フジミ 零式観測機11型 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

フジミの零式観測機を作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はキットの概要を説明した。

今回は組み立て作業に入る。

レーナ
レーナ

うーん・・・・・・

複葉機だけど筆者は大丈夫かな?

アドルフ
アドルフ

筆者は複葉機は始めてですな。

厳密に言えばいくつか手をつけたものの完成しなかったようですが。

ヴァルダ
ヴァルダ

どうしても張り線があるからね。

どうやってやればいいかいまいちわからない。

けどやらないと味気ない感じになる。

といった感じでなかなか手が動かないようだ。

 

レーナ
レーナ

零観はどうなるかな。

スポンサーリンク

どちらで作るか決めよう

ヴァルダ
ヴァルダ

本キットは部品を選択することで陸上での運搬形体と、水上に浮いた状態のようになる喫水線モデルのどちらかで作ることになる。

今回は前者で組んでみよう。

アドルフ
アドルフ

艦船模型のフルハルキットとウォーターラインキットのような関係ですな。

主翼を接着する

レーナ
レーナ

まずは主翼部分を先に接着するよ。

複葉機だから、主翼も2枚。

両端の小フロートもついでに接着。

 

コクピットを組み立てる

ヴァルダ
ヴァルダ

さて、以前の筆者が基本色だけ塗っていたコクピットから作業を進めていこう。

本機は2人乗り。

三菱の機体なので、とりあえず指示通り三菱系のコクピット色を塗っている。

その後はシルバーやら黒やらで細かいところは塗り分けている。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥374 (2024/04/26 22:12:40時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

見た感じ、計器類はデカールじゃなくて塗り分けで再現するようだね。

ヴァルダ
ヴァルダ

その後はスミ入れやドライブラシ。

本機は開放式のコクピットのため、外からも目に付く。

気になる人はシートベルトを追加したりパイロットの人形を持ってくるなどしても良さそうだね。

アドルフ
アドルフ

コクピットは胴体で挟み込むような構造です。

その前に胴体上下に機銃や窓も挟み込むので、こちらも用意しておきましょう。

レーナ
レーナ

筆者はこの時点で機銃を塗っているけど、後の塗装で機体色に塗り潰されてしまうよ。

なのであんまり意味がなかったかも。

ヴァルダ
ヴァルダ

床下の窓は外から床部分が見えてしまうので、先ほどのコクピットの裏側を塗っておこう。

ヴァルダ
ヴァルダ

必要なものが用意できたら合わせ目部分に接着剤を流し込んで貼り合わせ。

ずれて段差が出来ないように注意。

レーナ
レーナ

接着剤をムニュっとね。

合わせ目消しについては筆者が過去記事で紹介しているよ。

初心者向け? HGUCグフで学ぶ合わせ目消し
アドルフ 最近更新速度が遅いと思ったら今度は一日二回投稿ですか。 ヴァルダ うむ。 また筆者が初心者向けの記事を考えたのでそれをまとめる。 アドルフ 何をするのやら……。 合わせ目消し...

フロートの接着

ヴァルダ
ヴァルダ

零式観測機のメインフロートは1つ。

他の水上機同様錘を入れてバランスをとろう。

今回筆者はダイソーで確保したナス型錘を使っている。

アドルフ
アドルフ

錘が中で固定されるようにエポパテも充填しておきましょう。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

んで接着ですな。

下部にフックがあるので折らないように注意です。

ヴァルダ
ヴァルダ

後部の凹み部分はどうやら胴体との接続時に合わせ目になる模様。

あとで処理する予定だ。

今回はここまで。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキットの改訂版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました