トリスタン

スポンサーリンク
筆者の製作技法

それらしくなる!Ju88で学ぶ飛行機模型ウェザリング3点セット

アドルフ こんなところを見ている人がいるかわかりませんが一応ご挨拶を。 どうも、本ブログの案内人であるアドルフと申すものです。 ヴァルダ 同じく、こんなところの案内人であるヴァルダ。 アドルフ 先日ドムの日である10月6日に間に合わせるため...
ガンプラ製作記録

HGUC リックドムをアナベル・ガトー専用機で製作④(完成)

アドルフ ソロモンの悪夢、アナベル・ガトー大尉のリックドムの続きです。 ヴァルダ 前回は基本塗装が終わった。 今回はマーキングやウェザリングだ。 アドルフ ヴァルダ殿、本日は10月6日、ドムの日ですよ。 ヴァルダ 心配いらないさ、今回で完結...
ガンプラ製作記録

HGUC リックドムをアナベル・ガトー専用機で製作③

アドルフ HGUCのリックドムの続きとなります。 ヴァルダ 前回で本体が組み上がった。 今回は武器を組み上げて、塗装まで進めていく予定だ。 アドルフ ガトー大尉専用機にするので、塗装は本キット製作のメイン工程になりそうですな。 ヴァルダ 塗...
ガンプラ製作記録

HGUC リックドムをアナベル・ガトー専用機で製作②

アドルフ ガトー大尉機になる予定の、HGUCリックドムを作ります。 ヴァルダ 前回は頭部と胴体だけ整形した。 今回はその他の部分の整形を行う。 アドルフ 何やら筆者が急いでいますな。 ヴァルダ 10月6日のドムの日に間に合わせたいらしい。 ...
ガンプラ製作記録

HGUC リックドムをアナベル・ガトー専用機で製作①

アドルフ こんなところを見ている人がいるかわかりませんが一応ご挨拶を。 どうも、本ブログの案内人であるアドルフと申すものです。 ヴァルダ 同じく、こんなところの案内人であるヴァルダ。 アドルフ ツィンメリットコーティングの特集の影響で製作し...
戦車・装甲車等製作記

サイバーホビー パンターG型(後期型) 黒騎士物語 製作記⑤(完成)

アドルフ 黒騎士物語のパンターG型の続きとなります。 ヴァルダ 今回はマーキング作業から再開する。 アドルフ 今回のキットは全体的に細切れに記事ができていますね。 無事完成するのでしょうか。 ヴァルダ 今回の記事で完成になりそうだね。 しっ...
戦車・装甲車等製作記

サイバーホビー パンターG型(後期型) 黒騎士物語 製作記④

アドルフ かつてサイバーホビーが発売した黒騎士物語版のパンターG型。 その続きとなります。 ヴァルダ 前回は組み立てがあらかた終わった。 今回は幾つかのやり残したことと、塗装を行う。 アドルフ 部屋に近づくに従って、作業のシンフォニーが聞こ...
戦車・装甲車等製作記

サイバーホビー パンターG型(後期型) 黒騎士物語 製作記③

アドルフ 積みから掘り出したサイバーホビーのキットで、黒騎士物語に登場するパンターG型を作ります。 ヴァルダ 前回は車体のツィンメリットコーティングを施して、それの乾燥待ちとなっていた。 パテが乾いたので早速続きといこう。 アドルフ そうい...
戦車・装甲車等製作記

サイバーホビー パンターG型(後期型) 黒騎士物語 製作記②

アドルフ バウアー大尉のパンターG型を進めていきましょう。 ヴァルダ 前回は先に砲塔を進めた。 今回は主に車体側の製作と行こう。 アドルフ ここ最近、順調に記事の更新をしていますな。 ヴァルダ 模型大隊に休みはない。あるのは積みの山だけだ。...
戦車・装甲車等製作記

サイバーホビー パンターG型(後期型) 黒騎士物語 製作記①

アドルフ こんなところを見ている方がいるか知りませんが一応ご挨拶を。 どうも、筆者に代わって本ブログの案内を担当しているアドルフという者です。 ヴァルダ 同じく、こんなところの案内担当のヴァルダ。 アドルフ 前回新たにアカデミーのIV号突撃...
戦車・装甲車等製作記

アカデミー IV号突撃砲(初期型) 製作記④(完成)

アドルフ アカデミーのIV号突撃砲を作っていきます。 ヴァルダ 前回は塗装とマーキングが終わった。 今回はAFVキットの醍醐味、ウェザリングだ。 アドルフ いつもの作業がほとんどになりそうですな。 ヴァルダ ただ新規の人もいるかもしれない。...
戦車・装甲車等製作記

アカデミー IV号突撃砲(初期型) 製作記③

アドルフ IV号突撃砲の続きを進めていきます。 ヴァルダ 前回は組み立てが完了した。 今回は塗装作業から再開しよう。 アドルフ 今回はこちらの第17SS装甲擲弾兵師団 ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン所属車で仕上げてみましょう。 ヴァルダ こ...
戦車・装甲車等製作記

アカデミー IV号突撃砲(初期型) 製作記②

アドルフ 前回に引き続き、アカデミー社のIV号突撃砲を進めていきます。 ヴァルダ 前回は車体のツィンメリットコーティング直前まで来た。 当該コーティングの様子については既に別記事で紹介している。 というわけで、今回は車体のコーティング直後か...
戦車・装甲車等製作記

アカデミー IV号突撃砲(初期型) 製作記①

アドルフ こんなところを見ている人がいるかわかりませんが一応ご挨拶を。 どうも、本ブログの案内人であるアドルフと申すものです。 ヴァルダ 同じく、こんなところの案内人であるヴァルダ。 アドルフ 前回は本ブログ二年目最初の完成品である、IV号...
戦車・装甲車等製作記

タミヤ 1/35 IV号戦車J型 製作記④(完成)

アドルフ ツィンメリットコーティングを施したタミヤのIV号戦車。 その続きを作っていきます。 ヴァルダ 前回は塗装とマーキングを行った。 今回で完成となる。 アドルフ 気が付いたら、月が変わって9月になりましたな。 ヴァルダ 月が変われど筆...
戦車・装甲車等製作記

タミヤ 1/35 IV号戦車J型 製作記③

アドルフ タミヤのIV号戦車を進めていきます。 ヴァルダ 前回は車体の組み立てが終わったところだね。 今回は砲塔の組み立てからだ。 アドルフ ここんところ、順調に更新されていますな。 ヴァルダ 残念ながら、今回はトラブルがあるようだけど。 ...
戦車・装甲車等製作記

タミヤ 1/35 IV号戦車J型 製作記②

アドルフ ツィンメリットコーティングの記事から始まったIV号戦車。 今回はその続きとなります。 ヴァルダ 前回はコーティング前の組み立てをお届けした。 今回はそのコーティング後の話をしよう。 アドルフ 前回のキット開封からコーティング直前の...
戦車・装甲車等製作記

タミヤ 1/35 IV号戦車J型 製作記①

アドルフ 気が付いたら8月も終わりが近づいてきました。 そういえば本ブログ1年目の総括を行ってから、まだ通常の製作記を一度も進めていませんでしたな。 ヴァルダ 昨年はこの頃、タミヤの零戦を製作していたね。 筆者のよくわからない技法や今後の方...
筆者の製作技法

説明しよう!ツィンメリットコーティングのやり方

アドルフ さて、前回は筆者のイヤリーミッションが公開されました。 今後これがどのように影響してくるのでしょうか。 ヴァルダ その一環として、まずは製作技法系記事を進めていく。 というわけで、今回はドイツ戦車模型を作るうえで立ちはだかる、あの...
その他

筆者宣言!二年目の目標

アドルフ さて、今回は何を作るのでしょうか。 ヴァルダ 作業を始めたいところだけど、本ブログも二年目に突入した。 そこでこの一年間筆者が積みを崩せるよう、あることをしておくべきだと考えてね。 アドルフ あることですか。 ヴァルダ うむ。ここ...
スポンサーリンク
PAGE TOP