サイバーホビー III号突撃砲G型(1943年5月生産型)製作記③(完成)

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

III号突撃砲G型の続きを進めていきます。

レーナ
レーナ

前回は組み立てが完了。

今回は塗装から始まって、そのまま完成するよ。

ヴァルダ
ヴァルダ

基本的な流れは以前完成させたIII号戦車M型と同じになる。

詳しくはそちらの過去記事を参考に・・・・・・。

アドルフ
アドルフ

今回はどうなるやら。

スポンサーリンク

塗装作業を行う

レーナ
レーナ

塗装は2種類から。

今回は塗装図上の2色迷彩。

第3SS装甲擲弾兵師団「トーテンコップ」所属で塗ってみるよ。

アドルフ
アドルフ

前回のIII号戦車M型と同じ師団、同じ年代の車輌になりますな。

アドルフ
アドルフ

まずは下地から。

金属パーツの下地用にプライマーは吹いていましたが・・・・・・

牽引ロープの金属部分は吹いていなかったので、ここで塗っておきます。

視認しやすいように、ここではプライマー入りサフを使用。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回の塗装はダークイエローとブラウンの2色迷彩。

黄色系の塗装なので、下地のサフはマホガニー色を使う。

履帯とゴムリムは履帯色であらかじめ塗っておく。

アドルフ
アドルフ

マシンガンを展開する都合上、装填手ハッチは開いた状態で作っています。

内部が見えるので、ここも塗っておきます。

使用したのはガイアノーツの「インテリアカラー」

ハッチを開けて見える部分だけ重点的に塗ってあげれば大丈夫です。

レーナ
レーナ

次は車体の基本塗装。

ガイアカラーのダークイエロー2を吹き付ける。

先に塗ったマホガニーを陰に残すように・・・・・・。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回の迷彩は直線的な塗り分けになっている。

先にブラウンで境界線を細吹き。

その後内側を塗りつぶしていく感じで進めている。

レーナ
レーナ

基本塗装終了。

キットの塗装図は正面、左側面、背面しか描かれていないから・・・・・・

上面や右側面は想像で適当にやっちゃっている。

マーキングと細かい塗り分け

アドルフ
アドルフ

デカールはこれだけです。

国籍マークとクルスクマークのみです。

もう1つの塗装は国籍マーク含めて一切使わないので、こいつはトーテンコップ師団の塗装のみ使います。

レーナ
レーナ

貼り付けついでに部分塗装。

内部は砲尾とかも塗り分ける必要があるけど、とりあえず見える無線機だけ塗る感じで

仕上げのウェザリング

アドルフ
アドルフ

あとは仕上げのウェザリングですが……。

なんですかね、画像だけしかないですよ。

レーナ
レーナ

筆者はね、画像だけ置いていって寝てしまったんDA☆

実際はというと前作ったIII号戦車と全く同じことをやっていたから、説明するのが億劫になったらしく・・・・・・。

アドルフ
アドルフ

強制収容所行きの案件ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

同じ時期・戦区・師団の車輌だからこうなったのだろう。

順番に解説すると・・・・・・。

  • タミヤエナメルでスミ入れ、ドライブラシ、オイル染み。
  • ウェザリングカラーでチッピング、錆、泥汚れ
  • つや消しクリアーを吹きつけながら、ウェザリングマスターを擦り付けて砂埃表現。

となる。

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥1,384 (2024/03/19 09:16:39時点 Amazon調べ-詳細)



レーナ
レーナ

詳しくは冒頭に貼り付けた過去記事を参照に・・・・・・。

III号突撃砲G型 1943年5月生産車完成!

レーナ
レーナ

後は履帯を接着。

キューポラのペリスコープと、左フェンダー後部の車間距離表示灯を塗って取り付ける。

シュルツェンを引っ掛けて完成。

ヴァルダ
ヴァルダ

履帯はややきつめで、遊びがあまりない。

弛みはそこまで強調することは出来ない感じ。

いずれにしろシュルツェンで隠れてしまうので、車体前後寄りだけ弛ませればいいかな。

アドルフ
アドルフ

とりあえず、以下ギャラリーとなります。

レーナ
レーナ

続いてIII号戦車と比較。

アドルフ
アドルフ

同じ車体の車輌ですが、全く違う印象を受けます。

ヴァルダ
ヴァルダ

続く戦争のなかで、拡張性の低いIII号戦車は性能の限界を迎えてしまい、主力戦車としては通用しなくなってしまう。

一方III号突撃砲は低い車高を生かした高い隠蔽性、車体に直接砲を乗せることから75mm砲を装備可能、砲塔を持たないので低コスト

陰ながら終戦までドイツ軍を支え続けたんだ。

レーナ
レーナ

続いて、IV号突撃砲との比較。

アドルフ
アドルフ

基本的にIII号突撃砲の上部構造物をそのまま使っていますが、違いもあります。

キューポラ前の跳弾板鋳造製防盾三角のツメが特徴的なシュルツェン架・・・・・・。

ヴァルダ
ヴァルダ

それらは主に生産時期の違いによるもので、中期や後期のIII突G型にも見られるものだね。

IV突は原型車の都合上、III突よりも操縦手の位置が前寄りだ。

なのでIII突で操縦手用バイザーがある部分に、ハッチとペリスコープが付いたブロックが配置されている。

レーナ
レーナ

IV号突撃砲の製作記録は下記に・・・・・・。

作ってみた感想のコーナー

レーナ
レーナ

金属の牽引ロープが接着しにくい!

アドルフ
アドルフ

気に入った点

  • フェンダーやシュルツェン架など、薄い部品は最初から薄く整形されている。
  • 溶接跡も最初から整形されている。

気になった点

  • 部品が無駄に細かい。米粒以下のサイズのものも。
  • 上記の通り、金属の牽引ロープが接着しにくい。

・・・・・・といったところですかね。

ヴァルダ
ヴァルダ

部品が細かいのはサイバーホビーのスマートキット全体に言えることだけど。

初心者がいきなり手を出すとびっくりするかな。

とにかくDSトラックが劣化していなかったのが幸い。

アドルフ
アドルフ

筆者はドラゴン・サイバーホビーのキットを相当数積んでいるから、この調子で処理していきたいところです。

レーナ
レーナ

次は何を作るのかな?

アドルフ
アドルフ

そろそろあの新製品が発売しそうなのですが・・・・・・。

ヴァルダ
ヴァルダ

とりあえず今回はここまで。

次回は・・・・・・。

この記事で作っているキット

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました