかけたというのもありますが。

タミヤ IV号突撃戦車ブルムベア(中期型)製作記③
アドルフ タミヤMMシリーズより、旧製品のブルムベアを作っていきます。 ヴァルダ 前回は車体上下の外装を組み立てた。 今回はその外装にツィンメリットコーティングを施し、車体下部の組み立てを仕上げてしまおう。 ...

ヴァルダ
ヴァルダ

後はキューポラのハッチや機銃架の取り付け。

ハッチは今回接着しないで組み立てている。

アドルフ
アドルフ

機銃架は細いので折らないように・・・・・・。

 

今回の戦果

レーナ
レーナ

これで組み立ては完了。

次は塗装作業だね。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はコーティングとシュルツェンのないBパターンの塗装を選択した。

なので組み立てていないけど、シュルツェンはこんな感じ。

コの字状のフック部分は旧製品と同じような部品構成だけど、最初からシュルツェンが一枚ずつバラバラになっている。

また、裏側には左右の何番目のものかわかるように刻印がされているのが特徴だ。

アドルフ
アドルフ

同じく今回は使わなかった兵士の人形です。

車内から乗り出す半身像の戦車兵と、エンジンデッキ上に立つ歩兵の2体となっています。

兵士の内容は異なりますが、この構成は旧製品のオマージュとなっているのが面白いですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

旧製品は同様の構成で、2体とも突撃砲兵だったね。

今回はここまで。

次回は塗装作業に入る予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました