ドラゴン社の鹵獲T-34を作っていきましょう。
前回は車体下部を組み立てた。
今回は車体上部を作っていこう。
今回も大まかな部分は1940年型同様かな?
なのでやはり基本部分はそちらを参照にしていただければ幸いです。
以前の1940年型とは異なる部分を重点的に解説していく予定だ。
それでは作戦再開となる。
車体上部の組み立て
こちらが車体上部。
見た感じ1940年型と同じもののようですな。
STZ製とは別物です。
内側から取り付ける部品を先に接着して、すぐに車体下部に合わせてしまおう。
通常型なので接着に関して特に大きな問題は無い。
多少浮きそうになるのでテープで固定しながら貼り合わせよう。
エッチング製のエンジングリルを使ってみる
本キットでは機関部分の金網パーツが2種類からの選択式となっています。
片方はプラパーツの一体成型。
もう片方はプラパーツの枠と、エッチング製の金網パーツを組み合わせて作ります。
以前のMONO/ドラゴンの1940年型ではエッチングパーツが付属しなかったから、枠パーツは余剰品だったよね。
STZのやつは選択式だったけど、車体合わせで消耗した筆者が一体成型にしたっけ……。
今回は筆者に余裕がある。
なのでエッチングパーツを使ってみよう。
金網パーツは枠のG25番パーツの裏側から接着するだけです。
空っぽの内部が見えますので、先に黒く塗っておくといいですな。
取り付けるとこんな感じ。
やっぱり精巧さが段違いだね。
不用意に押したりすると外れそうですな……。
なのでこの部品は接着せずに進める。
黒く塗るのは車体塗装時にすれば良かったかもね。
車体右側面装備の取り付け
さて、ここからドイツ軍によって手を加えられたものが多数出てくる。
まずは右フェンダー上のものから。
増設された雑具箱がメインだ。
画像には写っていないけど、前回作った履帯の余りから予備履帯も作るよ。
オリジナルのソ連軍仕様よりも、履帯ラックを増設しているみたいだね。
増設した装備類はほとんどがイモ付け。
ガイドもないので組み立て図の他に塗装図も参考にしていこう。
装甲側面のフック類が邪魔になりそうですな。
説明書では削る指示がありませんが、ここは削ったほうがよいかと。
とりあえず取り付けるとこんな感じに。
イモ付けが多いですが接着面積は広め。
特に軸などを作る必要はなさそうですな。
増設された履帯ラックはさっきのエンジン吸気口側面に取り付けるよ。
他の部品に干渉しないよう注意して……。
車体左側面の装備の組み立て
続いて左側面。
こちらは雑具箱よりも工具類が目立つ。
ジャッキもドイツ軍用のものに変更されている。
ジャッキは細かい分割だけど、その分四つ足部分も再現されているみたいだね。
取り付けるとこんな感じに。
やはりほとんどの部品がイモ付けとなっている。
こちらは細かい工具類が多いので、より各部品の干渉に気をつけよう。
こちら側も車体側面のフック類は削り落としています。
ライトコードの取り付け
フェンダー上に増設されたノテックライトもイモ付け。
これはライトコードを追加しているよ。
詳しくは過去記事で……。
今回の戦果
その他の部品も取り付けるとこんな感じに。
これで車体の組み立ては完了です。
装備類が色々ついて、なんか賑やかな感じに。
今回はここで作業を中断。
次回は残る砲塔を組み立てよう。
続きは次回!
この記事で作っているキット